Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

hamachiya2に関するfellowsのブックマーク (25)

  • はまちや2 on Twitter: "凝ったフィッシングサイト作らなくても普通に「あなたのGmailのIDとパスワードを入力してください」みたいなページつくって、「Gmail占い」みたいなタイトルと内容でソーシャルブックマークの人気記事にするだけで入力しちゃうひと多そうな気がしてきた"

    凝ったフィッシングサイト作らなくても普通に「あなたのGmailのIDとパスワードを入力してください」みたいなページつくって、「Gmail占い」みたいなタイトルと内容でソーシャルブックマークの人気記事にするだけで入力しちゃうひと多そうな気がしてきた

    はまちや2 on Twitter: "凝ったフィッシングサイト作らなくても普通に「あなたのGmailのIDとパスワードを入力してください」みたいなページつくって、「Gmail占い」みたいなタイトルと内容でソーシャルブックマークの人気記事にするだけで入力しちゃうひと多そうな気がしてきた"
    fellows
    fellows 2009/11/17
    竜ちゃんメソッド
  • 非モテSNSでえがちゃんが会員を食い荒らしている件

    fellows
    fellows 2009/09/30
    えがちゃんはどうでもいいがはまちちゃん…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fellows
    fellows 2009/09/25
    のれんにうでおし
  • はまちや2@ウェブカレは、ライトノベルの愛読者かも|【Tech総研】

    ほら、お笑い芸人さんて、舞台でも楽屋でもいつも周りを笑わせている人と、楽屋や日常では無口でネタをずっと考えている人の2とおりに分かれると思うんですけど、僕は後者なんです。だから、ネタがひらめいたら完成度が120%になるまで練って、「これは行ける」と思うものしか絶対に表に出しません。はてなでヒットするのも、実は外さないようにしているからなんです。 たまにオフ会なんかに顔を出すと「あ、はまちやさんだ!」と寄ってくる人もいて、「こんにちは」って答えると、「わー、こんにちはって言った!」と喜んでくれるんです。でも、それで終わり。すぐに去られますからね(笑)。

    fellows
    fellows 2009/03/13
    うぃっしゅやめろ
  • 2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。

    履歴書には、うちには勿体ないような経歴が書かれていたので採用しましたが、 ふたを開けてみたら、 寝坊していつまでたっても職場に出社してこないし、 お願いした書類を一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 プロジェクトを任せてもいい加減で彼女とけんかを始めたり、 全く困ったもんなんです。 でもね、もうフリーダム過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、仕事へのやる気はまるっきりだめでも、 実はセキュリティホール探しを任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 Lanタソから、「この子、ニートにしておくのはもったいないですよ」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用してもはまちや君のような人しかきません。 それでも

    2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。
    fellows
    fellows 2009/02/26
    まぁ、けんかくらいするよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fellows
    fellows 2009/02/25
    お誕生日おめでとうございます
  • ドリエル買うならレスタミンなの? - ぼくはまちちゃん!

    こんばんは…! 今日も眠れないはまちや2です! こんばんは! おはようございます! 実はぼく、過去にネトゲ廃人という職に長らく就いていたことがあって、 そのおかげで、いまだに体内のリズムが昼夜逆転なんですね。これやばいね。 でも一応、会社に行ってる以上、これはどうにかしなくちゃいけない。 会社の人にも毎日twitterでつぶやかれているし。 「今日もHamachiya2がこない…」って。 最近は徐々に普通のリズムに戻してきてたつもりだったんだけど、 うっかり一度でも徹夜しちゃうと、すぐにネトゲリズムに…! 身体が覚えちゃってるんだね。このリズムっていうかビートっていうか。 もう、朝になるまで全然、眠くならないよ! そうなると少々徹昼しても無駄無駄。 深夜3時〜4時が一番あたまが回転しちゃうよぉという状況…! そこで! いよいよ薬に頼ってみることにしました! 眠れるクスリ! これで無理矢理、

    ドリエル買うならレスタミンなの? - ぼくはまちちゃん!
    fellows
    fellows 2008/10/27
    一時期メラトニン飲んでたけどなんか続かんかったわー
  • CNET Japan

    人気記事 1 電動キックボードの「Lime」日上陸--Luupに対抗馬、着座式ボードも 2024年08月19日 2 グーグルに批判、「Pixel優先」をインフルエンサー向けプログラムの条件に 2024年08月19日 3 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 4 ファーウェイの「3つ折りスマホ」らしき物が目撃される--たたんでもかなり薄そう 2024年08月19日 5 「フォートナイト」のEpic Games、Android版ストアを開設--EUではiOS版も 2024年08月19日 6 「Galaxy A55 5G」レビュー:日常使いには十分な堅実スマホ、残念な点も 2024年06月24日 7 「ビットコイン」に資産性はあるのか--積立サービスを始めたメルカリ、担当CEOに聞いた 2024年08月19日 8 FCNTの新スマホ「arrows W

    CNET Japan
    fellows
    fellows 2008/09/18
    「友人経由」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    fellows
    fellows 2008/09/10
    君らね…
  • メールボックスをスッキリさせたい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! 買い物してますか! 通販とか! ぼくも買いまくりですよ! でも、ネットの通販で買い物したり、いろんなサービスに登録したりしてると、 どんどんダイレクトメールで溢れて、メールボックスがぐちゃぐちゃになっちゃうんだよね…! これ、もうちょっとスッキリしないかなーと思って、自分なりにやってるやり方を書いてみますね! 誰かの参考になれば! 1. まずは、おかいもの用メールを作ろう! とりあえず GMail とかで「おかいもの専用メールアカウント」作っておくと便利だよってお話です! 古くから持ってるメールアドレスでお買い物しまくっちゃってる人も、今からでも…! 時代は変わっちゃったね…! ちょっと前までは、どこ行っても「フリーメールはだめなんです」「プロバイダのメールでおねがいします」なんて言われたものだけど、 いまやフリーメールはあたりまえ! そもそも、プロバイダにメールついていなか

    fellows
    fellows 2008/08/18
    毎日はてメレポート読んでるっちゅーの!
  • ベタな複数サイト運営。 - ポケグレにヌカ・グレネード。

    サイトを立ち上げる→ある程度アクセス数が出始める→自分の書きたいことが書けなくなる→別サイト(裏だのなんだの)を立ち上げる。 ベタですね。 特に『自分の書きたいことが書けなくなる』っていうのは、どちらかというと自粛的な場合が多い。サイトの方向性にもよるけど、たとえばそれが完全なニュースサイト等の特化サイトだと、それまで書いていた日記・雑記部分が書きにくくなる。 サイトで日記が書きにくい、という理由で分けるのはそれはそれでありかと。書きにくいからって書かなくなるのもストレス源だし、それを求めている人もいるだろうから。 ただし。『書きたいことが書けないから』の中に『裏』の部分が多量に含まれるのであれば、表のサイトからのリンクやサイトでの言及は止めた方がいいと思う。 最初の流れから考えてどうなるのか、今までの状態から考えると。 (続き)別サイト立ち上げ→サイトからの誘導→アクセス数が上が

    ベタな複数サイト運営。 - ポケグレにヌカ・グレネード。
    fellows
    fellows 2008/07/01
    「表」「裏」っていう表現が2008年にもう賞味期限切れ的な。スタンドアローンかつコンプレックス的な的な。(無意味)
  • 今どきWarezとか流行んないと思うけど - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    Googleで、 site:http:(消しました) えろまんがのタイトル みたいに検索すると、なんだかとても興味深い感じのものがヒットしちゃうなーってことを 今日、たまたま偶然、すごい偶然に、発見しちゃったのでメモしておきますね! 右側のCAPTCHAみたいなの入力してボタンを押すと、なにか落ちてくるみたいなんだけど、 その時はしっかりと中身を確認して、違法なものだったりした場合は、 すぐに捨てちゃったほうがいいですよ! というか、もし著作権を侵害しているようなファイルがあれば、サイト運営者に通報するべきですよね! あ、べつにえろまんが検索ばかりしてて発見したわけじゃないですよ! ほんとだよ! (追記) http://twitter.com/Hamachiya2/statuses/836520334 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20080617121326

    今どきWarezとか流行んないと思うけど - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    fellows
    fellows 2008/06/16
    キャノン先生は名作だった
  • ついに我が家にも無線LANを導入しました! - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは!! 無線LANの時間です! 実はぼく、もう2008年だっていうのに、 今になるまで無線LANのこととか全然考えてなかったし、まるで知識もなかったんですよ! それっていうのも、 べつにそんなに広い部屋にいるわけでもないし、というか狭いんだし、 なんか無線とかって、よく知らないで使ってるとセキュリティとか怖そうなイメージだし、 カシメ器だとかテスターだとかもあるし生(?)のケーブルも沢山あまってるから、いくらでもケーブル引き回せばいいやーって思って、 ずーっと、無線LANなんて意識の外に置いてたわけなんですが! 任天堂のゲーム機は、ネット対応してるのにLANポートがないよ…! そのせいで、意識せざるを得なくなってきちゃったんだよ>< それでもニンテンドーDSで「どうぶつの森」やってた時はがまんしてましたよ! なんかまわりで謎の通信して楽しげにやっていても、 ぼく孤独に独りで村を育て

    fellows
    fellows 2008/06/10
    asin:B000KF5LS6 買えばいいのに
  • 今月のWEB+DB PRESSにとんでもないマンガが!!! - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! WEB+DB PRESSって雑誌ありますよね…! 2ヶ月に1回くらいでてる、ウェブ開発がらみの小難しい記事とか載ってるやつ! あ、ぼくはネトラン派だから読んでないんですけどね! なんかそれの新しい号がもうすぐ発売されるんだけど、 今回から、とんでもないマンガの連載がはじまっちゃうみたいです! 表向きには、春だからHTTPのしくみを理解しようとかなんとか言いながら… 「まだダメッ…401なの…っ!」 「きみの、レスが欲しいんだ。この気持ち、抑えきれないよ…!」 「(トクンッ) じゃ、じゃぁ今回だけ特別…302…、かな」 「こっち…だね、いくよ」 「ん…ぁッ! に、にひゃく…だめ、いきなりそんなに激しくリクエストしちゃ…わたし、わたし503になっちゃううううぅぅっ」 こんな感じだとか! これはやばいね! 18禁だね! 児ポ法スレスレですね!!! そんなわけで描いてるひ

    今月のWEB+DB PRESSにとんでもないマンガが!!! - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    fellows
    fellows 2008/04/20
    うわ…
  • わからない理由 - ぼくはまちちゃん!

    わからない5大理由 - エッセイ的な何か 『1 読まない 2 調べない 3 試さない 4 理解力が足りない 5 人を利用することしか頭にない』 っていうのがあったよ! なるほど…! これは、ぼくの感覚だとこうかな…。 『わからない』と言う人間は、2種類しかいないんだ。 わかれない人間と、 わかりたくない人間。 どちらかなんだよ。 − はまちや2 (2008) こんな書きかたすると、ちょっと名言ぽくていいですね! 「それが楽ならわかってやってもいい」なんて状態は、なんかもう「べつにわからなくていい」って感じだよね。 わかる気ないのに「わからない」って言う人、なんか多い気しませんか。

    わからない理由 - ぼくはまちちゃん!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • してあげることのうれしさ - ぼくはまちちゃん!

    クリスマスだね! プレゼントだね! こんにちは!! プレゼント…! プレゼントってさ、もらう側よりも、むしろ、あげる側の方がずっと嬉しいんじゃないかなーっていつも思うよ。 なんでなんだろうね。 何かをもらって得をするのは、もらう側なのに。 「こんなのもらって悪いし…」って気持ちに少しなっちゃうからなのかな。 いや、そうじゃないね。 そうじゃなくてやっぱり、もらった時よりも、あげた時の方が、嬉しい気持ちが強いことが多い感じだよ。 「きみの喜ぶ顔がみれて嬉しいよ…!」 なんてよく聞くセリフだけど、たぶんほんとは「なんか役に立てた」と「嬉しい言って褒めてもらえた」ってあたりが嬉しい感じのかな。 それはプレゼントに限らず、たとえば質問と解答なんかでも同じで、 教えてもらって助かっちゃう側よりも、聞かれて教えてあげる側の方がたぶん嬉しくて、 だからこそ、たとえば普段、無愛想っぽい人が、誰かが何か聞い

    してあげることのうれしさ - ぼくはまちちゃん!
    fellows
    fellows 2007/12/19
    えーっ!そ、そうなの…? / ↓今35kくらいにちょっと下がってますよ
  • レジ係のインターフェース - ぼくはまちちゃん!

    コンビニでお金を支払うこと、日常的だよね! うん。 あまりに日常的なことなんだけど、ぼくは、その時、いつも思うことがあるんだよ! 今日は、それをちょっと聞いてくれるかな…! それは、レジ係のひとの、おつりの返し方について、なんだ。 たとえば 9800円のおつりだとかの、お札と小銭を受け取る時、 ぼくが一番よくみかけるパターンが、 「まずは大きいほう9000円と…」 レジ係が目の前で数えて渡す ぼくが左手でスタンバイしている財布にお札を入れる 「つぎに細かいほう、800円のお返しです」 レジ係がレジから800円をとりだす レジ係がレジからレシートをちぎる ぼくが小銭を受け取ろうとスタンバイしている右手のひらにレシートと小銭を重ねてのせる ぼくは左手の財布のスタンバイしている小銭入れ部に、小銭をすべりこませる 目で、レシートを捨てる箱がないか付近を探す 発見したなら、右手に残ったレシートを箱の

    レジ係のインターフェース - ぼくはまちちゃん!
    fellows
    fellows 2007/09/13
    レシートはとっといたほうがいいと思うよ〜。まとめて捨てる。
  • はてな足あとちょう - ぼくはまちちゃん!

    ☆よみこみ中だと思うよ! 5分くらいまってね! http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070711/1184149449 http://s.hatena.ne.jp/ http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20070711/1184152733 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070711/1184149817 http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070711/star http://s.hatena.ne.jp/guide http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20070711/1184149175

    fellows
    fellows 2007/07/11
    おぉー
  • Altキーを「アルトキー」と読む人は - ぼくはまちちゃん!

    ぼくもそうだから安心していいよ!!! あたりまえじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!! というか、ちがう読みかたするひとってば南蛮人? http://mixi.jp/view_diary.pl?id=46214385&owner_id=609805&full=1 なんて日記を、mixiに書いたことがあるはまちやです!ごめんなさい!こんにちは!!! うん、でも、やっぱりアルトキーだよね! だってぼく今日、みたんだよ! 会社で! 英語が超得意なオーストラリア人のJさんが、誰かと喋ってるところを…! 誰か: あのーJさん、ここの画像のオルトの文字なんだけどー J: オルト??? 誰か: え、ほら、あの img の代替の文字いれるアレですよアレアレ J: ??? 誰か: エー・エル・ティですよ! エー・エル・ティ! J: あー。オーケ、アルトね! HAHAHA! やっぱり! そんなわけで、今

    Altキーを「アルトキー」と読む人は - ぼくはまちちゃん!
    fellows
    fellows 2007/06/29
    オルタ!で!(頑な)