サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
japan.cnet.com
Metaは同社のSNS「Threads」にカスタムフィードを作成できる機能を追加した。短いテスト期間を経て、すべてのThreadsユーザーに展開されている同機能では、特定のトピックに沿ったフィードを作成できる。なお、「Bluesky」では同様の機能をかなり前から提供している。 Threadsはこの点で、2023年5月にカスタムフィード機能を立ち上げたBlueskyに追随している。Blueskyでは独自のフィードを作成できるほか、公開されているフィードをフォローすることもできる。「X」(旧Twitter)には「リスト」という類似の機能があり、既存のリストをフォローしたり、独自のリストを作成したりできる。 Threadsでカスタムフィードを作成するには、特定のトピックを検索し、トピックの横に表示される3つのドットのアイコンから「新しいフィードを作成」を選択する。ホーム画面には「おすすめ」「フォ
KADOKAWAは11月20日、「ソニーグループがKADOKAWAの買収に向けて同社と協議している」とのロイターの報道に対して声明を出した。 声明では、報道について「当社が発表したものではない」としつつ「当社株式の取得に係る初期的意向表明を受領しているが、現時点で決定した事項はない。 今後公表すべき事実が発生した場合は、速やかに公表する」とした。
半年で何が変わったか スマートフォンにそれほど依存しなくてもさまざまなことが可能になるという未来を、「rabbit r1」でちらりとうかがわせる。そう約束していたテクノロジー系スタートアップのrabbit inc.だったが、このハンドヘルド型のAI搭載デバイスが4月に発売されたとき、その約束はまったく果たされていなかった。 それから6カ月が経過した今でも、筆者はrabbit r1ではなくスマートフォンに手を伸ばしている。とはいえ、この手のひらサイズの小型ガジェットが、6カ月前に最初にテストしたときから大幅に改善されたことも事実である。バッテリー持続時間が長くなり、応答もより速くなった。さらに操作ジェスチャーも簡単になったことで、発売時よりもはるかに使いやすくなった。 しかし、こうした修正は、「rabbit r1は本当に必要なデバイスなのか」という筆者最大の懸念事項を解決してはくれない。こう
Microsoftが小型の最新ハードウェア製品を発表した。企業と同社の「Windows 365」サービスをつなぐクラウドPCだ。 Microsoftが「Windows 365向けの初のクラウドPCデバイス」と宣伝する「Windows 365 Link」は349ドル(約5万4000円)で、2025年4月に発売予定だ。サイズは120mm×120mm、高さは30mm。これは、Appleが最近モデルチェンジした「Mac mini」と比べると高さはほぼ半分で、縦横の幅はやや小さい。 Microsoftによると、この小型PCにはUSB-Aポートが3つ、USB-Cポートが1つ、HDMIポート、DisplayPort、3.5mmヘッドホンジャック、イーサネットポート、ケンジントンロックポートが搭載されている。4K解像度のモニター2台に対応し、BluetoothとWi-Fi 6Eも搭載されている。冷却にはフ
NTTとオリンパスは11月19日、内視鏡の映像処理をクラウド上で実施するシステムを実証したと発表した。光を用いた次世代の通信基盤である「IOWN」を活用し、遠隔地のサーバーを経由して、内視鏡医が遅延を感じることなくクラウド経由で診断や治療できる可能性を確認した。 従来の内視鏡システムは、映像処理をデバイス内で完結させており、機器性能の限界やアップデートの柔軟性に課題があった。そこで、映像処理など処理負荷の高い一部の機能をクラウド上で分担する「内視鏡のクラウド化」が議論されている。しかし、クラウドを経由する過程で映像遅延が生じると操作者に違和感を与える課題が想定されていた。 今回の実証では、光技術で膨大なデータを高速かつ低遅延で処理するNTTの 「IOWN APN」を活用。内視鏡から送られる映像を非圧縮のままクラウドへ転送し、処理後の映像を返送する一連のプロセスを検証した。 その結果、150
なお、前回は成功した第1段「スーパーヘビー」の「箸でキャッチ」は、条件が整わなかったとして見送られた。ただし、第1段もメキシコ湾上で安定した垂直着水を果たした。 今回、第1段と第2段のそれぞれが、非常に安定して垂直着水している様子がライブ配信された。 スターシップは、第1段と第2段の両方を完全に再使用することで、宇宙への輸送コストの大幅削減を狙っている。今回の安定した着水成功で、その構想を実現できる可能性が高まった格好だ。 このほか、今回の試験では、軌道上でのラプターエンジンの再始動も試験した。これは、将来の実運用で地球軌道を離脱し、月や火星に向かうための「デオービット・バーン」を実証するものだ。 スターシップ 375分の1模型(価格をAmazonでチェック) スターシップとは スターシップは100人乗りにも対応する設計の超大型宇宙船で、第1段ブースターのスーパーヘビーと組み合わせた全長は
登録者数80万人超のYouTubeチャンネル「脱・税理士スガワラくん」を運営する税理士の菅原由一氏は、11月6~7日の期間においてアンケートツール「Freeasy」を活用し、20歳以上70歳未満の男女全国500人に「マイナ保険証」についてのアンケート調査を実施した。 その結果を11月19日、SMG菅原経営で専務取締役 COOを務める堀江芳紀氏が代表取締役を務めるスガワラくんが発表。マイナ保険証の利用は3割で30代と60代が最多、一本化の「賛成」は2割超などの結果をまとめている。 取得率などは60代が最高、50代がワースト--いずれも「マイナ保険証」は反対、20代は賛成優勢 「マイナンバーカードを持っているか?」という問いでは、「取得済みでマイナ保険証も利用している」が29.8%、「取得済みでマイナ保険証は未登録」が26.2%、「取得済みでマイナ保険証も登録済みだが利用していない」が23.2
KDDIは11月19日、「povo」において、ローソンへ来店するたびに100MBのデータ容量を付与する「povo Data Oasis」の提供を開始した。 月間のデータ付与上限は10回(合計1GB)までで、ローソンで買い物しなくてもデータ容量がもらえる。 データ容量の獲得方法は、まずローソン店内で「povo」アプリを開き「povo Data Oasis」をタップする。すると特設サイトが立ち上がり、来店を確認するために位置情報を検出。その後、100MB(24時間)が即時追加される。 また、限定トッピングとして、「300MBのデータ容量」と「500円分のローソン商品券」がセットになったトッピングを500円で提供する。実質的に300MB分の容量を無料で手に入れられる。その他、「からあげクン」とセットのトッピングもある。 この取り組みは、KDDI、三菱商事、ローソンの3社による資本業務提携の一環だ
レール不要、一般道を走れるためコスト大幅削減 車両は地産の水素で駆動する新交通システムで、ゴムタイヤで一般道を走れる。構想では主に富士スバルラインを走行する。 また、磁気マーカーや白線で誘導し、軌道法の適用対象とする。同法に基づいて富士スバルラインへの一般車両の進入も規制する。レールや架線が不要なため大規模な工事が不要で、大幅なコストダウンを実現できるという。 鉄軌道断念のワケ 山梨県は2021年2月に「富士登山鉄道」構想を発表。その中身は、富士スバルラインに「鉄軌道」を敷設し、LRT(路面電車)を運行させる内容だ。 一方、同構想には反対意見が相次いだ。富士スバルラインへの鉄軌道敷設には大規模工事が必要で、環境破壊が避けられないこと。さらに、そもそもの建設費に加え、近年頻発する大規模災害時には、復旧費用が過大になるという指摘だ。 そこで富士トラム案では、中国の鉄道車両メーカー「中国中車」が
アマゾンは、薬局によるオンライン服薬指導から処方箋の配送までを利用できるサービス「Amazonファーマシー」で、マイナ保険証を利用できるようにした。 これまで、同サービスを利用するには健康保険証の画像を撮影してアップロードする必要があった。 今回、毎回の服薬指導の予約時に「マイナ在宅受付Web」へアクセスし、自身のスマートフォンにマイナカードをタッチして暗証番号で認証することで、健康保険の資格情報を確認できるようになった。 なお、Amazonファーマシーで利用できる処方箋は、文書名が「処方内容(控え)」と記載されているものに限られる。文書名が「処方せん」または「処方箋」となっているものは、電子処方箋に非対応のため注意が必要だ。
英国の通信事業者であるVirgin Media O2は、電話に応答して犯罪者に時間を使わせるAIおばあちゃん「Daisy(デイジー)」を発表した。 Daisyの仕組みはこうだ。 もし犯罪者が同社の用意した特別な番号に電話をかけてきた場合、「人間と区別がつかない」AIチャットボットが電話に応答する。O2は、高齢女性のような声のチャットボットを、複数の最先端AI技術と複数のAIモデルで訓練したという。さらに、YouTubeで詐欺の実態を公開しているJim Browning 氏も訓練に協力した。 通話が始まると、AIは相手の声を聞き取り、文字に書き起こす。カスタムの大規模言語モデル(LLM)が応答を生成し、それにパーソナリティーのレイヤーが追加される。その後、カスタムのAIテキスト音声変換モデルで音声の回答を生成する。 これはリアルタイムで実行され、追加の入力は必要ない。 犯罪者にとって、Dai
生成AI検索の登場で「検索」がオワコンになる!? そんな話をチラホラ聞きます。生成AI検索をうたう「Perplexity」(パープレキシティ)に加えて、ChatGPTも「ChatGPT Search」を公開したことで注目が集まっているのは確かでしょう。 従来のWeb検索とは異なるアプローチを取り、自然文でのリクエストに対して、より直感的で関連性の高い情報を提供することを目的とした生成AI検索。 これらを代表する、ChatGPT SearchやPerplexityといったサービスは今までの「Web検索」とはどの様な違いがあるのでしょうか? 今回は代表的な2サービス「ChatGPT Search」や「Perplexity」に加えて、競合のサービスも紹介しながら、慣れ親しんだWeb検索に起こっている大きな変革についてお話しようと思います。 そろそろ買い替え? 生成AI対応「iPhone 16」(
トヨタ自動車の公式X(旧Twitter)は11月13日、人気キャラクター「ずんだもん」や「四国めたん」を起用した公式動画について謝罪した。 動画は、同社が運営する「トヨタイムズ」が作成したものだ。内容は、BEV(バッテリーEV)、HEV(ハイブリッド車)、FCEV(燃料電池車)について、燃費やエネルギー効率の観点で比較したものだ。 動画の公開後、視聴者からずんだもんの「語尾」の違和感を指摘する投稿が相次いだ。ずんだもんといえば、語尾に「のだ」と付くのが一般的だが、動画ではそうではなかった。 その後、トヨタ自動車の公式Xは「お詫びと改善」を投稿。「ずんだもんの口調に違和感があるという指摘を多くいただきました。大変申し訳ございません。ずんだもんへの愛が足りませんでした」とし、あわせて語尾を「のだ」に修正したバージョンを公開した。 【お詫びと改善】 弊社オウンドメディア「トヨタイムズ」で 投稿し
電話を使った詐欺が増えており、それらは人工知能(AI)によってますます巧妙になっている。そのため、Googleは「Android」ユーザー向けの最後の防衛線として、AIが通話内容を聞き、詐欺の可能性がある場合はユーザーに警告する機能を提供開始した。 この機能の仕組みはこうだ。 通話を始めると、搭載されたAIが会話を聞く。「Pixel 9」シリーズでは「Gemini Nano」、Pixel 6以降の他のデバイスではGoogleの他の機械学習モデルが使われる。AIは、例えば銀行を名乗り、口座情報が侵害されたため急いで送金するよう求めるなど、詐欺によくある会話パターンを検知する。 AIが詐欺の可能性を検知すると、音声および振動で警告し、「詐欺の可能性あり」「この通話で不審な動作を検出」という旨の警告が表示される。ユーザーは「詐欺ではない」または「通話を終了」を選択できる。 現在、この機能は英語の
デジタル庁は11月14日、「デジタル庁公式note」において、「資格確認書」の交付や健康保険証の有効期限に関するお知らせを公開した。 12月2日に現行の健康保険証の発行を停止してマイナンバーカードの健康保険証利用を基本とする仕組み(マイナ保険証)に移行するにあたり、マイナ保険証の未所有者などに交付する「資格確認書」についてまとめている。 資格確認書は、マイナンバーカードの未取得者や、健康保険証としての利用を登録していない場合などでも対象者の保険資格を確認可能とし、従来同様に保険診療を受けられるようにするためのもの。 医療保険者ごとにカード型・はがき型・A4型の3種類があり、医療機関などの窓口で提示することで、従来同様の自己負担割合(3割等)で保険診療を受けられる。材質は紙やプラスチックで、医療機関などが被保険者資格を確認する上で最低限必要となる氏名・性別・生年月日や被保険者等記号、交付年月
ソフトバンクは、基地局アンテナからの信号などを処理するデバイスにNVIDIA製チップを採用すると発表した。2026年度以降にソフトバンクの商用網に組み込む。 これまで、基地局の信号などの処理には専用ハードウェアが用いられることが一般的だった。しかし、近年の技術進展によってCPUやGPUといった汎用ハードウェアに置き換える「オープンRAN」や「仮想化」の動きが広まっている。 しかし、基地局のトラフィックは時間帯によって変動するため、計算リソースに余りが生じることがある。この余剰リソースを「エッジAIデータセンター」として活用するのが今回の取り組みとなる。 基地局へのAI機能の搭載は「AI RAN」として知られているが、主に通信品質の向上に主眼を置くものが多かった。今回の取り組みは、基地局とデータセンターの設備を共通化した点がユニークだ。 「ネットワークを全部作り直す」と宮川社長 この構想を実
日本情報信用機構(JICC)は11月13日、スマートフォンアプリにおいてマイナンバーカードによる認証を開始したと発表した。 スマートフォンアプリで開示結果をデータで受け取る場合の本人認証方法として、これまでのクレジットカード認証に加えてマイナンバーカードを追加した。 JICCは指定信用情報機関の1つで、加盟している消費者金融やクレジット会社、金融機関などのローンやクレジットの契約内容、返済状況に関する情報を確認できる。 マイナンバーカードを使ったオンラインの公的個人認証サービスは、JICCのように民間のアプリも利用できる。例えばマッチングサービスの「ペアーズ」もマイナンバーカードを使った厳格な本人確認を取り入れている。 3年ぶりに登場した新「iPad mini」(価格をAmazonでチェック)
最近、ソーシャルネットワークの「Bluesky」に多くの人が集まっており、その中にはElon Musk氏が所有する「X」の代替として利用する人もいるとみられる。 この1週間だけで、Blueskyには70万人以上の新規会員が加入した。そのほとんどは米国の加入者だと、Blueskyの最高執行責任者(COO)であるRose Wang氏は、The Vergeに明らかにした。これにより、ユーザー数は1450万人を超え、9月初めの900万人、10月中旬の1200万人から増加した。 一方、Xのユーザー数は減少している。Demandsageによると、Xの月間アクティブユーザー数は9月時点で5億8600万人で、1月から3300万人減少した。Social Media TodayはFinancial Timesの記事を基に、この減少は特に米国と英国で顕著だと報じている。欧州連合(EU)でも、2024年の上半期に
公正取引委員会は11月12日、KADOKAWAとKADOKAWA LifeDesign(旧毎日が発見)に勧告したことを発表した。下請代金支払遅延等防止法(下請法)の第4条第1項第5号(買いたたきの禁止)に掲げる行為に該当し、違反する事実が認められたという。 違反事実は、LifeDesignが2024年4月1日にKADOKAWAより継承した雑誌「レタスクラブ」の発行事業における、記事作成及び写真撮影業務に見られたという。 KADOKAWAは2023年1月、レタスクラブ事業における販売収入や広告収入が減少傾向にあるとともに資材費、輸送費などのコストも上昇しているため、自社の収益改善を図るべく、下請事業者に委託する際の発注単価を改定する旨を記載した「原稿料改定のお知らせ」と題する文書を下請事業者に通知。 下請事業者と十分に協議せず、同発注単価を従前の単価から約6.3%ないし約39.4%引き下げる
もし新しい拡張現実(AR)スマートグラスが期待通りに機能すれば、Amazonの商品配送が少し早くなるかもしれない。 最近のReutersの報道によると、Amazonは配送ドライバー向けのスマートグラスを開発中で、これは目的地までの経路案内のほか、エレベーターを降りた後に向かう方向や、入り口や吠える犬に関する警告など、建物内の案内も提供するものになるという。 詳細は不明だが、報道によると片方のレンズに小型のディスプレイが搭載されるという。音声で指示できるAmazonの既存のスマートグラス「Echo Frames」をベースとしており、配達が完了した荷物の写真を撮ることもできる。現在使われている携帯端末に代わるものとなる可能性がある。 現実的には、このスマートグラスは通常の配送業務で1回あたり数秒、ドライバーが道に迷った場合でも数分しか時間を節約できないかもしれない。しかし、平均的なドライバーが
11月12日、1ビットコインが1300万円を突破した。午前4時時点では1328万円、ドルベースでも8万6000ドルと、いずれも過去最高値を更新している。 ドナルド・トランプ氏が米国の次期大統領に就任することが決まってから、ビットコインは連日最高値を更新している。 トランプ次期大統領は「米国をビットコイン超大国にする」と語るなど暗号資産に積極姿勢で、共和党の上院議員が米国政府としてビットコイン準備金を創設すると言及するなど、次期政権の暗号資産への積極姿勢が追い風となっている。 ビットコインの価値とは ビットコインは、かつての仮想通貨ブームを経て、今では機関投資家までもが保有。米証券取引委員会(SEC)が現物の上場投資信託(ETF)を承認するなど、単なる投機的な資産から重要な金融アセットとしての地位を確立したとの見方も広がっている。 なお、投資ブームで話題の「オルカン」に代表される株式の投資信
VAIOの発行済株式の91.4%を保有するVJホールディングス3の全株式、およびVAIOの発行済株式の1.6%を取得し、実質的にVAIOの発行済株式の93%を保有する。 なお、買収後もVAIOの独立性を尊重し、社名や経営陣、運営方針にも変更はないという。「VAIOの成長ポテンシャルをさらに引き出せるよう力強くサポートする。グループシナジーを発揮し、純国産PCメーカーとしてVAIOの魅力を国内外のお客様に届ける」とノジマは説明している。 VAIOとは VAIOはソニーのPCブランドとして1996年に誕生した。高品質とデザイン性の高さで知られ、国内外で人気を博した。しかし、パソコン事業の競争激化に伴ってソニーは同事業を売却。2014年7月にVAIO株式会社として独立し、長野県安曇野市に本社を置く純国産PCメーカーとして再出発した。 3年ぶりに登場した新「iPad mini」(価格をAmazon
M4搭載「Mac mini」の驚くべきところは、より一層小さくなったことではない。M2搭載モデルよりもはるかに小さく、しかもさらに強力なM4チップを搭載しているのに、冷却性能を維持できている点だ。この新型Mac miniは手のひらに収まるサイズで、普段使いのホームオフィスコンピューターから、本格的なプロ向けのコンテンツ制作マシンまであらゆる用途に対応でき、最大で3枚の6Kディスプレイを使用できる。M4版とM4 Pro版のMac miniでは値段にかなりの差があるが、筆者が試した799ドル(日本では税込12万4800円)のM4版でも、メディアを制作したりAppleのAIツール群である「Apple Intelligence」を使ったりするのに十分なパワーを備えている。 M4搭載Mac mini(中央)はM2搭載Mac mini(後方)よりもかなり小さく、Apple TV 4K(前方)よりも約3
SBIホールディングスは11月8日、2025年3月期上半期の連結業績を発表した。その中で開示されたSBI証券の連結業績は、売上高が前年同期比13%増となる1158億円、営業利益が前年同期比1.8%増の377億円で、いずれも上期として過去最高を更新した。 SBIホールディングスといえば、前年の2023年8月30日発注分より、国内株式の現物・信用取引の売買手数料を0円とする「ゼロ革命」を開始した。同年12月1日発注分からは米ドル/円のリアルタイム為替手数料もゼロにした。 映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート」では、株式の売買手数料が証券会社の収入の柱として描かれた。手数料をゼロにして過去最大の売上高、そして営業利益というのは、一体どこで稼いでいるのか。 もともと収益源の多様化が進んでいた SBIの決算資料を見ると、そもそも売上高に占める売買手数料の割合は、ゼロ革命の開始前でも12%に過ぎなか
理化学研究所、東京大学、科学技術振興機構、NTT、Fixstars Amplifyは11月8日、新方式となる「光」を用いて汎用計算できる量子コンピュータの開発に世界に先駆けて成功したと発表した。 量子コンピューターの実現方式には「超伝導」「中性原子」「イオン」「シリコン」「光」などがある。このうち、GoogleやIBMなどは超伝導方式の量子コンピューターで成果を上げている。 一方、今回理研らが開発したのは、光を用いた量子コンピュータだ。極低温環境が必要な超電導方式と異なり室温で動作する点が1つ目の特徴だ。 また、原理的には他の方式よりも高速な計算が可能だ。クロック周波数を数百テラヘルツという光の周波数まで高められるためだ。さらに、光多重化技術を用い、コンパクトなセットアップで大規模計算が可能。光通信との親和性も高く、「量子コンピューター・ネットワーク」の構築も容易と考えられている。 今回開
米大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏が勝利し、次期大統領への就任が確実となった。米大統領が再戦失敗後に返り咲くのは132年ぶりだ。 開票中にトランプ氏の優勢が伝えられると、Xでは「トランプトレード」がトレンド入りした。暗号資産の「ビットコイン」が急騰し、11月7日午前6時時点では1ビットコインが7万6000ドルを突破した。日本円でも1179万円と、いずれも過去最高値を更新した。 背景にあるのが、トランプ氏が暗号資産の推進派であるという点だ。同氏は2024年7月に「(米国を)地球上の暗号資産の首都、ビットコイン超大国」にする意向を示していた。 あわせて急騰したのがテスラ株だ。同株は現地時間11月6日に前日比で14.75%上昇し、288.53ドルの終値を付けた。 トランプ氏はEVに批判的なことで知られるが、テスラCEOのイーロン・マスク氏はトランプ氏支持を表明していた。米国の主要メディアは
東日本旅客鉄道(JR東日本)は11月6日、山手線を含む首都圏の主要線区において「ワンマン運転」を順次導入すると発表した。同社は主に末端区間でワンマン運転を導入していたが、ついに都市部路線にも本格導入する。 ワンマン運転(ワンマン電車)とは ワンマン運転とは、車掌が乗車せず、運転士のみで列車を運行することだ。 導入予定時期と線区は下記の通りだ。 ・2025年春〜:常磐線(各駅停車)綾瀬駅~取手駅間(10両編成)、南武線 川崎駅~立川駅間(6両編成) ・2026年春〜:横浜・根岸線 八王子駅~大船駅間(8両編成)(東神奈川駅~大船駅間は、横浜線車両E233系8両編成のみワンマン運転) ・2030年頃まで:山手線、京浜東北・根岸線、中央総武線(各駅停車)、埼京・川越線 導入の背景にあるのが人手不足だ。JR東日本によると、ワンマン運転によって「鉄道をより効率的でサステナブルな輸送モード」に変革する
スマートフォン関連では、変化の多い1年だった。2023年には生成AIが主流となり、2024年にはスマートフォンメーカーがこれをより積極的に新製品に搭載し始めた。サムスンの「Galaxy S24」、Googleの「Pixel 9」、Appleの「iPhone 16」の各シリーズにそのことが表れている。 2024年に入ってGoogleの「Android」プラットフォーム担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーに就任したSeang Chau氏に、スマートフォンに生成AIを搭載して1年で得た学びについて尋ねると、少々意外な答えが返ってきた。それは、「人々はAIについて聞きたくない」というものだ。2023年のGoogle I/Oの基調講演で同社が「AI」という言葉を140回以上口にしていたことを考えると、予想外の反応だ。 「AIにワクワクする人も、少し怖さを感じる人もいる」とChau氏は言う。「
はじめに スマートリング市場はここ数年で爆発的に大きくなり、自社で開発したデバイスで市場に参入する企業が増えている。しかし、さまざまなスマートリングが出回る中でも、「Oura Ring 3」はその頂点に君臨し続けてきた。 Oura Ring 4(左)のセンサードームは出っ張っておらず、Oura Ring 3(右)よりも着け心地が快適になった。 提供:Nina Raemont/ZDNET そのため、Ouraが新たなスマートリングをリリースするにあたって目指したのは、自らの前世代の製品を打ち破ることだった。「Oura Ring 4」は、競合製品を圧倒的に上回る(Oura Ring 3も含めて)、印象的で優れたデザインを持つスマートリングだ。しかし、必ずしも誰もがOura Ring 3ではなくOura Ring 4を買った方がいいというわけではない。どちらがいいかは、スマートリングに何を求めてい
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『CNET Japan - mobile』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く