Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ロシアに関するfacetのブックマーク (58)

  • ESA、露の火星探査機からの信号を受信 | 火星 | sorae.jp

    Image credit: ESA ヨーロッパ宇宙機関(ESA)は11月23日、今月9日に打ち上げられ、行方不明になっているロシアの火探査ミッション「フォボス・グルント(Phobos-Grunt)=フォボス・ソイル」からの信号を受信したと発表した。 発表によると、信号は協定世界時間11月22日20時25分(日時間11月23日5時25分)、ESAのオーストラリア・パースにある制御局で受信したという。ESAは現在、ロシアチームと協力し、「フォボス・グルント」との通信確保、探査機の状況確認を急いでいる。 「フォボス・グルント」を乗せたゼニット・ロケットは11月9日に打ち上げられたが、「フォボス・グルント」のメインエンジン(MDU)が点火せず、予定されている火星に向かう軌道へ遷移できず、地球周回軌道に投入された。 なお、「フォボス・グルント」には中国初の火星探査機「蛍火1号」も搭載されている。

  • JAXA|国際宇宙ステーション長期滞在搭乗員古川宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船(27S/TMA-02M)の帰還について

    国際宇宙ステーション長期滞在搭乗員古川宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船(27S/TMA-02M)の帰還について 日、国際宇宙ステーション(ISS)での約5ヶ月半にわたる長期滞在を終了した古川宇宙飛行士が、ソユーズ宇宙船(27S/TMA-02M)にてカザフスタン共和国内に無事着陸致しましたことを、大変嬉しく思います。 日人で3人目となる古川宇宙飛行士によるISS長期滞在は、将来の日の有人宇宙活動に必要となる地上と軌道上で一体となった有人宇宙機の運用技術の蓄積に大きな意義を有するものです。古川宇宙飛行士が、医師としての専門能力を活かし、また、訓練の成果を充分に発揮して、医学実験などの様々な宇宙実験やISSシステムの維持・運用に貢献し、ISSでの任務を立派に完遂したことを誇りに思います。 今回の古川宇宙飛行士の任務完遂に際しまして、これまでご支援を頂いた国民の皆様、国内諸機関、並びにNASA

  • 寺門和夫ブログ | フォボス・グラント、地球脱出は困難か?

    11月9日に打ち上げられたロシアの火星探査機フォボス・グラントは、まだ地球を周回する軌道にあり、交信ができない状態がつづいています。RIA ノーボスチが伝えた最新情報によると、フォボス・グラントが火星に向かうためのウインドウは今日で閉じてしまうとのことで、これが事実なら、火星の衛星フォボスのサンプル・リターンを目指す野心的なミッションはもはや実現不可能ということになってしまいます。 フォボス・グラントはバイコヌール宇宙基地から2段式のゼニット・ロケットによって打ち上げられました。打ち上げ後688秒でゼニット第2段からの切り離しが行われ、フォボス・グラントは207×347kmの地球周回軌道に入りました。この後、フォボス・グラントのMDU 推進ユニットは、250×4170kmへの軌道変更と火星への軌道投入のため、2度のエンジン噴射を自動で行うことになっていました。しかし、エンジン噴射は行われ

  • La sonde Phobos-Grunt pourrait être détruite début janvier

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ソユーズTMA-22、国際宇宙ステーションとドッキング | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: NASA 11月14日に打ち上げられたソユーズ有人宇宙船「ソユーズTMA-22」は、アメリカ東部標準時間11月16日0時24分(日時間14時24分)、国際宇宙ステーション(ISS)のポイスク・ドッキング室とのドッキングに成功した。 リークチェックなどが行われた後、ハッチはドッキングの約2時間後に開けられ、第29次/第30次長期滞在クルーのダニエル・バーバンク宇宙飛行士、アントン・シュカプレロフ宇宙飛行士、アナトリー・イヴァニシン宇宙飛行士の3人がISSに入り、既にISSに滞在している長期滞在クルーらの歓迎を受けた。 8月24日のプログレス補給船(44P=M-12M)の打ち上げ失敗を受け、一時ISSの無人化も検討されていたが、ソユーズTMA-22の成功により、無人化は回避された。また、ISSに滞在している古川聡宇宙飛行士は予定通り、11月22日に地上に帰還する。

    facet
    facet 2011/11/17
    めでたい
  • ソユーズTMA-22、打ち上げ成功 | ソユーズ | sorae.jp

    facet
    facet 2011/11/16
    ホント、よくこんな雪でw
  • Soyuz on the Launch Pad - NASA

    NASA’s Parker Solar Probe Makes History With Closest Pass to Sun

    Soyuz on the Launch Pad - NASA
  • 露中の火星探査機を打上げ、探査機のエンジンに問題か | ゼニート | sorae.jp

    Image credit: Roscosmos ロシア連邦宇宙局はモスクワ時間11月9日0時16分(日時間5時16分)、ロシアの火星探査ミッション「フォボス・グルント(Phobos-Grunt)=フォボス・ソイル」と中国初の火星探査機「蛍火1号」を載せたゼニット・ロケット(ゼニット2SB)を、バイコヌール宇宙基地から打ち上げた。 打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから約11分後に「フォボス・グルント」を所定の軌道に投入し、打ち上げが成功した。しかし、「フォボス・グルント」のメインエンジン(MDU)が点火せず、予定されている火星に向かう軌道へ遷移できず、現在、地球周回軌道を周回しているとみられる。 ロシア連邦宇宙局によると、「フォボス・グルント」を長時間見失ったが、現在、通信を確保し、探査機がセーフモードに入っていることを確認したという。また、MDUが噴射しなかった原因について

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年12月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

  • Nov. 8, 2016 UTC / 3:16pm EST / 5:16 JST - Zenit-2SB carrying Fobos-Grunt & Yinghuo-1.

  • プログレス補給船(45P)、国際宇宙ステーションとドッキング | プログレス | sorae.jp

    Image credit: RSC Energia 10月30日に打ち上げられたプログレス補給船(45P=M-13M)はアメリカ東部夏時間11月2日7時41分(日時間20時41分)に、国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングした。 第29次長期滞在クルーはKURS自動ドッキングシステムの不調に備え、TORU手動ドッキングに切り替える準備もしていたが、プログレス(45P)の自動ドッキングは順調に行われ、ピアース・ドッキング室に無事ドッキングした。 今回のドッキングについて、NASAの管制官は「全てのアプローチは自動で行われ、ドッキングは順調でした」と述べている。 これで飲料水、酸素、推進剤の他、長期滞在クルー用の衣服や交換修理品、予備品など、計2.6トン以上の補給物資がISSに届けられ、第29次長期滞在クルーらは今後、物資を全てプログレス(45P)から降ろす。 ロシア連邦宇宙局は8月24

    facet
    facet 2011/11/04
    もう4ヶ月か
  • プログレス補給船(45P)、打ち上げ成功 | ソユーズ | sorae.jp

    facet
    facet 2011/11/01
    めでたし
  • Soyuz dry-run (time-lapse)

  • ISS無人化は回避へ…古川さん帰還6日間延期 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=貞広貴志】ロシア連邦宇宙庁は16日、6月から国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する日人宇宙飛行士、古川聡さんらの地球への帰還を当初予定の11月16日から同月22日に延期すると正式発表した。 代替の飛行士を送る宇宙船「ソユーズ」は当初予定より2日遅れるが、同月14日に打ち上げる計画で、順調にドッキングすればISSが無人になる事態は避けられる。

  • 寺門和夫ブログ | 国際宇宙ステーション:無人になる可能性も

    ロシアの無人補給船プログレスM-12M の打ち上げ失敗が、国際宇宙ステーション(ISS)計画に大きな影を投げかけようとしています。ISS はしばらくの間、無人で運用されることになるかもしれません。 これまでのところをまとめておきましょう。2670トンの補給物資を積んだプログレスM-12M は、8月24日午後5時00分(モスクワ時間)にバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。 しかし、ソユーズU ロケット第3段の推進系の異常のため、打ち上げ後325秒にエンジンが停止し、軌道投入に失敗しました。推進剤供給系の圧力が異常に低下していたことが、テレメトリーデータでわかっているとのことです。プログレスとロケットは南シベリアのアルタイ共和国の山岳地帯に落下しました。 ロシアはソユーズ・ファミリーのロケットを飛行停止とし、事故調査委員会を立ち上げて、原因究明にあたっています。宇宙飛行士が搭乗す

  • 寺門和夫ブログ | ソユーズU ロケットの事故原因調査が終了

    ロシア連邦宇宙庁(FSA)は、8月24日のプログレスM-12M 打ち上げ失敗に関するソユーズU ロケットの事故調査を終了したと発表しています。事故の原因は、第3段のRD-0110 エンジンのガスジェネレーターの不具合とのことです。不具合をおこした部品の回収も行われていない段階で、主にテレメトリーデータの解析だけで、早々と結論を出してしまうのは、いかにもロシア式です。今後はすでに納品されている部品のチェック、製造工程での品質管理の向上などの措置がとられます。 これまでに生じた不具合の際にもそうでしたが、原因の同定にいたるまでのプロセスや解決策については、必ずしも国際宇宙ステーション(ISS)のパートナー国にくわしく報告されるわけではありません。ソユーズ・ロケットの打ち上げには旧ソ連時代からの実績があり、ロシア側としては彼らなりの方法で、信頼性の確保に万全の態勢をとっていくのでしょう。

  • 火星長期閉鎖実験「マーズ500」、仮想の火星到着 | 火星 | sorae.jp

    欧州宇宙局(ESA)とロシア生物医学問題研究所(IMBP)は2月2日、IMBPの施設で行われている火星長期閉鎖実験「マーズ500(MARS-500)」がシミュレーション上、火星に到着したと発表した。 発表によると、約244日間の飛行を経て、仮想の宇宙船は2月1日に火星周回軌道に投入された。3人のクルーを乗せた火星着陸船は2月8日にハッチを閉め、2月12日に火星着陸を行い、その後、火星での有人探査ミッションのシミュレーションを実施する予定だという。 「マーズ500は単にシミュレーションにしか過ぎませんが、私たちは当のミッションと同じように働いています」 ESAの有人宇宙開発責任者であるシモネッタ・ディ・ ピッポ( Simonetta Di Pippo)氏はこのように述べた。 「マーズ500」は合計520日間(約1年半)にも及ぶ有人火星探査ミッションのシミュレーションとなる格的な長期閉鎖実

    facet
    facet 2011/02/14
    MARS-500、今、火星面上に滞在中か。
  • http://twitter.com/KremlinRussia/status/3454348222791680

    http://twitter.com/KremlinRussia/status/3454348222791680
    facet
    facet 2010/11/15
    「日本の首相に会っている。経済協力は有益な難治性紛争の;-)されていることを彼に言われた」by Google翻訳 …?
  • プログレス補給船(40P)、打ち上げ成功 | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: NASA TV ロシア連邦宇宙局はモスクワ夏時間10月27日19時11分(日時間10月28日0時11分)、プログレス補給船(40P=M-08M)を載せたソユーズロケット(ソユーズU)を、バイコヌール宇宙基地から打ち上げた。 打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから約9分後にプログレス(40P)を地球周回軌道に投入し、打ち上げが成功した。 プログレス(40P)はそのまま地球周回軌道で飛行し、アメリカ東部夏時間10月30日12時39分(日時間10月31日1時39分)に、国際宇宙ステーション(ISS)のピアース・ドッキング室とドッキングする予定となっている。 今回のプログレス(39P)には飲料水、酸素、推進剤の他、長期滞在クルー用の衣服や実験ペイロードなど、計2.5トン以上の補給物資が搭載されており、第25次長期滞在クルーに届ける。 ■Успешный

    facet
    facet 2010/10/28
    『アメリカ東部夏時間10月30日12時39分(日本時間10月31日1時39分)に、国際宇宙ステーション(ISS)のピアース・ドッキング室とドッキングする予定』