by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ゲーム「ドラゴンクエスト5」をもとにした小説の著者による訴訟 主人公の名前を映画で無断使用されたとして損害賠償などを求めていた 東京地裁で20日に判決があり、裁判長は著者の請求を棄却した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子
Twitterで以下のように呟いたところ、ちょっと反響があった。 でも「「厭世的で皮肉屋で怠惰に見えるが実はすごい才能をもっており、不本意ながら大活躍してしまい周囲にチヤホヤされる」キャラ」を作ってもヤン・ウェンリーにはならないんですよね。ヤンの本質的魅力ってどこにあるのかというところはぼくはいまもはっきり言語化できません。 https://t.co/IBTFekZg4A — 海燕 (@kaien) 2023年10月9日 以下、このように続く。 ヤンの能力は「チート」ではないけれど「才能」ともちょっと違う気がする。「才能」はラインハルトが極めているわけで。初めて『銀英伝』を読んだときから30年間考えているけれど、ヤンというキャラクターはよくわからない。それなのに他の読者はわかっているらしいのが不思議。 — 海燕 (@kaien) 2023年10月9日 ヤン・ウェンリーを生み出したキャラクタ
このページは、 復刊準備中のライトノベル『ブラックロッド[全]』の 本文試し読みページ(その3・第3部『ブラインドフォーチュン・ビスケット』)です。 ・『ブラックロッド[全]』世界観・ストーリー ・第1部『ブラックロッド』試し読み ・第2部『ブラッドジャケット』試し読み ★第3部『ブラインドフォーチュン・ビスケット』試し読み 『ブラックロッド[全]』 第3部『ブラインドフォーチュン・ビスケット』 「01 機甲折伏隊縁起」より機甲折伏隊ガンボーズ最終決戦。 積層都市〈ケイオス・ヘキサ〉、北東一二〇キロ地点。地上二〇〇〇メートルの高空を、一羽の大鷲が飛行している。 頭のない鷲だ。 開長八メートルに及ぶ漆黒の翼を広げる、機械の猛禽――装甲倍力袈裟/六番兵装、偵察飛行装備〈迦楼羅カルラ〉。その欠けた頭部に当たる部分には蓮華座が固定され、ひとりの僧が結跏趺坐けっかふざを組んでいる。 〈迦楼羅カルラ〉
『ウィザードリィ』の伝説的小説『隣り合わせの灰と青春』30年以上の時を経てまさかのコミカライズが連載開始。ベニー松山氏と蝸牛くも氏による、ふたりのウィザードリィ小説作家の対談も公開 リイド社は12月23日、3DダンジョンRPG『ウィザードリィ』を原作とする小説『小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春』(以下、隣り合わせの灰と青春)をコミカライズ化した『魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春』の連載を、同社が運営する漫画サイト・コミックボーダーにて開始した。 またblueprintは同日、『隣り合わせの灰と青春』の作者であるベニー松山氏と、12月9日に発売された『ウィザードリィ』を元とした小説『ブレイド&バスタード -灰は暖かく、迷宮は仄暗い-』(以下、ブレイド&バスタード)の作者である蝸牛くも氏による対談を、同社が運営する本と漫画の情報サイト・リアルサウンドブックにて公開した。 【⚔始まりの迷
ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミア ILLEGALS- 15 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:古橋秀之,別天荒人,堀越耕平 集英社 Amazon 今年の7月に最終巻が出たヒロアカの外伝『ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミアILLEGALS-』の原作担当をしている古橋秀之(敬称略)は本来は小説家でして、近年だとSFショートショート集『百万光年のちょっと先』を2019年に出版したほか、主にライトノベルレーベルでたくさんのすぐれた作品を書いています。 古橋秀之は、作品の質の高さ、その割に売り上げには繋がっていなさそうな不遇さ、同門*1の秋山瑞人(『E.G.コンバット』『猫の地球儀』『イリヤの空、UFOの夏』など)とのセット扱いなどから、00年代にラノベが好きだった者にとっては深く記憶に刻まれた作家なんですが、その古橋秀之の代表作とされることが多いのが、『ブラックロッド』シリーズ三部
ハルカチャンネル😘 @halcachanel なろう作家の人が「リアリティのある恋愛描写はなろう的に需要がないから」と抗弁していたので、なろう作家は本当は恋愛経験が豊富なんだけどなろう読者の需要に合わせてあえて薄っぺらい恋愛描写にしてるって事なんだろうと思います。僕は信じるヨ👍 ハルカチャンネル😘 @halcachanel 絵を描いています AI学習禁止(滅びろAI野郎) dlsite onl.bz/K1Fh5z6 カジュアルにブロックするタイプなんですがpixivにメールくれたら解除するかも ※都合によりFF外からのDM通知切ってます @aitsukihalca ←絵置き場 fantia.jp/fanclubs/3704
鉄道や観光地を舞台にしたいわゆる「トラベルミステリー」の第一人者として知られる推理小説作家の西村京太郎さんが、がんのため亡くなりました。 91歳でした。 西村さんは東京で生まれ、作家としての活動を始めたあと、社会派の推理小説、「天使の傷痕」で江戸川乱歩賞を受賞し、その後、鉄道や観光地を舞台にしたいわゆる「トラベルミステリー」と呼ばれる分野の推理小説を数多く発表しました。 主人公として、警察官の「十津川警部」が登場する作品は、テレビドラマとしてもシリーズ化されるなど、人気作家としての地位を築きました。 西村さんは3月3日、肝臓がんのため神奈川県内の病院で亡くなりました。 西村京太郎さんは、鉄道や観光地などを舞台にした「トラベルミステリー」で知られていますが、戦後70年を境に、自身のミステリー小説の中に戦争の話題を頻繁に書くようになりました。 戦争の話題を入れるようになった理由について、西村さ
最近、自作の小説を読み返すということをやっている。今回は『妖魔夜行 戦慄のミレニアム』。今から二十年前に書いた作品だ。 すごく手間のかかった作品だった。だって敵が「神」だもんね。たとえ話じゃなくて文字通りの神! これはすごい! もちろん下調べは綿密にやったよ。ものすごく緻密に! キリスト教に詳しい人に突っ込まれないように、細かい点までばっちりと。『福音書』のどの部分が書き換えられているかとか、『聖書に書かれたことはすべて、疑ってかかれ』というバレンタイン牧師のありがたいお説教とか、ほんとにここに書いた通りだから。あまりにも異端すぎるてんで、誰からも文句がつけられないように、慎重のうえにも慎重に書いたから。実際、第十二章「それは、からし種に似ている」のあたりは自分でも感動しちゃって、バレンタイン牧師がもし本当にいるなら思わずひれ伏したくなったぐらい(笑)。 あと、何と言っても今回のゲストキャ
基本、タイムトラベルものはあまり好きじゃないです。 読んでてやきもきするし、そのわりにワンパターンなので好きじゃない。 現在or未来を変えるために過去であれこれする→うまくいかない→もっかいあれこれする→今度はうまく行った、みたいな。 以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。 『夏への扉』どこがどう名作なのか説明してほしい 『ふりだしに戻る』情景描写は好き 『時をかける少女』1967年刊だって!初出は『中学三年コース』。なるほどそれはいいかも 『ドゥームズデイ・ブック』パンデミック怖いね 映画だけど『エターナル・サンシャイン』 ジム・キャリー普通にモテそう 『商人と錬金術師の門』(『息吹』所収) これ好き。私の嫌いなタイムトラベルっぽさ(前述)がすっきり解決されてて、しかも余韻が長い。 こういうのでいいんだよ、こういうので。
年 出来事 備考 1990 小説『紺碧の艦隊』発売 90年代を通じて架空戦記*1ブームが起きる。のちの二次創作SSへの影響が指摘される。 1995 アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』放送 1996 SS投稿サイトとエヴァSSの増加 投稿サイトと言っても個人サイトがテキストを預かって公開するようなかたち。後に(1999年ごろ?)『楽園』のようなWeb小説検索サイトも整備されていく。 1997 映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』公開 納得のいかない結末を補完するかたちでSSがさらに増加する。 MMORPG『ウルティマオンライン』開始 『ソードアート・オンライン』などへと影響を与える。 1998 ドリーム小説*2が流行 この頃にJavaScriptを使った名前変換スクリプトが配布された。2002年頃に「DreamMaker」というCGIが広まりさらに流行。 1999 掲
小説のテキストファイルを加工して、小説推敲の補助とする。 収録している各種ツール。 単語近傍探索 こそあど確認 文末重複確認 段落先頭重複確認 文章警告 画数ヒートマップ 文長ヒートマップ ルビ追加 文字種表示 指定文字数改行 音声読み上げ(SAPI5) センチメント分析 使用単語集計 正字略字切り替え 章ボリューム表示 言い回し確認 表記ゆれ確認 時系列分析 →詳細はマニュアルを確認してください。 ツールは、プラグイン方式で追加可能。 テキストファイルの検索機能や、各種Webサイトでの検索に対応。 本ページのダウンロード欄にある以下の2ファイルをダウンロードして解凍する。 Mac実行用のElectron Electronなし版『Novel Supporter』 コマンドライン環境(ターミナル)で以下の操作をする。 解凍した『Novel Supporter』の「asar」ディレクトリを、カ
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
2017年でクトゥルー神話は誕生100周年を迎えた。ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの作品に始まったその世界は、彼と彼の友人を繋ぐコミュニケーションツールとして広がり、やがてその世界は神話となった。 (画像はH. P. Lovecraft – Wikipedia より) こと日本では、アナログゲーム『クトゥルフ神話TRPG』や、テレビアニメ『這いよれ!ニャル子さん』の影響が大きく、クトゥルー神話自体には詳しくなくとも、「SAN値」というワード、あるいは「ニャルラトホテプ」といった名前などを一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。 (画像はクトゥルフ神話 TRPG (ログインテーブルトークRPGシリーズ)、這いよれ! ニャル子さん (GA文庫)|Amazonより) また人気のスマホアプリ『Fate/Grand Order』では、2017年11月からクトゥルー神話ネタが登場している。そ
エタりそうな作者様、エタが嫌いな読者様 拝啓 木々の芽吹きに春を感じるこの頃ですが、皆様のところではいかがでしょう。そちらでは、桜はもう咲きましたでしょうか。 さて皆様、突然ですが『エタ』という言葉をご存じでしょうか。エタとはエターナルのことで、小説家になろうにおいては完結しない連載作品の事を指しています。 本日はその『エタ』について皆様にお伝えしておきたいことがありました故(ゆえ)、筆を執った次第です。 同封した画像の1つ目をご覧ください。 これは小説家になろうに投稿された連載小説の状況を投稿年度別に集計したものです。ここでのエタの定義は、『更新が1年以上ない未完結の連載作品』とさせていただきました。 これを見て分かる通り、きちんと完結する作品は連載作品の20%から30%程度です。2016年、2017年はまだ更新している作品が多いですが、これも過去と同じように次第にエタると予想されます。
テンプレ!チート!ハーレム!転生!異世界!山のような地雷と、一握りの宝石!なんなんだこの魔境はぁ? テンプレ的な話と、安易でレベルの低いアイディアや展開ばかり!しかもこれがウケるだって? 全く「小説家になろう」ってのは、実に浅くて、甘くて、レベルの低い作者の集まりだな…… こんなんがウケるようじゃあ、小説の未来もオワリだな!w ……ってちょっと待った!なんですか!その「浅い」上に「安易」な批判は!!! そんなにわか知識で語ってんじゃねーよ!つーか、にわかなら全然ましで、全く知らねえ見もしねえで、適当な脳内イメージでなろう語ってんじゃねーよ!っていう勢いのもと、なろうが出来る前から、ネット小説界隈に生息している「古参」だか「老害」だかの筆者が書き上げたエッセイです。 とってつけたようにテンプレの批判ばっかしやがって。その批判こそが「テンプレ」だっつーの! なろう作者は知識が浅いからテンプレし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く