Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年11月7日のブックマーク (37件)

  • NetBeans IDE 4.1/5.0 Profiler チュートリアル

    このチュートリアルは、NetBeans Profiler v5.0 または Profiler Milestone 8 の使用を前提としています。Milestone 5 を使用している場合は、このバージョンを使用してください。Milestone 6 を使用している場合は、このバージョンを使用してください。 所要時間: 50分 NetBeans Profiler はアプリケーションの実行時における動作についての重要な情報を提供する強力なツールです。また、相対的に小さなオーバーヘッドで、NetBeans Profiler はスレッドの状態、 CPU のパフォーマンスおよびメモリーの使用状況を追跡します。このチュートリアルでは、NetBeans Profiler の次の項目についての使い方を紹介します: 次の項目についてのアプリケーションの実行時の監視 ヒープメモリーのサイズ ガーベジコレクショ

  • 立体音響録音技術 ホロフォニクス‐ニコニコ動画(冬)

    ALDEBARANより数トラック抜粋。ヘッドホン推奨、出来るだけ音量大きめでお聞きください。スピーカーで聞いてもある程度立体感を感じられるそうなので、あくまで推奨※花火や最後の歌は突然音量が上がるので音量注意※虫の羽音に耐えられない人は6:48まで飛ばしてください※10:15から始まる曲は11:55辺りから自分の周囲を周り始めます※16:12から始まる歌は定位の変化はありません。聞きたい方だけどうぞ

    立体音響録音技術 ホロフォニクス‐ニコニコ動画(冬)
    endor
    endor 2007/11/07
    これすごい
  • Google、『Android』で携帯分野へ進出 | WIRED VISION

    Google、『Android』で携帯分野へ進出 2007年11月 6日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 2007年11月06日 Photo:leeander モバイル分野への進出を仕掛ける米Google社の真の目的は、(多くの人々が考えていたような)携帯電話ではなく、プラットフォームだったことが明らかになった。しかし、依然として独自の携帯端末を作る可能性が消えたわけではない、と『Electronista』が報じている。 Google社は、携帯電話向けのオープンなプラットフォーム『Android』と同時に、携帯電話メーカーや移動体通信事業者など30数社からなるアライアンス『Open Handset Alliance』を発表したが、同社のEric Schmidt CEO(最高経営責任者)は質疑応答の中で、Google社ではいずれ独自の携帯

  • ISSの太陽電池パネル破損、船外活動で見事に修復 | WIRED VISION

    ISSの太陽電池パネル破損、船外活動で見事に修復 2007年11月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) John Borland 2007年11月06日 3日(米国時間)の船外活動は、惨事を回避した例として米航空宇宙局(NASA)の歴史に残るだろう。宇宙飛行士たちが、『国際宇宙ステーション』(ISS)のロボット・アームからぶら下がり、亀裂が入った太陽電池パネルを(通電状態のままで)応急処置の道具でつなぎ合わせたのだ。 一連の作業を撮影した写真は、掲載するにふさわしい傑作だ。Scott Parazynski宇宙飛行士がどれほどイカレている――つまり「勇気がある」と言いたかったのだが――かがはっきりと示されている。 下の写真:修復作業の前に撮影された、亀裂の入った太陽電池パネル。修復しなければ、年末と来年に欧州と日がそれぞれ追加する予定の実験棟に、ISSから十

    endor
    endor 2007/11/07
  • http://japan.internet.com/wmnews/20071102/3.html

  • http://japan.internet.com/wmnews/20071102/12.html

  • ドコモとKDDIはGoogleの「統一基盤」をどう活用するのか

    Googleが11月5日に発表した、携帯電話向けの統合プラットフォーム「Android」。開発アライアンス「Open Handset Alliance」(OHA)には、国内の携帯電話キャリアとしてNTTドコモとKDDIが参加する。 国内携帯キャリアは、端末からプラットフォームまで独自で展開するクローズドな垂直統合モデルが主流。だがAndroidは「世界初の、完全に統合されたオープンな携帯電話向けプラットフォーム」といい、従来の国内キャリアの方向性とは逆を行くようにも見える。ドコモやKDDIは、Androidをどういかそうとしているのだろうか。 ドコモ「端末開発コスト削減につながる」 NTTドコモは「共通プラットフォームを活用すれば、開発コストの低減や開発期間の短縮ができ、W-CDMAの普及にもつながる」と期待する。 携帯電話のOSやユーザーインタフェースが端末ごとに異なることが、開発コス

    ドコモとKDDIはGoogleの「統一基盤」をどう活用するのか
  • OpenSocialはGoogleの新たな財布?

    Googleがソーシャルネットワーキングサービス(SNS)向けの共通APIとして発表した「OpenSocial」の話題がここ数日、IT関連のメディアやブログ界をにぎわせている。11月1日にOpenSocialが正式発表されてからというもの、話題の中心はもっぱら「OpenSocialへの参加を表明している15程度のSNSからプログラマーがどのようなアプリケーションを構築するか」という点に集まっている。 ところで、OpenSocialやFacebookなど、開発者向けプラットフォームを公開するサイトはどうやって収益を上げるのだろう? 答えは簡単だ。こうしたベンダーがプログラマーに自社のプラットフォームを使ってもらうのは、「いずれ、一部のアプリケーションが大当たりして広く人気を博するようになれば、そうしたアプリケーションを目当てに大勢のユーザーがオンラインに集まる」と期待してのことだ。 オンラ

    OpenSocialはGoogleの新たな財布?
  • 「携帯でもマッシュアップを」――Googleの「Android」

    Googleがパートナー33社と共同で11月5日に発表した「Android」(アンドロイド)は、「世界初の、完全に統合されたオープンな携帯電話向けプラットフォーム」だ。「PCで行われているようなマッシュアップが、携帯でもできるようになる」――テレビ電話を通じて日のメディアと会見した同社モバイルプラットフォーム担当のアンディ・ルビンディレクターはこう話し、「オープンであることが新しい」と強調する。 Androidは、LinuxベースのOS、ミドルウェア、ユーザーインタフェース、メーラーやWebブラウザ、カレンダーといった基アプリケーションを含んだ携帯電話向けプラットフォームの総称だ。 Apache Licenceを利用したオープンソースで提供され、参加各社は必要な一部機能だけを選んで使うことができる。スマートフォンのような高機能端末だけでなく、ローエンド端末にも対応できるとしている。

    「携帯でもマッシュアップを」――Googleの「Android」
  • Google Androidの「欠落」が意味するもの

    Googleのモバイルプラットフォーム「Android」は、「何であるか」よりも「何でないか」で世間を驚かせた。 例えば、Androidは数週間前からうわさされていた、つかみどころのない「Google Phone」ではなく、Linuxベースのソフトウェアスタックだった。これにはOS、ブラウザインタフェース、ミドルウェア、アプリケーションが含まれる。 開発者は来週から、Android用のソフト開発キットを利用できる。これらはApacheライセンスバージョン2の下でライセンスされる。Android搭載の携帯電話は2008年後半に登場する見込みだ。 Googleのエリック・シュミットCEOは11月5日、Androidを発表した電話会見で、Google Phoneを開発中であることを認めることも否定することもしなかった。Androidが完全にオープンでコスト効率が高く、効率的な携帯電話アプリケー

    Google Androidの「欠落」が意味するもの
    endor
    endor 2007/11/07
    しかし存在感があるのは事実
  • サイバードのMBO――新興企業こそメリットあり

    ネット系企業による初の国内MBO 携帯コンテンツ企業のサイバードホールディングスがMBOをすると発表しました。MBO(Management Buy Out)とは、企業の経営陣が自社を買収することを意味し、ここ数年日でも登場していました。例えば、ワールド、ポッカ、すかいらーく、キューサイ、レックスホールディングス、サンスターなどがMBOを行っています。 MBOを行う理由としてよく言われていることは、上場廃止にすることで株主の目を気にせずにリストラに集中することができるということです。株主の視点がますます短期化する中において、短期ではコスト増の痛みを伴うものの中長期では収益向上につながるようなリストラや経営改革を遂行することが困難になっています。経営陣を中心とした、中長期の経営にお付き合いしてくれる株主だけで株式を保有して経営を行い、経営状況が改善されたら再上場するというのがMBOの流れです

    サイバードのMBO――新興企業こそメリットあり
    endor
    endor 2007/11/07
  • Google、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」発表――33社が参加 - ITmedia D モバイル

    Googleは11月5日、携帯電話向けの包括的プラットフォーム「Android」を発表した。携帯メーカーや通信事業者など33社とアライアンス「Open Handset Alliance」を組み、開発に当たる。 Open Handset Allianceには、米T-Mobile、台湾のHTC、米QUALCOMM、米Motorola、NTTドコモ、KDDIなど33社が参加。より低コストでの携帯端末・サービスの開発や提供を実現するための技術の開発を目指すという。 アライアンスが提供する技術の第1弾となるAndroidは、携帯向けのOSやミドルウェア、インタフェース、アプリケーションなどを含むオープンソースのプラットフォーム。端末メーカーや通信事業者はAndroidをカスタマイズすることで、より革新的な新型携帯電話をより低いコストで市場に提供できるようになるとしている。 Androidのソフトウ

    Google、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」発表――33社が参加 - ITmedia D モバイル
  • ソニエリ、新たなコンテンツサービスとウォークマン携帯発表

    Sony Ericssonは11月6日、携帯電話向けの新たなコンテンツサービス「PlayNow arena」と新端末を発表した。 PlayNow arenaは、同社が2004年に立ち上げた着メロサービス「PlayNow」を進化させたもの。PlayNowは現在32カ国で展開され、着メロのほか、ゲームやフル楽曲、壁紙なども提供している。PlayNow arenaは提供コンテンツを大幅に拡大し、既に多数のSony Ericsson端末で採用している音楽情報ブラウジング機能「TrackID」など独自のアプリケーションを統合する。 同サービスは2008年第2四半期に一部地域で開始予定。Sony Ericsson端末のほか、MP3Windows Media DRMに対応した携帯電話で利用できる。無料コンテンツも多数提供し、音楽カタログの大半はDRMなしのフォーマットで販売するという。 同社はこの日、

    ソニエリ、新たなコンテンツサービスとウォークマン携帯発表
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Google、ニュースのタイトルを表示するブログパーツ公開

    Google News Barのサイトでキーワード(日語対応)を入力すれば、ブログパーツ設置用のHTMLタグが発行される。ブログに貼ると、キーワードに関連したニュースをGoogle Newsから自動的に選んでタイトルを表示する。 パーツは垂直型と水平型の2種類あり、垂直型では、見出しのほかに記事の最初の数行も表示する。 関連記事 MSN産経の記事が“ニュース番組”に ブログパーツ公開 MSN産経の気になる記事を、ニュース番組風の動画にしてブログに貼り付けられるブログパーツが公開された。 NBC、ニュースをブログにはれるウィジェット提供 NBCのニュースコンテンツを、ユーザーが自分のブログやSNS、Webサイトに組み込むことができるウィジェットが登場する。 Yahoo!トピックスがブログパーツに 「Yahoo!ニュース トピックス」の記事一覧をブログ上に表示できるパーツと、記事一覧をデスク

    Google、ニュースのタイトルを表示するブログパーツ公開
  • Cray、「ハイブリッド」スーパーコンピュータ発表

    米Crayは11月5日、次世代スーパーコンピュータ「Cray XT5」ファミリーを発表した。 今回発表したのは「Cray XT5」とハイブリッドシステム「Cray XT5h」の2機種。Cray XT5はLinuxを搭載し、デュアルコアおよびクアッドコアのAMD Opteronプロセッサをサポートする。1つの筐体には192個のプロセッサソケット(CPUコア768個)を搭載可能。垂直冷却やカスタム設計のヒートシンクなど消費電力や廃熱にも配慮した設計になっているという。 XT5ではローカルメモリ容量を4倍に、プロセッサ密度を2倍にして電力効率も高めており、顧客のTCO(総所有コスト)は大幅に減少するとCrayは述べている。 XT5hは、XT5をベースに複数のプロセッサアーキテクチャーを統合した「業界初の統合型ハイブリッドスーパーコンピュータ」。スカラー処理と、メモリ帯域の広いベクター処理、FPG

    Cray、「ハイブリッド」スーパーコンピュータ発表
    endor
    endor 2007/11/07
  • 初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News

    「初音ミク」の次は「鏡音リン(かがみねりん)」――クリプトン・フューチャー・メディアは、メロディと歌詞を入力すると合成音声で歌う楽曲制作ソフト「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第2弾を12月下旬ごろ発売する。価格は未定。 初音ミク同様、人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用。声優の下田麻美さんの声を元に、音声を合成して再生する。「初音ミクはアイドルポップスが得意だったが、鏡音リンはよりパワフルなポップスや歌謡曲などが得意」という。

    初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News
  • 「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」

    携帯電話やPCのサイト上に自己紹介を掲載する「プロフ」と呼ばれるサイトが中高生の間で爆発的な広がりを見せている。特に携帯サイトは、中高生が新学期に自己紹介代わりに自身のIDを交換し合うというくらい普及しているという。 プロフというサービス名は報道などで知られてきているものの、ビジネスとしてどう成り立っているかはあまり知られていない。プロフサイトの現状はどうなっているのだろうか。 なぜ流行ったか「誰も理由が分からない」 「なぜ流行ったのか、いまだに誰も理由がわからないんです」と楽天執行役員インフォシーク事業長・濱野斗百礼氏は困惑した表情で語る。前触れもなく急成長したプロフの現状に、当事者たちも戸惑いを隠せないようだ。 ネット上にあるプロフサービスのうち、現在会員数が最も多いとされるのは、楽天の「前略プロフィール」(前略プロフ)というサイトである。 運営開始は2002年4月。もともとアクセス解

    「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」
  • テキストを使わない「感性検索」でネイルチップ選び

    ALBERTは11月6日、独自開発の感性検索システム技術を利用したネイルチップ検索システム「ネイルチップパレット」を、運営サイト「教えて!Beauty」に導入した。 ネイルチップパレットは、画面上に次々と出現する商品を見ているだけで、ネイルチップの色や柄、ネイルアートのオプションや雰囲気などを絞り込むことができる検索システム。 利用者は、自分の好みの色やアートのボタンを気に入った順番に押すことで、その条件に当てはまるネイルチップの画像一覧を閲覧することができる。また、気に入った商品が見つかった際にはそれらを一時的にキープしておき、さらに他の商品を探し比較し、購入することも可能だ。 ネイルチップパレットでは各種ECサイトのネイルチップ約400点を横断的に検索することができる。また、今後も積極的に商品の追加や消費者のニーズ変化に合わせたチューニングを実施していく計画だ。

    テキストを使わない「感性検索」でネイルチップ選び
    endor
    endor 2007/11/07
  • ソーシャルエンジニアリングとウェブを組み合わせた手法も--トレンド調べ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トレンドマイクロは11月6日、10月度のウイルス感染被害マンスリーレポートを発表した。このレポートは、10月1日から10月31日までに、日のトレンドマイクロのサポートセンターに寄せられたウイルス被害件数をもとにランク付けを行ったもの。 発表によると、10月のウイルス感染被害の総報告数は4950件と、前月の4765件からやや増加した。上位10種の感染報告数の合計は187件となり、総報告数の3.8%と過去最低を記録。これは感染被害の分散化と、その背景にある不正プログラムの多様化の勢いが衰える気配を見せていないためとしている。 ランキングは、バックドアである「BKDR_HACDEF」とトロイの木馬である「TROJ_DLOADER」が25件で

    ソーシャルエンジニアリングとウェブを組み合わせた手法も--トレンド調べ
  • シーエー・モバイルとアクロディア、撮影写真を携帯電話のメニューアイコンに変えられるサービス

    シーエー・モバイルとアクロディアは11月6日、携帯電話の待ち受け画面やメニューがカスタマイズできるアクロディアの技術「VIVID UI」を活用し、コンテンツをサーバ側でリアルタイムに自動生成するVIVID UIジェネレータを共同展開すると発表した。 両社は、シーエー・モバイルが運営するi-mode向けきせかえツールサービス「unimo(ユニモ)」で「きせかえデザインStudio」を開始する。きせかえデザインStudioは、ユーザーが撮影した写真を添付して送信すると、写真入りの待ち受け画面、メニュー画面、電話発着信画像、メール送受信画像がきせかえツールとしてダウンロードできるサービス。 今後は、電池や電波の表示、待ち受け画面、メニュー画面などの各種テンプレートを順次追加する予定だ。

    シーエー・モバイルとアクロディア、撮影写真を携帯電話のメニューアイコンに変えられるサービス
  • 追う立場のモバイル市場でどう戦うか:MicrosoftバルマーCEOの戦略

    サンフランシスコ発--過去20年間PC市場を牛耳ってきたのと同じように、Microsoftがモバイルソフトウェア市場を支配する日は来るだろうか。 Microsoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏は、モバイル市場に大きなチャンスを見いだしている。何百万人もの消費者が携帯電話を購入しており、携帯電話の能力が上がるにつれ、その延長線上にMicrosoftの中核事業であるPC用オペレーティングシステムとアプリケーションの販売が位置づけられるのは自然なことだからだ。 しかし、AppleGoogle、Symbian、そしてその他の企業が大規模な計画を持ってモバイルソフトウェア市場に取り組んでいる。Ballmer氏は、消費者とビジネス市場の橋渡しをし、携帯電話の購入者により魅力的な「体験」を提供していくことが、Microsoftならではの役割だと考えている。 10月第4週にサン

    追う立場のモバイル市場でどう戦うか:MicrosoftバルマーCEOの戦略
  • 米グーグル、携帯OS無償公開 第2のマイクロソフトに:モバイルチャンネル - CNET Japan

    グーグルは6日、基ソフト(OS)を含む、携帯電話開発に必要なソフトウエア一式「アンドロイド」を開発し、無償公開する、と発表した。携帯事業者や通信会社など33社と企業連合「オープンハンドセットアライアンス(OHA)」を立ち上げ、世界規模での普及を目指す。携帯電話のOSは、フィンランドのノキアが出資する「シンビアン」や「リナックス」のシェアが高いが、携帯電話の性能向上でマイクロソフトやアップルなどのパソコン業界も勢力を拡大している。グーグルの参入で業界地図が塗り変わる可能性もある。 企業連合には、台湾のスマートフォンメーカーのHTC、無線機器の米クアルコム、NTTドコモ、KDDIなどが参加。リナックスベースのOSを土台に、操作性を向上させるミドルウエア、閲覧ソフト、アプリケーションなどを共同開発し、基的に提供されたアプリケーションを使うだけの現在の携帯電話を、パソコンのように自由にアプ

  • ニコニコ動画、有料動画配信に乗り出す--「時報」は広告枠として販売

    ニワンゴが「ニコニコ動画」のさらなる収益化に向けて動き出す。コンテンツプロバイダーが動画を有料配信できるようにするほか、「時報」と呼ばれる枠を広告枠として販売する。 ニコニコ動画ではMTV Networksの番組を配信するViacom International Japanや吉興業グループ、エイベックス・エンタテインメントなどが公式コンテンツを提供することを表明している。これらの企業が番組を有料配信できるようにする考え。ひとつの動画を1週間見られる権利を販売するほか、1カ月単位で特定の動画が見放題の有料チャンネルなどつくることを考えている。 時報とは、ある時間になると再生中の動画がすべて一時停止し、動画上部にテロップが流れるとともにニワンゴからのお知らせが流れるというもの。現在は午前0時、午前2時、午後7時の3回流れており、このうち午前0時の枠を広告枠として販売する。「毎日10万人から2

    ニコニコ動画、有料動画配信に乗り出す--「時報」は広告枠として販売
    endor
    endor 2007/11/07
  • サンとレッドハット、Javaオープンソース化でついに協力

    Sun Microsystemsが同社の中核をなすJavaソフトウェアを真のオープンソースプロジェクトにする取り組みは、まだ初期の段階にある。しかし、この取り組みからはある具体的な成果が生まれた。長年にわたって協力を拒んできたRed Hatとの提携だ。 Red Hatは米国時間11月5日、Sunの「OpenJDK Community TCK License Agreement」に調印したことを発表した。これにより、Red Hatは、「Java Standard Edition」(Java SE)との互換性をテストするためのキット「Technology Compatibility Kit」(TCK)を利用できるようになる。Red Hatが主戦場とするサーバ市場でJavaは広く利用されているが、同社はこれまでJavaと強く結びつくことに消極的で、かつてのJavaの準プロプライエタリな手法につい

    サンとレッドハット、Javaオープンソース化でついに協力
  • ポータルという戦場に臨むISP--5社それぞれの特徴と戦略まとめ

    「これからはYahoo!がライバルです。」という文言が一際目を引く、@niftyの広告が展開されたのが今年の夏。 Yahoo!か@niftyかという選択を見るものに迫る、強烈なクリエイティブだった。 ここで注目したいのが、同じくISPの大手、BIGLOBEやOCNではなく、あくまでもYahoo!を意識しているという点だ。これは、強みを持っている「通信」ではなく、挑戦者の立場である「ポータル」という土俵で勝負を仕掛けていくという、決意表明なのだろう。 @niftyだけではない。今、ISPの在り方が変わってきている。単純なインターネット接続サービスからの脱却を狙い、各社それぞれの戦略の元、サービスの幅を広げている。 ここでは、各社が最も力を入れているポータルサイトという軸で、戦略の片鱗を見ていきたい。 NECビッグローブが運営するインターネットサービスプロバイダー。2006年7月に日電気の一

    ポータルという戦場に臨むISP--5社それぞれの特徴と戦略まとめ
    endor
    endor 2007/11/07
  • OLPCの「XO」、ついに量産開始

    One Laptop per Child Foundation(OLPC)のノートPC「XO」が、度重なる延期を経て、ついに量産体制に入った。台湾の廣達電腦(クオンタ・コンピュータ)は現地時間11月6日、上海北西に2時間いったところにある常熟に新設した製造工場で、XOの生産を開始した。このPC貧困国の子どもを対象にしたノートPCで、長らく待たれていた。 量産開始により、開発途上国に住む子どもたちは今後、オープンソースの頑丈なノートPCを手にすることが可能になるだろう。OLPCはすでに、ウルグアイとモンゴルの子どもたちに向けたXOを受注したことを発表した。「Give 1 Get 1」プログラムに参加する米国およびカナダ在住者の手元に同製品が届くのは12月に入ってからになる見込みとなっている。これは、オンラインでXOが販売されるごとに、開発途上国の子どもにXOを1台寄付するというプログラム。

    OLPCの「XO」、ついに量産開始
    endor
    endor 2007/11/07
  • FCC会長、グーグルのOpen Handset Allianceに支持を表明

    米連邦通信委員会(FCC)の会長であるKevin Martin氏は米国時間11月6日、Googleが発表した「Open Handset Alliance」を支持する意思を明らかにした。 Googleは携帯電話向けのソフトウェア「Android」を5日に正式に発表した。Open Handset Allianceは、Googleがこれと同時に発表したもので、Androidプラットフォーム上で動くアプリケーション開発で協業するアライアンスとなる。すでに34社が参加を表明しており、HTC、Motorolaなどの携帯端末メーカー、T-Mobile、Sprint Nextelなどの携帯電話事業者、チップメーカーのQualcommらが名を連ねている。 Martin氏のOpen Handset Alliance支持は、ほぼ予想通りの動きといえる。2007年7月、Martin氏は700MHz周波数帯の割り当

    FCC会長、グーグルのOpen Handset Allianceに支持を表明
  • プレスリリース : 日経電子版

    endor
    endor 2007/11/07
  • プレスリリース : 日経電子版

  • プレスリリース : 日経電子版

  • プレスリリース : 日経電子版

    endor
    endor 2007/11/07
  • プレスリリース : 日経電子版

  • [日経プレスリリース]ソニー、米社と「FeliCa」の全米教育機関への事業展開で提携

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    [日経プレスリリース]ソニー、米社と「FeliCa」の全米教育機関への事業展開で提携
  • Google、携帯用オープンプラットフォーム「Android」を発表 | スラド IT

    ストーリー by nabeshin 2007年11月06日 16時17分 もう基ソフトと呼ばないで。でも基盤ソフトもいや 部門より asahi.comでトップ記事になっていて驚いたのだが、slashdot.jpでもGoogle PC、あるいはGoogle 携帯、Google Phoneとして過去何回か噂として話題にあがっていたGoogleの携帯・PCへの進出が、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」として公式に発表(ITmeidia記事)された(Googleプレスリリース、公式Blog「Where's my Gphone?」、YouTubeにGoogleがupしたプロモーション「Introducing Android」)。Googleは携帯メーカーや通信事業者33社とアライアンスOpen Handset Allianceを組んで開発するという。このアライアンスには日からはN

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200711061519

  • ノート PC の無線機能が外出先で自宅住所をバラす危険 | スラド

    もし、自宅の無線LANアクセスポイントのSSIDが、無線側MACアドレスと同一、ないしその連番、ないし、それを一部に含むものである場合、家でそれに接続するのに使用したことのあるノートPCを、家の外で無線LANの電源を入れていると、その近くに居る人は、probe requestとして放送されるSSIDを傍受することができるので、傍受したSSIDを元に、その人の自宅無線LANアクセスポイントのMACアドレスを推定し、それを元にPlaceEngineを使って自宅の場所を突き止めることができてしまう。 ギャーこれはヤバい。 とのこと。長いので分けて書くと、 無線 AP の SSID から MAC アドレスを推測することができることがある 自宅で使った無線 AP の SSID を、ノート PC が外で probe request として放送することがある SSID は簡単に傍受することができる Pl