本稿では CalDAV サーバー DAViCAL の導入とカレンダー情報の共有手順について説明します。 CalDAV について CalDAV とはカレンダー情報の標準フォーマットである iCalendar (.ics) を WebDAV サーバー上に保存する事でカレンダー共有を実現する比較的新しい標準プロトコルです。WebDAV (httpプロトコル)を利用するため、ネットワーク環境に依存せず導入し易い特徴があります。 カレンダー情報へのアクセス制限は WebDAV のファイル管理、および Webサーバーの接続制限を利用する事になりますが、複数のカレンダーユーザー管理や共有を行うためには、フロントエンドで橋渡しを行う何らかの CalDAV サーバーが必要になります。 本稿で紹介してるカレンダー共有用途 カレンダー情報をネットワークで共有するには、技術面で幾つかの選択肢があります。また、クラ
Googleカレンダーが先日、CalDAVをサポートするようになった。CalDAV自体はそれではじめて知ったのだが、外部からの共有、アップデートができるカレンダー情報用プロトコルだ。HTTP経由でファイルのアップロード、ダウンロードが可能なDAVのカレンダー版といった感じだ。 Webベースでカレンダーを利用できる CalDAVの魅力は、そのプロトコルさえサポートしていればクライアントが自由に選択できることにある。Webベースはもちろん、使い慣れたクライアントアプリケーションを使えるという選択肢はとても良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChandler Server、CalDAVをサポートするカレンダーサーバだ。 Chandler ServerはChandlerプロジェクトの一環であり、Cosmoというプロジェクト名をもっている。ChandlerプロジェクトはOutlook代
ガジェット! gadget!! あーんど Mac!!!ガジェットとはちょっとした小物。気のきいた小道具のこと。 このブログでは気になったガジェットの記録 あんど Macのコネタを紹介していきます。 おもしろ雑貨,Mac, スマートフォン, iPod, iPhone, などなど。GoogleカレンダーをCalDAVを使ってiPhoneと同期する 昨日,Google Syncを使ってiPhoneと同期できるGoogleカレンダーの数が増えたことを書きました。これで,自分が同期したいカレンダーは全部同期できるようになったんですが,カレンダーの色指定ができません。 それで,相変わらずTwitterのiPonefanのつぶやきをみていたら,「iPhone OS 3.0でCalDAV対応するようになって色指定ができる」というのがありました。そういえば,そんな機能があったような・・。ちなみにCal
Leopardのリリース後、もっぱらオーディオプレイヤーとして使っているiPod touch。いや、それが本来あるべき姿なのでしょうが、少々惜しいような気も。そろそろ、斜め45度あたりの角度から斬り込むような使い方を紹介したいと考えています。 さて、今回は「iCal 3」について。いわずとしれたOS X付属のカレンダーソフトだが、その便利さは他のカレンダーソフトと情報を共有できることにある。共有を抜きにしては、秘めた実力の半分も引き出せないと言ってもいい。そこで、iCal 3で対応したCalDAVプロトコルを活用し、.Macの力に頼らない(もちろん無償で)カレンダー共有の方法を探ってみよう。 クライアント版にCalDAVサーバは……なかった! スケジュール管理ソフト「iCal」の登場は今から5年前、Mac OS X 10.2 (Jaguar)の時代に遡る。同時にローンチしたオンラインサービ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く