Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

SELENEに関するfacetのブックマーク (7)

  • 【レポート】H-IIAロケット13号機打上げ - Y-1ブリーフィング、「地球を2周半」の意味 | ホビー | マイコミジャーナル

    三菱重工業(MHI)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、種子島宇宙センターにて「Y-1ブリーフィング」を開催し、月周回衛星「かぐや」(SELENE)の打上げを予定通り14日に実施する方向であることを明らかにした。ただ当日の天候は微妙で、今後の気象予測次第では再延期もあり得る状況であることは変わらない。 打上げ2日前に行われるY-1ブリーフィング。MHI側からは、森和久・打上げ運用副長(左)と濱俊雅・MILSET長(右)が出席 JAXA側の出席者は、高橋道夫・射場衛星主任、加藤學・ISAS教授、佐藤寿晃・企画管理主任の3氏(左から) JAXAの気象予想によると、打上げ当日(14日)の天候は曇り時々雨。午前中は発雷の可能性もあると見ており、昨日の段階での予測からほとんど変わっていない。しかし問題となっていた東シナ海の熱帯低気圧には、雲が薄くなるなど改善の傾向が見られるということで、続行

  • かぐや打ち上げ成功 20日後の成果を楽しみにしてます:イザ!

    facet
    facet 2007/09/15
    かぐやのミッション、詳細。 / 出典、何処だ?[*]
  • NAO AstroTopics No.331

    月周回衛星「かぐや」打ち上げ成功 「かぐや」(SELENE: セレーネ) は、これまでで最も観測分解能の高い月周回科学探査衛星です。15の観測機器が搭載され、月の起源や進化の謎にせまる情報を取得します。「かぐや」は、2007年9月14日10時31分 (日標準時) に H-IIA ロケット13号機により、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 種子島宇宙センターから打ち上げられました。今後、2回の地球フライバイの後、10月に月周回軌道に入り、2機の重力計測用の子衛星を分離する予定です。そして、11月より約1年をかけて、月全面の観測を行います。 国立天文台では、レーザ高度計、リレー衛星、相対VLBI電波源 (VLBI衛星) の3つの新しい技術を用いた搭載器を、JAXA や九州大学、会津大学、国土地理院などの協力のもとに担当し、月の地形と重力の高精度データを取得する予定です。これらのデータから、地

    facet
    facet 2007/09/15
    「地殻の厚さ、地下の密度異常、コアの密度など、月内部に関する重要な情報を得ることができます。」「月の裏側の重力」「VLBI (超長基線電波干渉法) 」「国立天文台のVERA局 (水沢、鹿児島、小笠原、石垣島)」
  • 星が好きな人のための新着情報(2007-09-15)

    ※付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。 ※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。 ※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

    星が好きな人のための新着情報(2007-09-15)
    facet
    facet 2007/09/15
    「民間による初の打ち上げ」だったんだ。[へえ]
  • H-IIAF13 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    H-IIAF13 - 松浦晋也のL/D
    facet
    facet 2007/09/15
    固定カメラのがいいなあ。[感動的] / カウントダウン、何故か寒気がした。初音ミクにすればいいのに。[違]
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」の太陽電池パドルの展開状況について

    月周回衛星「かぐや」の太陽電池パドルは、衛星からの信号及び発生電力データから正常に展開されたことを9月14日11時44分(日時間)に確認し、打ち上げ後の記者会見で説明しました。 その後、展開の状態を示す画像を同日23時13分に取得しましたので公開いたします。 なお、この画像については以下の「打上げ特設サイト」ホームページでも公開いたします。

  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイゲインアンテナ展開について

    月周回衛星「かぐや」から衛星と地上との通信の要であるハイゲインアンテナ(高利得アンテナ)を展開したことを示す信号を受信し、展開が正常に行われたことを平成19年9月14日18時52分(日時間、以下同様)に確認しました。 また、衛星搭載カメラの画像を22時53分に取得しました。現在、衛星の状態は正常です。なお、衛星搭載カメラによるハイゲインアンテナ展開画像を、別添に示します。 今後、月周回軌道投入に向けて準備を行っていきますが、その状況については、「打上げ特設サイト」ホームページにて随時お知らせする予定です。

  • 1