Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

古書に関するfiblioのブックマーク (43)

  • 阿佐ヶ谷、「古書コンコ堂」へまっしぐら - SUUMOタウン

    著: ikm “街の古屋”というイメージがある。チェーン店ではなくて個人経営で、専門店ではなくてたくさんのジャンルを扱っているけれど、“なんでも”扱うというわけではなくて、棚を見ていけば独自のセレクトがされているのがわかる気がしてくる。店舗は全体がみやすい広さで、気取り過ぎということもないけれど、店構えも店内のレイアウトも気が利いている。街にも馴染んでいて、誰もが気軽に入りやすいようなお店。と書いていくとイメージというよりは個人的な好み、理想のお店の話にもなってきてしまうのだけど、そんなイメージにぴったりというか、そのお店からイメージしたような最高の“街の古屋”があるのです。阿佐ヶ谷に。それが古書コンコ堂。 阿佐ヶ谷駅の北口からロータリーを渡って、アーケードを抜けたら商店街を進んでいく。この古書コンコ堂に向かう通り、商和会商店街にも数年前にひとつ思い入れが出来ていて。この通りとそこに少

    阿佐ヶ谷、「古書コンコ堂」へまっしぐら - SUUMOタウン
  • 誇りの10万冊、浸水でボロボロ 駆けつけた古本商仲間:朝日新聞デジタル

    台風19号の影響で約1万3800棟が浸水した栃木県栃木市では、70年近く続く小さな古屋も大きな被害を受けた。売り物の古書10万冊が水浸しになり、店長は途方に暮れた。一時は廃業も頭によぎったが、県内…

    誇りの10万冊、浸水でボロボロ 駆けつけた古本商仲間:朝日新聞デジタル
  • 第1回 ブックオフという「図書館」の登場

    二種類の「古屋」から考える 突然だけれど、「古屋」といわれたとき、あなたの頭にはどういった風景が思い浮かぶだろうか。 薄暗く狭い店内にぎっちりとが重ねられ、店の奥ではこわそうな店主のおやじがぶすっとした顔で座っている―― あるいはこうだろうか? 蛍光灯で明るく照らされた店内にはぴっしりとが並べられ、そこかしこにいる制服を着た店員がにっこりとした顔で呼び込みをしている―― 多くの人にはこの二つの光景のどちらかが思い浮かんでいるのではないだろうか。まったく異なるこの二つの古屋は、そっくりそのまま「ブックオフ以前」と「ブックオフ以後」の古屋に対応している。日を代表する古屋チェーンである「ブックオフ」。「新古書店」ともよばれる矛盾した呼び名があるその古屋は、それほどまでに日の古をめぐる風景を変え、そしてそれは古の風景だけではなく、そのものをめぐる風景をも変えたのだ。 どう

    第1回 ブックオフという「図書館」の登場
  • 海外旅行で現地の古本屋に行くとたのしい ~ミャンマー古本屋めぐり :: デイリーポータルZ

    海外旅行で、現地の古屋に行くのが好きだ。 もちろん、現地の言葉はおろか、英語でさえ「HELLO」と「HERO」の区別もつかないほどの英語音痴である。 それでも、現地で古屋を見つけたら必ず行くことにしている。 先日、ミャンマーに行ったので、ヤンゴンにある古屋を巡った。 ビザ免除になったミャンマー ミャンマーは、今年(2018年)の10月より1年の間、30日間の観光ビザが、日人(と韓国人)は免除になった。パスポートを持ってふらっと行けば、入れてくれる国になった。(とりあえず、1年間は) で、せっかくなので、ミャンマーに行ってみることにした。 パゴダです(スレーパゴダ) ぼくのミャンマーの予備知識は、アウンサンスーチーさんと、ビルマの竪琴。以上である。 『ビルマの竪琴』とは、肩にオウムを乗せ、竪琴をつまびく中井貴一に向かって「水島ぁ、一緒に日に帰ろうー」というやつだが、伝わるだろうか。

    海外旅行で現地の古本屋に行くとたのしい ~ミャンマー古本屋めぐり :: デイリーポータルZ
  • 本で恩返しを だから、私は古本屋になった:朝日新聞デジタル

    いつもそばにはがあった。つらいときにいっぱい助けられた。そんなで恩返しをしたい。規模が大きくても、小さくても、この1冊をあなたのもとへ届けたくて。だから、私は古屋になった。10月4日は「古書の日」――。 「貸し棚」から出会い生まれた 長野市の善光寺近くにある古民家カフェ「大福屋」。下宿屋を改装した小さな店の片隅に、堤聡(さとる)(28)は屋を開いている。 幅60センチ、高さ1メートル。屋はカフェ1階にある棚一つだ。屋号は「無人駅をめぐる屋」。絵から文庫まで70冊ほどを並べる。「働く」「旅」といったテーマに沿って、商品を自らの蔵書から選ぶ。 東京生まれ、東京育ち。首都圏の鉄道会社に勤めて6年目になる。小さいころからが大好きだった、とはお世辞にも言えない。を読むと発想が豊かになると感じ始めたのは、働きはじめてから。古屋巡りは好きだが、新刊も買う。東京の自宅に積み上がった

    本で恩返しを だから、私は古本屋になった:朝日新聞デジタル
  • 「Amazonとは違う世界を」 古書店に眠る本を“検索”で蘇らせた元リコー社員

    連載:熱きシニアたちの「転機」 「定年後」をどう生きるのか――。 「人生100年時代」が到来する中、定年直前になってからリタイア準備を始めるのでは遅い。生涯現役を貫くために、定年後を見据えて「攻めの50代」をいかに過ごすか。新天地を求めてキャリアチェンジした「熱きシニアたち」の転機(ターニングポイント)に迫る。 実は私、紫式部の子孫なんです もネットで買う時代。商店街から書店が次々と姿を消す一方、ネット専業の古書店が日の出の勢いで増えている。新規参入の多くは、読書好きの中高年男性だ。そんなシニアを、斬新なアイデアを次々と繰り出して強力に援護射撃する先輩シニアがいる。日初の古書検索サイト「スーパー源氏」を運営する、株式会社「紫式部」代表の河野真さん(62)だ。

    「Amazonとは違う世界を」 古書店に眠る本を“検索”で蘇らせた元リコー社員
  • 高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note

    最善策ではないが、このような非難を受けるものではないのではないか?というのが私の考えです。 私自身、地方で10年以上古書店に勤めており、ここに上がっている書籍の大部分を扱った経験があるためこのトピックについて言及する資格があるのではないかと思い筆をとりました。 発端はこちら 「高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土、絶版多数」 https://news.google.com/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vd3d3LmtvY2hpbmV3cy5jby5qcC9hcnRpY2xlLzIwNzg1My_SAQA?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja 高知県立大焚書 知の機会奪う 職員「移行へダイエット」 https://www.kochinews.co.jp/article/207844/ 高知新聞のかなりセンセーショナルな見出しにSNS等で「遂に大

    高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note
  • バリューブックス、中小出版5社と提携 古本販売時に利益還元 - 日本経済新聞

    買い取りのバリューブックス(上田市)は専門書などを手がける東京の中小出版社5社と提携し、古販売時に出版社に売り上げの一部を還元する。同社が古として引き取るのうち、値がつく割合を示す「リユース率」が9割を超える出版社と組み、価値の変動が少ないの買い取りを拡大する。古買い取り業と出版社が古の流通で提携するのは初めてだという。バリューブックスが提携するのは音楽書のアルテスパブリッシン

    バリューブックス、中小出版5社と提携 古本販売時に利益還元 - 日本経済新聞
  • 古書店で10万円の奇書『すすきののママ101人』はなぜ生まれたのか - エキサイトニュース

    保育社の「カラーブックス」というシリーズが好きだ。 1962年に創刊された文庫サイズののシリーズで、『熱帯魚』、『宝石』、『観葉植物』、『結婚式のマナー』などといった幅広いテーマについて図版をたっぷり使って解説している。 「カラーブックス」の名の通り、カラー写真が豊富に使われているのが特徴で、オールカラーではないのだが、モノクロページの合間合間にカラーページが挟まり、コンパクトかつカラフルな「ミニ図鑑」といった印象。 1962年に出版されたシリーズ9冊目『ハワイ』に記載されたカラーブックスの宣伝文句には「読む文庫から見る文庫へ進化した美と知識の宝庫」、「レジャーを活かす現代人のホームライブラリー」とある。なんとなく伝わってくる通り、家庭の棚に置いておいて気軽にパラパラめくれる、様々な知的好奇心にこたえてくれる、という主旨のシリーズなのである。 筆者の家の棚には古屋で集めた「カラー

    古書店で10万円の奇書『すすきののママ101人』はなぜ生まれたのか - エキサイトニュース
  • [書評]『神田神保町書肆街考』 - 野上 暁|論座アーカイブ

    書物と学問への熱情が堆積した特異な街の近代史 なぜ神保町が、世界にも類を見ない古書の街になったのか。それを「産業・経済・教育・飲・住居等々の広いコンテクストの中におき直して社会発達史的に鳥瞰してみよう」というのが著者の目論見であり、そこから日の近代の特殊性を照射する。なかなかエキサイティングな大著である。 『神田神保町書肆街考――世界遺産的“の街”の誕生から現在まで』(鹿島茂 著 筑摩書房) 徳川幕府は江戸城周辺に直轄用地をたくさん持っていた。五代将軍綱吉の時代、江戸城の鬼門を鎮めるために、神田橋から錦町、一ツ橋に至る広大な土地に護持院を建立する。 護持院は享保2年(1717)、江戸の大火で一帯が焼失した後、火除け地となり、護持院ケ原と呼ばれていたが、この一角に、安政3年(1856)、幕府の洋学機関である蕃書調所(ばんしょしらべしょ)が開設される。 蕃書調所は、はじめ洋学所という名称

    [書評]『神田神保町書肆街考』 - 野上 暁|論座アーカイブ
  • 【デスクから】復刻版で全巻数十万円「探偵小説雑誌」…ネットよりも古書店で見つける喜び

    「幻影城」「新青年」「宝石」「ぷろふいる」-。古い探偵小説雑誌の名前だ。死ぬまでに全て読んでみたいと古書店や古市はのぞくようにしている。昨年10月に大阪の地域面デスクになる前は、3年半、京都総局で勤務していたが、下鴨神社などで開かれる古書市には必ず顔を出していた。 とはいえ、戦前に発行された「新青年」や「ぷろふいる」、戦後間もない発行の「宝石」は、当然だが、やや高くなっている。復刻版ですら全巻そろいで数十万円となれば、おいそれと手が出るはずもない。 消去法で、狙いは「幻影城」になる。昭和50年代前半という比較的最近発行されていたこの雑誌からは、「この人が」と思うような作家がデビューしたり、今でも読み継がれている小説が連載されていたりする。何より、1冊千円程度という、何となく手が出る値段なのが魅力的だ。 今の立場になり、なかなか古書店をのぞく時間がなくなってしまった。ネットショップに頼ろう

    【デスクから】復刻版で全巻数十万円「探偵小説雑誌」…ネットよりも古書店で見つける喜び
  • 京都・百萬遍知恩寺で「秋の古本まつり」10/29から プロが教える製本ワークショップも - はてなニュース

    「第40回記念秋の古まつり-古供養と青空古市-」が、10月29日(土)から11月3日(木・祝)までの6日間、百萬遍知恩寺(京都市左京区)の境内で開催されます。主催は、毎年夏に「下鴨納涼古まつり」を開催している京都古書研究会。古市のほか、お世話になったを供養する「古供養」、製のワークショップ、チャリティーオークションなど、にまつわるさまざまな企画が用意されています。入場は無料です。 ▽ 京都古書研究会ブログ 「秋の古まつり」は、京都古書研究会が主催する中で最も歴史のある古即売会です。イベントは、日頃お世話になったに感謝し「百萬遍念仏大念珠繰り」で供養する「古供養」の法要からスタート。その後に京都市内を中心とした書店が集まる古市が開店します。各店で1,000円以上購入するとスタンプがもらえ、スタンプの数に応じて会場内で使える金券と交換できます。 期間中は供養済みの

    京都・百萬遍知恩寺で「秋の古本まつり」10/29から プロが教える製本ワークショップも - はてなニュース
  • (時どき街まち)1960年 神田・古書店街 掘り出し物はどこに?:朝日新聞デジタル

  • 「神田古本まつり」が本好きを魅了するワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「神田古本まつり」が本好きを魅了するワケ
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    無効なURLです
  • 「LOFT9 BOOK FES.2016」

    OPEN 12:00 / START 12:30 (終演:22:30予定 / 古市は18:30まで) ブックフェスは入場無料! ※トークイベントへの参加は前売り¥1,500 当日¥2,000(税込・要1オーダー500円以上)です。前売券は9/2(金)正午12時よりe+にて発売 ★鬼子母神通商店街で二ヶ月に一度のペースで開催し、毎回大賑わいの古祭り「みちくさ市」が「BOOKS9」とタッグを組んで渋谷でブックフェスを開催! ★LOFT9の軒先では、全国から個性的な屋さん10店舗が「いま、当に売りたい」を持って集結!店内では9店舗が一期一会の古フリマを開催します。さらに、ズキにはたまらない出演者をそろえたトークイベントを1日通して4開催! ★イベントのメインヴィジュアルは「あれよ星屑」でおなじみ山田参助先生がイラストを書き下ろし中。当日、秋田のTシャツ工房「6 jumbo pin

    「LOFT9 BOOK FES.2016」
  • 今週の本棚・情報:神田古本まつり来月から | 毎日新聞

  • 9/1大阪にて「夏の古書市」スタート!

    大阪「梅田 蔦屋書店」にて「夏の古書市2016」スタートしております。同時に古屋ツアーフェアも開いていただいてますので、西の古屋好きのみなさま、どうか一度冷やかしに訪れて下さい。岡崎武志氏と共著の「古屋写真集」も販売予定。古補充も気合い入れていたします! かつてないくらいお洒落にディスプレイしていただき感謝! そんな西の催しに思いを馳せながら、今日は夜の松陰神社前での打ち合わせ飲みに照準を合わせ、台風一過でちょっと秋らしくなって来た夕方に家を出る。まず向かったのは「江口書店」(2010/03/29参照)。色々真剣に漁ってしまい、製菓実験社「意匠と實用向 煎百種/上田政男」キング音楽出版「冒険ダン吉 百萬ドルのハーモニカ/島田啓三」(背が補修してありますが間違いなくどひゃっほうです!)岩波少年文庫「太陽の東 月の西/アスビョルンセン」春陽文庫「君と行く途/北條誠」徳間文庫「船図鑑」

    9/1大阪にて「夏の古書市」スタート!
    fiblio
    fiblio 2016/09/02
    “大阪「梅田 蔦屋書店」にて「夏の古書市2016」スタートしております。同時に古本屋ツアーフェアも開いていただいてますので、西の古本屋好きのみなさま、どうか一度冷やかしに訪れて下さい”
  • 古本提供、好きな団体に寄付 1千万冊超で2.4億円に:朝日新聞デジタル

    インターネットを通じて古書を売買する「バリューブックス」(長野県上田市)は、ネット販売の古会社としては国内で最大級で、市内3カ所の倉庫に200万冊近い在庫を持つ。 市内の高校出身の中村大樹社長(33)が東京の大学を出た後、24歳で設立した。読み終えた学生時代の教科書や、中古書販売大手のブックオフで安く買った古書がネット通販のアマゾンで高く売れることに着目。高校の同級生らと会社を立ち上げた。 現在は約20人の社員のほか、倉庫で仕分け作業に従事するアルバイトが300人近くいる。直近の年間売り上げは16億円。創業以来、順調に売り上げを伸ばすことに貢献しているのが、古を買い取った際の買い取り価格をNPOや自治体に寄付してもらう仕組み「チャリボン」だ。 通常の取引は、やDVDを査定し、買い取り額を提供者の口座に振り込む。 チャリボンでは提携するNPOなどをサイトで紹介。その中から寄付したい団体

    古本提供、好きな団体に寄付 1千万冊超で2.4億円に:朝日新聞デジタル
    fiblio
    fiblio 2016/08/29
    “ネットを通じて古書を売買する「バリューブックス」(長野県上田市)は、ネット販売の古本会社としては国内で最大級で、市内3カ所の倉庫に200万冊近い在庫”
  • 8/20古本と古本屋について九時間ほど語り合う

    昨日は単行の取材で関西入りし、京都で「古書 善行堂」(2012/01/16参照)山善行氏と待ち合わせ、氏の古人生出発点のひとつである、かつての古屋密集地帯・大阪は千林を酷暑にめげず、歩き回る。迷路のような小道が集まる裏通りを、段々と記憶を引きずり出しながら嬉しそうに歩き回る氏の姿が、とても軽快で愉快痛快。中でも古修行思い出の一店である、『今市商店街』の奥の奥で孤高の営業を続けていた「山口書店」の閉店した姿には、様々な記憶と思いが去来し、「おぉ…」と唸りつつ接近。思わず「記念写真を撮りましょう」と提案し、いつかまた作るであろう「古屋写真集」第二弾に、すでに掲載決定した一枚をパチリ。 結局共に過ごした九時間余りを、お店に入った時以外は古と古屋について話すことに命を賭ける。人間って、ひとつのことでこんなにも熱く長く話せるんだと、その伸び代に感心し、お店を抜け出して来てくれた善行氏

    8/20古本と古本屋について九時間ほど語り合う