富士通研究所は4月26日、既存のスマートフォンで3D映像を撮影できるアタッチメントとクラウドサービスを開発したと発表した。 スマートフォンのカメラレンズ部にアタッチメントを装着し、撮影した映像をウェブサイトにアップロードすることで、3Dに変換される仕組み。アタッチメントはミラーを内蔵することで、1つしかないレンズを擬似的に2つにし、左右2つの映像を撮影。その際生じる歪みをウェブサイト上で補正し、変換することで3D化できる。 映像処理部分をクラウド上で実行することで、携帯電話やスマートフォンのCPUに依存しない動作が可能。小型で安価なアタッチメントと組み合わせることで、3D映像の撮影機会を広げられるとしている。 3Dへと変換するウェブサイトは「ニフティクラウド」の仮想サーバ上に設置し、「デイリーポータルZ」と共同で実証実験を実施するとのこと。デイリーポータルZ編集部が企画、運営を手がける3D
