Googleは米国時間4月18日、公式ブログ「Google Blog」で、検索クエリなしで検索が可能な2つの新機能が同社検索サービスに加わったことを明らかにした。両機能とも、「Search History」サービスを使っているユーザーが利用することができる。 1つ目は「Google Toolbar」に加わった「Picks for You」という新しいボタン機能。同社ブログによると、ユーザーの過去の検索情報を基に、興味のありそうなウェブサイトを推薦してくれるという。サイコロのような絵をしたボタンをクリックすると、推薦のサイトが表示される。別のサイトが見たい場合は、再度、サイコロのボタンをクリックすればよい。この仕組みで、1日あたり50件のサイトが表示される。 2つ目の同様のレコメンデーション機能を、「Google Personalized Homepage」からも利用可能というもの。ユーザー
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
オイドンその昔「Fub」なんて、タブブラウザーを使っていたが、いまInternet Explorerのみ。OperaやFirefoxもインストールはしているが、そんなに使う機会がなかった。 が、最近はGmailやらGoogleカレンダーやら、GoogleのWebアプリケーションを使う機会が多くなってきたが、Gmail⇔Googleカレンダー⇔Yahoo! を相互に参照する時に、IEではとても使いづらい。また2ちゃんねるも専ブラを使っていないので、何かと不便。 そこで、FirefoxをGoogleや2ちゃんねる専用のブラウザーとして使うようにカスタマイズ。これは、その備忘録です。Firefoxに全部移行すればOKなんだろうけど、IEの方がデザインすきだから、メインはこれからもIEでごわす。 続きを読む 最近、かっこいい「はてなダイヤラー」(←電話みたいだ)のみなさんが、バシバシ日記内にYou
Yahoo! の My Yahoo!、Microsoft の live.com、protopage、Netvibes にあって、Google Personalized Home になかったもの。それは「タブ」!!。いわゆる、スタート・ページのカテゴリー機能。「ニュース」だけ、「スポーツ」だけ、「経済」だけのコンテンツを集めたページをタブの中に納めて、切り替える。そういう仕組みが、Google Personalized Home には用意されてなかった。だから、ユーザーは厳選したモジュールを選ぶしかなかった。若しくは、スタート・ページがごっちゃになるのを覚悟の上で、モジュールを沢山追加するしかなかった。 けれど、もう悩む必要はなくなった。Tab モジュールが公開された。Hurray! Network Advanced - Google Modules - Tabs Tabs - Google
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く