サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
hpcgi1.nifty.com
7年前の運動の時にも寄らせて頂いた山内正敏です。著作権は文芸だけでなく科学の世界でも問題なので、朝日デジタルのwebronzaに書かせて頂きました(無料記事になっているようです)。追加事項です *論文にも著作権が有り、執筆者は、それが図書館などで自由に読めるようにという積もりで、「自由な使用を最大限促進する」ためという(米国)学会側の説明に応じて著作権の譲渡をしてきました。ところが電子化の現代、古い論文の課金をし、その主のサービスを図書館がする事を禁じています。このような背信行為をされても何も言えない。これは50年とか70年とか以前に、保護期間が「発表からの年数」での制限ではなく、更に「申告制度」でないから起こる問題で、ベルヌ条約自体を改正する必要があり、TPPで著作権を規定する事は、その妨げになります。 *論文の翻訳が自由に出来ない現状は、既に日本人研究者を英米の研究者よりも不利にしてお
【著作権保護期間死後70年に延長!?】 本日(2013年7月9日)付けの朝刊1面トップで、日本経済新聞は「日本が著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を決めた…」と報じました。 「著作権、保護期間長く 音楽・本など50年を70年に 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を前に、日本が著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を決めたことが明らかになった。4月に開いた日米事前協議で、日本が米国に歩み寄り、著作権を含む知的財産分野の交渉方針を米国と統合する案を示した。知財分野は新興国と先進国の利害が一致せず、交渉が遅れている。日本は米国と連携を強化し、7月23日から参加する交渉の主導権を握る狙いだ。…」 この記事に関する質問に対し、同日午前の会見で、甘利明経済再生大臣は「結論からいうと、全部誤報」と答えたと伝えられています。 ただ、こうした情報を意図的にリ
GTDとは、David_Allenの提唱した仕事術で、彼の著書のGetting Things Doneの頭文字をとったものです。 日本語訳は「仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法 ISBN:4893613332」というもので2001/9に発売されています。 多分、この本は表紙が気に入って、ほぼ出版と同時に購入したのですが、何だか読みにくく、当時のメモも前半あたりで挫折しているところをみると、それほど影響は受けなかったようです。 時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気という記事を知り、いろいろとインターネットで検索し、再度読み直してみました。実行してみたところ、結構よさそうです。というわけで、GTDについてまとめてみたいと思っています。 GTDの前にまず「7つの習慣」 コヴィーの「7つの習慣」とは、次のものです。 第一の習慣「主体性を発揮する」 第二の習慣「目的を持って
[戻る] やたこ 2008/03/13(木) 11:43:34 先日は丁寧に教えていただきありがとうございました。 また分からないことができましたので、教えていただけないでしょうか。 指定されたファイルの、フォーマットを調べる方法を知りたいです。 基本的に画像ファイルのみが対象で、jpeg, png, gif, bmp, 他、くらいの 識別ができればいいです。 読み込んだビットマップのGuidをGDI+を使って調べることで 可能だということは下記から分かりました。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/022getformat/getformat.html が、実際に VBA で実行するにはどうすればよいのか分かりません。 ビットマップから、上記サイトでいうところの bitmap.RawFormat.Guid を 得
PRS-T1備忘録 PRS-T1備忘録 概要 いいわけ 公式情報 価格情報 バージョンアップ情報 外部リンク PRS-T1マニアックス PRS-T1スペック情報はこのへん OSは? CPUは? メモリは? 内部ストレージは? root〜adb取得まで 事前準備 rooted adb有効化パッチを適用 Windowsでadb認識 TIPS sdcard領域の入れ替え sdcardの一部にシステムデータを置く 内蔵SD領域を/dataとかに割り当てる その他 概要 いいわけ 楽天koboが踏み割りたくなるくらい使い物にならないので、新型発表で安くなったPRS-T1を買ってきました。 色々設定に癖があるので備忘録作ります。 基本的に“Android端末”としての利用が目的ですので、SH-07Cと違ってストアの評価はしません。 公式情報 ソニー 製品情報>ソニーの電子書籍>商品ラインアップ>PRS
いわゆる「孤児作品」公開のルール作りに関する非公式協議が、欧州議会と欧州評議会のあいだでまとまったと、福井健策さんのtweetで知りました。 hhttps://twitter.com/fukuikensaku/status/212697751547416577 青空文庫でも、井沢衣水の没年が確認できないために、「本州横断 痛快徒歩旅行(1152)」を公開できずにいます。 この人物に関して、皆さんに調べていただいていますが、有力な手がかりはまだ、みつかりません。 著作権者がわからなくて、利用許諾の取りようがない。作者は他界している可能性が高いが、没年が確認できず、著作権切れとみなせない。 こうした孤児作品に手が出せないままでは、デジタルアーカイブの可能性は、制約されてしまいます。 福井さんのtweetにURLが示してあった、欧州議会のニュースによれば、EUはこの問題の解決にむけて、着実に合意
SH-07Cの活用法 SIM無しでの利用 基本的にWi-Fiのみでの利用が可能 3G通信しない場合、SIMは2Dfactoの機器認証に使うだけ 解約SIMやb-mobile期限切れSIMでOK 一度認証してしまえば、SIMを抜いても2Dfacto利用可 SIMが全く無い場合、2Dfacto使用不可。 GALAPAGOS・ブラウザは使用可 サービスの使い分け 書籍の購入は、蔵書の多い2Dfactoがオススメ SH-07CのGALAPAGOSは.book未対応のため、実質蔵書数が約半分になる 自作ファイルの取り込みは、TSUTAYA GALAPAGOSのみ GALAPAGOS stationで取り込んで、マイクリップで閲覧 ガラステ2(フリーソフト)でのタグ情報編集も可能 自作ファイルについて GALAPAGOS stationで取り込むことができる自作ファイルは以下のもの zipやmobi、
emacsのorg-modeは、C_Dominikさんの作成したemacsのアウトラインベースのlisp(マクロ)です。 最近はemacsのパッケージにも取り入れられたようで、Meadowにもすでに含まれていました。googleで検索したところ、以前に比べれば触れられているページが増えてきているようですが、まだまだ利用している人は少ないかもしれません。 ORG_mode_Manualは、バージョンが3.03の頃のマニュアルをベースに翻訳したのですが、現在、バージョンが4.60に上がっており(2006/12/22現在)、メーリングリストを読んでいると怒濤のバージョンアップが続けられています。(なお、マニュアルはOrgMode/Manualを見てください。古いかもしれませんが) そんなわけで機能も随分向上しているので、新しいバージョンの翻訳をしたいとおもっているのですが、なかなか安定版にならず
コツとしては、最終成果物を基点に逆算していけば良い。以下を繰り返していくと漏れが少なくて済む。*3 この前にやるべきことは何か?(必要条件を確認) 本当にそれだけか?(十分条件を確認) ○○○をすると×××ができるのか?(因果関係を確認)
青空文庫ご利用の皆様へ 青空文庫のXHTML文書をEPUBへ変換するツールを開発しましたので、ご案内します。 そのツールは、次の三つに分かれており、いずれもOpenOfficeの拡張機能であり、単独でも利用できます。 これらはLGPLの下で自由に利用できます。 これらのツールのダウンロードはいくつかのサイトから可能ですが、最新のバージョンは私のホームページ(djvu.life.coocan.jp)からダウンロードできます。 ●aozorabunko2writer 青空文庫を検索して目的のXHTML文書を縦書きまたは横書きのWriter文書へ変換する ●writer2epub OpenOfficeのWriter文書を縦書きまたは横書きのEPUB文書へ変換する ●EpubBinder 複数のEPUB文書を合本して一つのEPUB文書として出力する 私はEPUB技術をOpenOffice技術と合わ
同人ゲーム*1制作プロジェクトが失敗する理由は様々だと思うが、理由の一つに「リーダーが適切な仕事をしていない」があるのではないかと考えて、プロジェクトマネジメントの観点から「どうすれば良いか」について簡単にまとめてみた。 ■プロジェクトマネジメント云々より「強いリーダーシップ」「モチベーションの維持」「適度な緊張感」の方が遙かに重要なのは言うまでもないが、ここでは大して言及していない。□ ちなみに、ここで書かれている通りのことをやったところで、必ずゲームが完成できる訳ではないことに注意されたい(せいぜい完成する可能性が少し上がる程度だろう)。ここで書いたことが全て正しいという訳でもない(王道はない)。最終的にはメンバーの力量にかかっている。 参考までに書くと、プロジェクトが失敗する代表的な要因は以下の通り(他にも多数考えられる)。 スコープ(成果物や作業の範囲)の問題 目標が明確になってな
[戻る] 大 2005/09/23(金) 19:24:30 vbで使うデーターベースとしてaccessを使用していますが、複数のユーザが同時にアクセスした特も正常に動作するのでしょうか? MDBは共有モードでロックしないとし、レコードレベルでロックして開くの設定にしています。 同一レコードに対し複数人が同時に処理しようとした場合、エラーとなるとおもうのですが、複数人がそれぞれ異なるレコードに処理しようとした場合はOKなのでしょうか? また、accessて何人ぐらい同時アクセスかのうなのでしょうか? どなたかご存知であればお教え願います 魔界の仮面弁士 2005/09/23(金) 22:20:46 まずはじめに。 以下の回答では、「Access」を(dbではなく)アプリケーション名の方の意味で使っています。 なので、データベースエンジンの仕様の話では、あえてJetという呼び
Windowsソフトウェア NeoRipple NeoRippleは、音楽CDやWAVEファイル/MP3ファイルの再生機能や音楽CDをWAVEファイル/MP3ファイルに変換する機能をもったソフトウェアです。環境が対応していればAC3ファイルやDTS CDを再生することも可能です。Windows 2000/XP/Vista/7に対応しています。 ユーザー登録関連 ユーザー番号の登録 シェアウェアの使用者登録をするには、ユーザー番号が必要になります。ユーザー番号をお持ちでない方は、ユーザー番号の登録を行ってください。 スペシャル 検証:アドバンスト・フォーマット・テクノロジー アドバンスト・フォーマット対応のハード・ディスク・ドライブの性能を検証してみました。 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In LPCM対応版 MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InにLPC
(このページは作成途中です) 最近流通量が増え価格も低下してきたアドバンスト・フォーマット対応のハード・ディスク・ドライブを検証してみました。 アドバンスト・フォーマットとは… アドバンスト・フォーマットとは、セクターサイズを従来の512バイトよりも大きくしたフォーマットで現在4,096バイトのハード・ディスク・ドライブが流通しています。 但し、セクターサイズが4,096バイトのハード・ディスク・ドライブを使用するためには、ハードウェア、BIOS、OSなどがすべて対応している必要があり、従来の構成では使用できないことになります。 そこで、物理的なセクターサイズは4,096バイトですが外部から見た論理的なセクターサイズを512バイトにして従来との互換を取るようにしています。 これにより、アドバンスト・フォーマットのハード・ディスク・ドライブも従来のハード・ディスク・ドライブと同じように使用す
私は他の人のためにたくさんの発表をしたりしません。しかしわたしは一組の個人的なクライアントシステムの文書をオンラインで保管しています。この文書の大部分は、HTMLにエクスポートされたノートのコレクションです。 http://doc.norang.ca/ に掲載されているほとんどすべての記事は、Org-modeファイルの公開機能によって作成された物です。一番の例外はindexのページで、現在は、文書のディレクトリーの中に存在するHTMLファイルに基づいて、Pythonのスクリプトで自動的に作成しています。 Org-modeからindexファイルを作成することは可能かもしれませんが、私は既にしかるべきところにindexページを動作するようにしているので、indexページを表示するのに時間を使いたくないからです。 Org-modeでは以下のようないろいろな種類の公開用のフォーマットにエクスポート
[戻る] 超特急 [E-Mail] 2006/05/25(木) 16:47:10 OS:WinXP Pro/Access:2003 XMLに記述されている各タグの属性値(Attribute)を読込む処理を Access2003のVBAにて作成することとなりました。 XMLには原則としてタグに対しては属性値しか存在しません。 以下、使用するXMLのイメージ <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?> <タグ1 属性11="m" 属性12="100" 属性13="xxxxxxxxxx"/> <タグ2 属性21="abc" 属性22="w"?> <タグ3> <タグ4 属性41="1" 属性42="AAA" 属性43="c"> <タグ5 属性51="abc" 属性52="1" 属性53="x"/> <タグ5 属性51="def"
トップページ > OrgMode > RememberModeTutorial OrgMode/RememberModeTutorial - EmacsのOrg-modeでのRemember mode活用チュートリアル はじめに 参考 Remember modeとは何か どんなふうに動作するのか? どのように設定しているか? テンプレート 私は何のためにRememberを使用しているか To Do Journal 個人的なノート(会社で) インターネットバンキングのレシート(家庭で) パスワード(家庭で) コンピュータのログ(家庭で) 読んだ本 見た映画 毎日のレビュー さらに活用するには さらに詳しく学ぶには これは、Charles Cave氏のRemember_Mode_Tutorialを翻訳したものです。Org-modeとRememberについてはマニュアルでも詳しく書かれていますが
[戻る] ぐりぐり 2009/03/17(火) 22:42:13 VB2008のDataGridViewで表を作成したいと思っています。 表の左側の列に大分類があり、その右側に小分類の情報を表示したいと思っています。 この大分類が同じものが複数続くときには複数分の大分類を各行に表示せず、 Excelでいうセル結合をしてひとかたまりにして表示できればいいのですが、 色々検索しても方法が見つかりませんでした。 (DataGridが上記のようなことができないという記事は見つかったのですが。) もしDataGridViewで上記のようなことが可能であれば、教えて頂きたいのですが、 宜しくお願いいたします。 魔界の仮面弁士 2009/03/18(水) 10:49:00 こういう感じでよいのかな。 Public Class Form1 Private tbl As New Da
トップページ > OrgMode > Organize_Your_Life_In_Plain_Text! OrgMode/Organize_Your_Life_In_Plain_Text! - Bernt Hansen氏のOrg Mode - Organize Your Life In Plain Text!の翻訳 訳者から 1 Overview(1 概要) 2 Getting Started(2 さあ、はじめよう) 2.1 Org-Mode Setup(2.1 Org-modeの設定) 2.2 Organizing Your Life Into Org Files(2.2 あなたの人生をOrg-modeのファイルで管理しよう) 2.3 Agenda Setup(2.3 アジェンダの設定) 2.4 Org file structure(2.4 Org-modeファイルの構造) 2.5 Ke
[戻る] takap 2004/12/09(木) 20:05:42 SendInputを使ってタスクトレイのアイコンから指定したウィンドウに キーを送るプログラムで、行き詰っています。 ・タスクトレイのアイコンをクリックすると、メモ帳のウィンドウハンドルを 取得し、そこに「F1」のキーを送って、ヘルプを表示させたいのですが、 キーを送るタイミングが悪いのか、SetForegroundWindow()の使い方が悪いのかで ヘルプが表示される場合と、表示されない場合があります。 ・また、GetWindowThreadProcessId()、AttachThreadInput()をSetForegrondWindow() に併用してメモ帳のウィンドウを最前面に置いてみたりしましたが、 うまくいきませんでした。 大変行き詰っておりますので、どうかご教授の程宜しくお願い致します。
[戻る] BIOPRIN 2006/03/02(木) 13:59:40 お世話になります。いつも勉強させていただいております。 いま、データベースへの書込みプログラムを作成して、テストしているのですが、どうも実行速度が遅いのです。しかし、原因がわかりません。(これが最速なのかもわかりません) データベースへの書き込みは一方的です。 削除、編集はなく、新規の行を挿入し続けます。(数千万件になる見込み) 改善前は500件/分だったのですが、こちらで以前教えていただいたことや、コードの見直しなどを行い、現在は一万件処理するのにおよそ170〜180秒かかります。 ただ、データベースへの接続などで遅いのか、コードが悪いのかもわからない状態です。データベースへ接続しないで処理すると非常に高速なため、データベースが疑われているところです。 説明不足だとは思いますがよろしくお願いします。
トップページ > OrgMode > Org-modeでGTD実践(翻訳) OrgMode/Org-modeでGTD実践(翻訳) - How I use Emacs and Org-mode to implement GTDの翻訳 はじめに 参考 GTD(Getting Things Done)とは何か 著者(Charles Cave氏 )について ツール Org-modeテキストファイル メインのGTDファイル Tasks Calendar Projects Financial(金銭管理) Borrowed(借りている物) Configuration(設定) カテゴリー用タグ コンテクスト(状況)のタグ ToDoの状態 一日の計画 一日の仕事を見積もる その日の作業 週次レビュー リファイリング ノートをとる 家と会社の「org-mode」ファイルを同期させる EmacsのOrg-mod
Org-modeはCarsten Dominik氏が作成したEmacsのOutline-modeを大幅に拡張したアウトライナーのLisp(マクロ)である。Org=organizerという名のとおり、アウトライナーの域を超えて、プロジェクトやTODOを管理したり、スケジュールを組んだりするオーガナイザーである。 最初にOrg-modeに触れたのは、2004年12月初旬。当時、Zaurusを購入し、アウトライナーを探していたが、マクロが組めるエディターは存在しない。そこでシェルで動くEmacsにたどりついた。しかしEmacsのOutlineに不満を持ち、Emacsで動くOutline系のLispで良いものはないかと探していたところ、発見したのです。それは、あたかも専用のOutlineソフトのように、カーソルキーで階層を下げたり、ツリーを上下に移動したりすることができるものだった。しかしながら、
[戻る] 境 2008/05/19(月) 15:13:29 JPEGファイルに、文字が書かれていますが、 それを認識して、文字をピックアップってできるのでしょうか? やじゅ 2008/05/19(月) 16:56:06 出来るか出来ないかといったら、出来る でも、OCRソフト作るのにはライブラリでも無いと難しいな。 日本語OCRソフト「SmartOCR Lite Edition」 http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/29/smartocrlite.html やじゅ 2008/05/19(月) 17:03:54 >日本語OCRソフト「SmartOCR Lite Edition」 もうDownLoad不可になってた 無料でPDFのOCR「クセロReader ZERO」 http://www.moongift
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://hpcgi1.nifty.com/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く