Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Railsに関するfaultierのブックマーク (55)

  • RSpec2+Rails3+autotest環境の構築

    9月からやる仕事がめでたく、Rails3.0 + Ruby1.9.2のお仕事なので色々と環境構築。とりあえず自動テストまわりやりました。 一応、環境を他と切り分けるために、rvmでアプリ用にgemsetを用意。アプリごとに簡単に環境を構築できるrvmマジ便利。 gem install bundler --pre gem install rails まずは、bundlerとrailsをインストール。次は適当なアプリを作って必要なgemのインストールなどを行う。テストはRSpecで書くので、-TをつけてTest/Unitは使わないようにする。 rails new demo -T 次に必要なgemをGemfileに記述。rspecとかを「テストだけだから」と思って、gropu :testにしたら、モデルを作成したときにTest/Unitのテストコードが作られたりしたので注意。githubのWik

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Rails3 対応 MongoDB ORM、Mongoid 詳解―インストール - ζ*’ワ’)ζ<ちれすですの!

    まずは、インストールの解説です。 $ gem install mongoid --pre Rails3 対応の最新版は執筆時点で 2.0.0.beta.16 で、ベータ版なので、--pre オプションを使ってインストールします。2.0.0 リリースの際には、--pre を取って下さい。 そして、mongo ドライバー自体のパフォーマンスを上げるために、bson_ext をインストールしましょう。 $ gem install bson_ext bson_ext には、boost が必要です。MongoDB のインストール時にインストールされていると思いますので、問題ないと思います。もし、インストールできなくても動きますので、気にしないで下さい。 Rails 3 でのインストール Rails3 は Bundler を使用しており、必要な Gem を、Gemfile というファイルに書くことにな

    Rails3 対応 MongoDB ORM、Mongoid 詳解―インストール - ζ*’ワ’)ζ<ちれすですの!
  • Rails3 対応 MongoDB ORM、Mongoid 詳解―前説 - babie, you're my home

    つい先日 1.6.0 がリリースされ、MongoDB の時代がいよいよキタ!って感じです。MongoDB 自体のインストール・操作などは下記の記事を参考にしてください。 Mac OS X で MongoDB を動かす ハンズオンで分かる MongoDB チュートリアル この記事では、Rails3 にふさわしい ORM として、Mongoid を紹介します。 MongoDBRuby ドライバーは、mongo ですが、これは素のドライバーで、Rails などと使用するときは、クラス・オブジェクトに自動でマッピングしてくれる ORM を使用したいところです。 その候補として、 MongoMapper MongoDoc MongoModel Candy Mongoid MongoRecord があります、 この内、プロダクションで使われているのは、MongoMapper と Mongoid

    Rails3 対応 MongoDB ORM、Mongoid 詳解―前説 - babie, you're my home
  • Railsよ,ありがとう - ma2’s diary

    "Thank you, Rails"を翻訳しました。なんか難しかった。 誤訳がたくさんあると思うので,教えていただけるとありがたいです。 - Railsよ,ありがとう jacob Kaplan-Moss 2009/11/05 技術的なコミュニティにとって,ライバルをけなすことはファッションでもあるし,たぶん不可避でもある。Emacsの人々はViをバカにするし,Windowsの人々は我々Macユーザを見下し(そしてLinuxの人々は両者をバカにする),そして誰もが,そのシェアにも関わらずPHPを馬鹿にする。われわれGeekは,些細な技術的なポイントを芸術のひとつでもあるかのように論じる。 これらはよく理解できる。つまりコミュニティは「自分は何者でないのか」という観点から定義する方が簡単なのだ。共通の敵は,我々を集中させ駆り立てる。競争は前向きな形をとることができる。それが友好的で建設的である

    Railsよ,ありがとう - ma2’s diary
  • Rails2.3.2でiso-2022-jpのメールを送りつつテストも通るようにしてみた

    KBMJ谷です。昨年の5月以来…。 今回はRails2.3.2で、テストコードを書きつつ(ここがミソ)、iso-2022-jpのメールを送ってみます。 o- 今回の環境 OS : Linux(ubuntu-server 8.10)@VitrulBox2.1.4 on WinXP SP3 Ruby : 1.8.7 (2008-08-11 patchlevel 72) [i686-linux] Rubygems : 1.3.1 o- 下準備 まず、メールの日語化に用いるgettext_railsをインストールしましょう。 $sudo gem install gettext_rails インストールが終わったら、config/environment.rbのRails::Initializer.run内に下記内容を記述します。 config.gem "locale_rails" config.g

  • Cucumberの登場でRailsのテスティング環境が変わった

    ちょっと大げさなタイトルかもしれないですが、個人的にはそれぐらいの感動。「これで勝つる!」な気分。何に勝つのか知らないけれど。 今までのRailsのテストはもっぱらRSpecで書いてて、確かにこれはこれで素晴らしい。採用当初はバグが減ってその時も「これで勝つる!」な気分でした。でもやっぱり受け入れテストがネックになるんですよね。Seleniumとかも使ったりしてましたけど、ブラウザががちゃがちゃ動くし、なんとなく面倒で結局手動で確認という感じになってしまいました。 そこでCucumberの登場ですよ。個人的に素晴しいと思うのは テストケースが自然文(っぽい) そんなに邪魔じゃない あたりかなぁ。テストケースが自然文っぽいというのは実はかなり大事で例えば お客さん: まずトップページにアクセスするとログインフォームがあって、そこにログインすると「ようこそ!ほげほげさん」と出すようにして欲しい

    faultier
    faultier 2009/04/20
    「そこに自由がうまれてきます。そうすると、コードの変更や設計の変更が怖くなくなります。」
  • http://railsapi.com/

  • jpmobileはじめの一歩 (1/3)- @IT

    第2回 jpmobileはじめの一歩 設樂 洋爾 2009/2/23 何かと注文の多い日の携帯電話向けWebサイト構築。jpmobileで、Ruby on Rails流の、つらくない携帯Webサイトを開発しよう(編集部) 前回「つらくないケータイWeb開発」では、jpmobileの概略、jpmobileとは何か、そしてjpmobileがどういうふうにして作られてきたかについて紹介しました。 稿では簡単なRailsアプリケーションを作成しながら、jpmobileに触れていきます。 今回は、携帯電話アプリケーションを作成するうえで最も基的な処理となる、アプリケーションにアクセスして来た携帯電話のキャリアの判別機能と、出力を行う際に機種やキャリアに合わせて適切に処理を行うための機能を使います。 jpmobileをRailsに組み込んでみる まず、練習用のRailsアプリケーションを作成し、

  • RSpecを使ったテストコードを読もう

    RSpecを使ったテストコードを読もう:Railsコードリーディング~scaffoldのその先へ~(2)(1/4 ページ) 優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、コードを読みこなせなくてはならない。優れたコードを読むことで、自身のスキルも上達するのだ(編集部) 第1回「コードリーディングを始めよう」では、Railsアプリケーションの基であるCRUDのソースコードを読解しました。最低限の基の動きということで、ディレクトリ構造の説明すら割愛していたので、今回はディレクトリ構造の解説から行います。その後、今回のメインテーマであるテストコードのコードリーディングに入っていきます。 ここで扱うテストコードというのは、Javaの世界でいうとJUnitを使ったテストコードと同じ粒度、つまり、単体テストに近い粒度のテストケースを動くプログラムで表したものになります。Javaの開発者にとってのJ

    RSpecを使ったテストコードを読もう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [Amazon] 調理用具を色々買った, [citibank][finance][Life] シティクラシックカードが届いた, [rails][fastladder][ruby][gettext] fastladder が rails-.. - HsbtDiary(2008-11-23)

    ■ [Amazon] 調理用具を色々買った 彼女から調理用具の要望があったのでデジタルスケールと千切り用スライサーを買った。 ところで、オレは今まで 1g = 1cc だと思っていたんだけど、これは水限定なのだな。とほほ。 タニタ はかり スケール メッキ 2kg 1g クロム KD-177 CR - タニタ(Tanita) ¥2,971 貝印 KAI 千切り器 SELECT100 DH3003 - 貝印(Kai Corporation) ¥927 貝印 KAI 指ガード SELECT 100 DH3021 - 貝印(Kai Corporation) ¥400 ■ [citibank][finance][Life] シティクラシックカードが届いた そろそろ利用期間が終了する Amazon カードの置き換え版であるシティクラシックカードが届いた。 できればとっとと解約したいんだけど、公共料金

    [Amazon] 調理用具を色々買った, [citibank][finance][Life] シティクラシックカードが届いた, [rails][fastladder][ruby][gettext] fastladder が rails-.. - HsbtDiary(2008-11-23)
    faultier
    faultier 2008/11/24
    なんとかしときます
  • Railsにjpmobileを使ってモバイル環境を構築するときのメモやノウハウのまとめ - 暴想

    四苦八苦したので、この記事にまとめを書いていこうかと。案外まとめページがない気がしたので。 ●Application.rbへの修正 以下の2行を追記する。 --- class ApplicationController < ActionController::Base ... transit_sid :mobile mobile_filter :hankaku=>true ... end --- transit_sid :mobileは、session_idをURLに埋め込んだりURLから読み込んだりするのに良き見計らってくれる機能 mobile_filter :hankaku=>trueは、カタカナを勝手に半角にしてくれる機能 ●RSpec対応 jpmobileはRSpecでテストを実行しようとする。RailsをRSpecを使って構築しているのならば問題ないけど、標準のテストフレームワー

    Railsにjpmobileを使ってモバイル環境を構築するときのメモやノウハウのまとめ - 暴想
  • Cucumberがアツい - moroの日記

    仕事で作っているRailsアプリにCucumberを突っ込んでみました。これは熱い。いやもう十分、お客さんに見せて分かってもらえる気がします。たぶん。もちろん準備は必要だし、受け入れ仕様をすべてお客さんに書いてもらうというのは難しいですけど*1。 とりあえず導入はこちらから。最近はNokogiriが必要です。あとTerminal.appで--no-colorつけずに実行するとTerminal.appがひどいことになるのでiTermお薦めです。 http://github.com/aslakhellesoy/cucumber/wikis/ruby-on-rails 2010-11-10 SEO的に。この記事を書いてから2年、いろんなCucumberの使い方を調べました。そのノウハウを達人出版会にてにまとめました。よろしければこちらもどうぞ。 http://tatsu-zine.com/bo

    Cucumberがアツい - moroの日記
    faultier
    faultier 2008/11/13
    とりあえず名前が素敵だ
  • Railsアプリのブラックボックステスト - moroの日記

    昨日のRails勉強会の帰りに松田さんと話してたネタです(お互い、早く懇親会に行ける身分に戻りたいですね)。 id:t-wadaさんとか角谷さんのプレゼンをみて、Cucumberを使いたいし、カバレッジとりたいなと思ったのですが、Railsの場合いい感じに外側からテストを書く方法がちょっと思い浮かびませんでした。 で、Mechanizeぽくいろいろアクセスできるテストライブラリを教えてもらったんですが(名前忘れた>< 助けて松田マン)、その前段として、同一プロセスでRailsアプリを走らせたいなぁ、と。 で、Rack(thinにアダプタはいってる。thin++)を使って試したらうまい感じに動きました。あとはこれを肉付けしていけばいいんじゃないでしょうか。セッションも引き継いだりしなきゃ行けないでしょうし。 簡単に説明すると、19行目でRailsアプリ体を内包するRackのアプリを作り、あ

    Railsアプリのブラックボックステスト - moroの日記
  • netswitch! | 決定版! Rails用画像添付プラグインpurl

    Rails pluginとして動く言語、purlを公開しました。 purl はクライアントサイドから柔軟な画像処理を行うために開発されました。 サムネイルの生成などを行うプラグインはいくつかありますが、そのどれよりも強力で汎用性、拡張性があります。 セットアップ Rails2.1以上では、 $ script/plugin install git://github.com/nanki/purl.git それ未満では、 $ git clone git://github.com/nanki/purl.git -- vendor/plugins/purl gitが無い環境なら、githubのdownloadからファイルを落として、vendor/plugins/ に配置してください。 依存ライブラリ 必須: ImageMagick, rmagick あった方がいい: cairo, rcairo その

    faultier
    faultier 2008/10/28
    これいいな
  • つらくないケータイWeb開発(1/2)- @IT

    第1回 つらくないケータイWeb開発 設樂 洋爾 2008/10/20 何かと注文の多い日の携帯電話向けWebサイト構築。jpmobileで、Ruby on Rails流の、つらくない携帯Webサイトを開発しよう(編集部) 連載では、Ruby on RailsRails)をすでに利用されている方を対象に、Rails用プラグインjpmobileを使って携帯向けWebサイトを構築する方法を紹介します。 jpmobileは日の携帯電話向けのサイトを構築するときに生じる厄介事を、Ruby on Rails流のやり方に倣って解決するためのプラグインです。 Mobile web development that doesn't hurt 日の携帯電話は「ガラパゴス」と称され、時にやゆされもするように、良くも悪くも独自の進化・発展を遂げてきました。現代人の生活に密着して存在する携帯電話は、位置

  • Railsバブルは終わった - ひがやすを技術ブログ

    Railsバブルは終わったと思う。良い意味で。 Railsは世の中の技術者に大きな影響を与えたフレームワーク、そして偉大なフレームワークですが、バブルを起こそうと変に煽っている人たちが前から気になっていました。 最近、Railsについて何度も取り上げているのは、手放しに近い状況で「Rails良い」と煽りまくっている人が目に付くから。こういうのは、バブルにつながるし、バブルは最終的に、はじけてしまうものです。Railsバブルは、もうとめられない気もしますが、Rubyはバブルになってほしくない。 だってバブルがはじけて生き残るのはほんの一握りですよ。自分たちが原因で、失敗するならあきらめもつきますが、バブルを起こして運がよければもうけられるみたいに思っている人に散々利用されて失敗するのは、納得がいかないですね。過剰に評価されれば、それだけ失敗する案件も増えてくる。 煽られてそのプロダクトを採用

    Railsバブルは終わった - ひがやすを技術ブログ
    faultier
    faultier 2008/10/07
    まぁなんかマンセー的な意見が目立つ気はしててどうだろとは感じてたけど、実際バブルと言うほどだったかなぁ。終わる前にまだ始まってないと思う。
  • Rails 2.1.0のconfig.gemに失敗する件 - idesaku blog

    手元のRailsアプリケーションを2.1.0に移行する際にちょっと躓いた。 2.1.0への移行 移行手順はいつも通り。次のサイトが詳しい。gettextが文句を言ってくるという、日語圏Railsプログラマが十中八九ひっかかる問題もサポート。すばらしい。 Rails2.0から2.1への移行を試してみる - ザリガニが見ていた...。 で、俺ももちろんそこに引っかかったのだが、同時に他の件にもやられた。2.1.0で追加された、Railsのgem依存を定義する機能である。 依存関係の定義 Rails2.1.0から、config/environment.rbでRailsアプリケーションが依存するgemを定義しておけるようになった。 Rails::Initializer.run do |config| ... config.gem 'gettext', :version => '~> 1.9' c

    Rails 2.1.0のconfig.gemに失敗する件 - idesaku blog
  • REXMLの脆弱性への対応 - Hello, world! - s21g

    ruby-lang.orgより、REXMLの脆弱性に関する報告がありました。 REXMLのDoS脆弱性 RailsでXMLリクエストのパースに使用されているREXMLに、DoS脆弱性が発見されました。XML entity explosion attackと呼ばれる攻撃手法により、ユーザから与えられたXMLを解析するようなアプリケーションをサービス不能(DoS)状態にすることができます。大部分のRailsアプリケーションはこの攻撃に対して脆弱です。 問題に対処するためのGemがリリースされているようなので、 以下のように対処しました。 Gemをインストール