Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

dtmに関するfield_combatのブックマーク (556)

  • ブラウザで動く波形編集アプリをReactで作った

    リンク 以下の URL から登録不要で起動できます。 目指したもの 誰でも直感的に操作がわかる波形編集アプリ。 機能 複数ファイルのインポート、結合 フェード クリップごとの音量調整 クリップの分割・長さの調整 コンプレッサー EQ リバーブ VU メーター wav ファイルでのエクスポート 技術スタック Typescript React styled-components zustand Tone.js Netlify React とか styled-components について言うことは特に無いので、zustand と Tone.js のみ所感を書きます。 zustand - 状態管理ライブラリ zustand は redux のような状態管理ライブラリです。ただ redux と比べて以下のような特徴があります。 flux アーキテクチャのような縛りがなく、ボイラープレートコードが少

    ブラウザで動く波形編集アプリをReactで作った
  • LIVEN 8bitwarps

    全国 送料無料、3営業日以内に出荷いたします! LIVEN 8bit warpsは、マシンライブにフォーカスした機能と4種類の8bit波形メモリシンセエンジン、ステップシーケンサーを搭載したコンパクトシンセです。 【主な仕様】 ・音源:8bit波形メモリエンジン ・最大同時発音数:6 ボイス ・ボイスモード:ポリフォニック、モノ、アルペジエーター ・フィルター:・LPF、HPF、BPF ・パッチメモリー:128パッチメモリー ・波形メモリー:128波形メモリー ・シーケンサー:最大128ステップ、128パターン保存可能 ・ルーパー:4トラックルーパー(内蔵音源録音用3トラック、LINE IN録音用1トラック) ・入出力端子:MIDI IN/OUT、 SYNC IN/OUT (3.5mm ミニ・ジャック)、LINE IN/OUT(3.5mm ステレオ・ミニ端子)、ヘッドホンアウト(3.5

    LIVEN 8bitwarps
    field_combat
    field_combat 2020/10/07
    欲しい
  • 機材で聴くヒップホップ。90年代の音を支えたSP-1200 | CINRA

    テクノロジーの革新とともに、そのサウンドを変容させてきた音楽、ヒップホップ。使用される機材によって、どれほどサウンドに影響を及ぼすのだろうか。ミュージシャンや楽器メーカーの開発担当らに取材しながら、機材とヒップホップの関係を記した『MPC IMPACT!-テクノロジーから読み解くヒップホップ』を今年1月に上梓した大島純。今回彼が、書で記述した一部をさらに掘り下げ、「SP-1200」が支えた1990年代のヒップホップについて綴る。 テクノロジー音楽の1980年代。SP-1200が生まれるまで 私は2019年の5月のある日曜日の午後9時、勤務先であるNYマンハッタンのニュースクール大学のスタジオでピート・ロックを待っていた。このインタビューセッションのために何度か電話連絡はしたものの、前回は直前で「用事が入った」とキャンセルになったので、今回は当に現れるのかが不安だった。そんな土砂降りの

    機材で聴くヒップホップ。90年代の音を支えたSP-1200 | CINRA
  • NEUTRINO - Neural singing synthesizer

    NATURAL & SMOOTH実際に歌手が楽曲を歌ったデータから特徴を抽出しており、人の声質だけではなく癖・歌いまわしなどを最新の歌声生成AIで再現します。歌詞とメロディーを入力するだけで簡単に歌わせることができ、実在の歌手に依頼するような感覚で制作を進めることができます。 QUICK STARTインストールはワンクリックで完了。すぐに制作を開始いただけます。 Windows / MacOS / Linux / Onlineでの動作に対応しており、環境を問わずご利用いただけます。 CLEAN DATA & CLEAN MODELモデルの学習には声優・演者様の許諾の上収録した音声データ、もしくは大学などの公的機関から公開されている音声データのみを利用しております。既存の学習済みモデルは利用しておらず、上記データを用いてフルスクラッチで学習を行っております。権利的・倫理的にクリーンな

    NEUTRINO - Neural singing synthesizer
    field_combat
    field_combat 2020/09/23
    ボカロよりも自然な感じになるボーカルシンセ
  • 誰の声でも100人の声に変えられる声変換システム - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)

    著者の声を録画・録音して声を変換し元の映像と組み合わせてみた映像です。 このときの変換元の音声は撮影用のスマートフォンで録音しており、部屋の残響が含まれるなど声が少し不鮮明になる収録環境ですが、それでもしっかり声変換できていることがわかると思います。 概要 Dwango Media Villageの廣芝です。 誰の声でも狙った複数の人の声に変えることができる声変換システムを開発し、実際に声を変えることができるデモページを公開しました。 (2022年5月 SeirenVoiceシリーズの製品化に伴いデモページは終了しました。) この記事では、声変換技術を研究開発する際に取り組んだ課題について紹介します。 声の変換技術には、リアルタイム性と品質のトレードオフがあります。 既存の声変換システムはリアルタイム性を重視する傾向がある一方、品質を重視したものはあまり見かけません。 品質を優先した声変換

    誰の声でも100人の声に変えられる声変換システム - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)
    field_combat
    field_combat 2020/09/15
    VSTとかにならんかな
  • Minor Scienceの音楽言語の話し方

    『Second Language』。ベルリンを拠点にするミュージシャンMinor ScienceことAngus Finlaysonによる同ファーストアルバムは、物事の状態を再利用して発展させて、複層的に変容させることを重視した作品だ。 音的には、IDMへの歓迎すべき回帰であり、複層的で変化に富む機敏なビートへ独創的に使われるサンプルが散らされている。 元ジャーナリストとして、Finlaysonは探求心旺盛な性格と嬉々とした好奇心を音の世界にも注いできた。とくに顕著だったのが、多くの音源に対してだ。 それにより導かれた作業から産出された作品は、サンプル、フィールドレコーディング、再利用した楽曲といった数限りない音源カタログから形成され、テーマの主軸には“複数の異なる言語とその言語の複雑怪奇な関係”というコンセプトが据えられた。 『Second Language』の印象で何よりも重要なのは、入

    Minor Scienceの音楽言語の話し方
    field_combat
    field_combat 2020/08/19
    サンプルベースは憧れるけど、素材集めと管理が大変そう。グラニュラーに取り込んだサンプルなんて特定できないよね。
  • MP3は予想以上に多くの音声成分が失われている | CUT&REC ダブプレート・サービス

    圧縮ファイルのMP3は、WAVなどの非圧縮ファイルに比べて容量が軽く、データ送信や持ち運びなどの点でメリットがあるため、一般的に広く利用されています。ファイルが圧縮されているMP3ですが、WAVに比べて、いったい何が失われているのでしょうか?その違いを知るために、MP3とWAVをカッティングして、聴き比べてみました。 多くの音声成分が失われてしまうMP3 音楽メディアsoundropeで、「オーディオフォーマットの聴き比べクイズ」を紹介したことがあるのですが、筆者がこのクイズでMP3とWAVを聴き比べてみたところ、なかなか違いはわかりませんでした。 オーディオファイルの聴き比べでは、音質の変化を認識するのは難しいのですが、Ryan Patrick Maguireの作品「moDernisT_v1」では、MP3へ変換した際に失われる音声をわかりやすく理解することができます。この作品は、スザンヌ

    MP3は予想以上に多くの音声成分が失われている | CUT&REC ダブプレート・サービス
  • 教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross

    自作の名アナログシンセサイザーを演奏する動画がTwitterやYouTubeで公開され、話題になっています。シンセサイザーの名前は「Prophet-4」(プロフェットフォー)。 約40年前に発表され、YMOはじめ多くのミュージシャンが愛用した「Prophet-5」をほぼ再現しています。その再現度の高さにSNSユーザーのみならず、シンセマニアや楽器業界の関係者も驚きの反応を示しています。 そこでProphet-4の作者に開発の経緯、そしてArduinoや3Dプリンターを活用して再現したという制作秘話を、自身もシンセマニアで1980年代の音楽に造詣の深いpolymoogさんが取材しました。 ※取材はオンラインで実施しました。(編集部) Prophet-4とは何か 1978年発表のSequential Circuits(※1)「Prophet-5」は、ポリフォニック(※2)&プログラマブル(※

    教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross
    field_combat
    field_combat 2020/07/17
    すごいな
  • Valhalla DSP、強力なフランジャー/ダブラー・プラグイン、「Valhalla Space Modulator」の無償配布を開始

    Valhalla DSPが、これまで製品購入者やアンケート回答者に提供していたプラグイン、「Valhalla Space Modulator(バルハラ・スペース・モジュレーター)」を完全無償化。フリー・プラグインとして、すべての人がダウンロードできるようになりました。 Valhalla DSP「Valhalla Space Modulator」 製品ページでは、“地球を砕く爆発音(Earth Shattering Kaboom)”と過激な一文で紹介されている「Valhalla Space Modulator」は、強力なフランジャー/ダブラー・プラグイン。ユニークなアルゴリズム(Mode)が11種類用意され、かなりエフェクティブなサウンドを作り出すことができます。Valhalla DSPによれば、“フランジャーに対する我々の回答”とのことで、無限フランジング/ダブリングに最適なプラグインとア

    Valhalla DSP、強力なフランジャー/ダブラー・プラグイン、「Valhalla Space Modulator」の無償配布を開始
    field_combat
    field_combat 2020/07/13
    入れようかな
  • ガジェット系楽器専門のオンライン・ショップ、“beatsville”がオープン…… レアな電子楽器が多数販売中

    クリエイティブなガジェット系楽器を中心に、書籍や雑貨などを専門に扱うオンライン・ショップ、“beatsville(ビーツヴィル)”がオープン。まだ商品の数は少ないですが、BUGBRANDのPTDelay StandardやBoard Chirper、JMT SYNTH WTVC-1、ビデオ・シンセサイザーのGijs Gieskes Oscillatoscope1dなど、レアなアイテムが多数販売されています。先日紹介したBleep LabsのThe Bleep Drumも取り扱っているようで(記事はこちら)、現在は品切れ中になっているものの、8月に再入荷予定とのこと。おもしろいガジェット系楽器を探している人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。Twitter、Facebook、Instagram、YouTubeにアカウントがあるので、最新情報をいち早く入手したい方はこちらもフォローして

    ガジェット系楽器専門のオンライン・ショップ、“beatsville”がオープン…… レアな電子楽器が多数販売中
  • DIN->TRS 3.5mm変換ケーブル(Type-A)--販売終了

    MIDIの、DIN 5pin規格とTRS規格(3.5mm)の変換ができる、長さ15cmのケーブルです。DIN側がメス、TRS側がオスになっています。 DIN規格の端子を持つMIDIデバイスと、TRS規格のMIDIデバイスを接続する時に利用してください。 注意 MIDI野郎キット(DIN->TRS 3.5mm変換ケーブル付き)に付属しているケーブルです。 こちらのケーブルはTRS MIDI Type A規格のものです。異なるタイプの製品の接続には使用できませんのでご注意ください。 詳細は、こちらのサイト等を参考にしてください。 資料 サポートページ ※MIDI野郎キット(DIN->TRS 3.5mm変換ケーブル付き)のサポートページです。 木下研究所様からの_受託販売商品_です。輸送上の問題は当社が責任を負います。技術的なご質問には、当社ではお答えできません。上記技術資料のページなどをご参照

    DIN->TRS 3.5mm変換ケーブル(Type-A)--販売終了
  • 強力なモジュレーション機能を備えたバーチャル・アナログ・シンセ、HY-Plugins「HY-POLY」が無償配布開始

    HY-Pluginsの新作「HY-POLY」(画像は無償のフリー・バージョン) 「HY-POLY」は、バーチャル・アナログ・タイプのサブトラクティブ(減算)・シンセサイザー。アルゴリズム的には、オシレーター → ミキサー → フィルター → アンプ → エフェクトとシンプルですが、モジュレーション機能がとても充実しているので、かなり凝った音づくりも可能になっています。フリー・バージョンは、オシレーターの動作モードが1種類(通常版は3種類)、最大4ボイス、MIDIエフェクト無し(通常版は9種類のMIDIエフェクトを搭載)、エフェクトは5種類(通常版は25種類)と制限がありますが、シンセサイザーとしての基機能は同一。無償とは思えない、かなり完成度の高い(使いでのある)ソフト・シンセという印象です。 「HY-POLY」(フリー・バージョン)の内部ルーティング図 音源となる『OSCILLATOR

    強力なモジュレーション機能を備えたバーチャル・アナログ・シンセ、HY-Plugins「HY-POLY」が無償配布開始
    field_combat
    field_combat 2020/06/15
    モジュレーション面白そう
  • インタビュー 服部克久氏 - 【Sibelius製品サイト】Sibeliusディーラー:フロンティアファクトリー株式会社

    field_combat
    field_combat 2020/06/12
    なんかほっこりするインタビュー。
  • 𝖵𝖲𝖷 on Twitter: "Sinevibesからすげーの出た。 Minilogue xdとかNTS-1をマルチティンバーのドラムマシンにしちゃうlogue SDKプラグイン、Groove。キーボードのマッピングでパーツ鳴らすらしく。 聴いた感じmodel… https://t.co/17CA3MJ1ez"

    field_combat
    field_combat 2020/06/11
    NTS-1をリズムマシンにできる(Minilogue xdも)。ちょっといいな
  • AI(人工知能)でDX7の音色を自動生成してくれるWebサービス、『This DX7 Cartridge Does Not Exist』

    『This DX7 Cartridge Does Not Exist』。カートリッジ部分をクリックするだけで32種類の音色が生成され、自動的にSysExファイルがダウンロードされる オーディオ・ソフトウェアやAI技術などのR&Dを手がけるNintorac Audioが開発した『This DX7 Cartridge Does Not Exist』は、1クリックでDX7の音色を32種類生成し、SysEx(.syx)形式で書き出す無償のWebサービス。ダウンロードされたSysExファイルは、DX7実機はもちろんのこと、Dexed(DX7をイミュレートしたフリーのソフト音源。MacWindows対応)やRockrelay Synth FM(Android用アプリ)といったソフトウェアでも利用することができます。 SysExファイルをDexedにロードしたようす 一体『This DX7 Cartr

    AI(人工知能)でDX7の音色を自動生成してくれるWebサービス、『This DX7 Cartridge Does Not Exist』
    field_combat
    field_combat 2020/06/04
    FMシンセ用プリセットジェネレータ
  • 楽曲をリアルタイムに再構築できる、DJ/マシン・ライブのためのオーディオ・ルーパー、alter.audio「Timetosser」

    DJプレイ/マシン・ライブ用にデザインされたオーディオ・ルーパー、「Timetosser」 一見、ビデオ・スイッチャーを思わせるルックスの「Timetosser」は、入力音をテンポ/ノート長に沿った形でリアルタイムにプレイできるオーディオ・ルーパー。alter.audioは、「オーディオをリアルタイムに“リシーケンス”できるデバイス」とアピールしています。使用方法はとてもシンプルで、ミキサーやオーディオ・インターフェースを接続して楽曲を再生すれば、「Timetosser」は入力音をサンプリングしてテンポを検知。サンプリングされた楽曲は、テンポに合わせて自動的にスライス&キー・スイッチにアサインされ、ユーザーはトリガー/ループ/ディレイ/組み替えといった操作をリアルタイムに行うことができます。テンポを自動的に検知してくれる「Timetosser」ですが、MIDI入力やシンク入力(Gate入力

    楽曲をリアルタイムに再構築できる、DJ/マシン・ライブのためのオーディオ・ルーパー、alter.audio「Timetosser」
    field_combat
    field_combat 2020/06/02
    面白そう
  • Home

    FROM EAR TO INFINITY...Unleash your sonic potential with an infinite series of rare and imaginative sounds made by audio lovers, for audio lovers. 33 YEARS OF EVOLUTIONFrom classic staples to curious rarities, we’ve recorded an array of hits spanning three decades of synthesised drum technology, as well as a collection of modern, cinematic guitar textures.

    Home
    field_combat
    field_combat 2020/06/01
    フリーで使えるシンセ。クセのある音が多い
  • Welcome to breadandbuttersounds.com

    Free Online Roland Boutique D-05/Roland D-50 Editor/Librarian/Patch sharing utility As used by ULTIMATE PATCHES! Free Online Roland D-05/D-50 Editor/Librarian/Patch sharing utility The editor uses the Web MIDI API. Please read the instructions below before you use it. And don't hesitate to click the Donate button if this editor is useful to you and if you would like to support further development

    Welcome to breadandbuttersounds.com
    field_combat
    field_combat 2020/05/25
    ブティック用のサードパーティエディタ。USBだけで完結するのはD-50だけか。
  • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回

    誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。高山徹の前編ではフリッパーズ・ギター、Cornelius、METAFIVE、Charaの話を中心に聞いたが、後編ではくるり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、sumika、indigo la End、スピッツ、Chara+YUKI、竹原ピストル、フジファブリック、HAPPYにまつわる話をお届けする。「こだわりはない」と言い続ける高山だったが、インタビューの最後にようやくその音作りに秘密が明らかに。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 くるりのレコーディングでオフマイクの重要性を意識──くるりは作品によってどんどん作風が変わっていきますが、間近に一緒に仕事をして岸田さ

    Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回
    field_combat
    field_combat 2020/05/19
    ミュージシャンの意図をくみ取って細かく丁寧にミックス。仕事の仕方としても参考になる
  • テクノ・ポップに最適なシンセ・ドラム音源、「Elsita-V」が無償配布中…… 旧ソ連製のカルト・マシンを再現

    テクノ・ポップに最適なシンセ・ドラム音源、「Elsita-V」が無償配布中…… 旧ソ連製のカルト・マシンを再現 E-mu Emulator Iやヤマハ CM5M(!)など、1980年代の電子楽器/音系マシンを再現したソフトウェア音源で知られるDigital Systemic Emulations。このたび同社が無償配布を開始した「Elsita-V」は、旧ソビエト連邦の楽器メーカー、RMIF(Musical Instrument Factory of Riga)の“Elsita”を再現したソフトウェア音源。1989年から1991年にかけて販売されたという“Elsita”は、シンセ音源を4ch分備えたマニアックなドラム・マシンです。すでにPCM音源が主流になっていた時代の製品ですが、音源部にはアナログ回路が採用され、チャンネルごとにピッチ、エンベロープ、フィルター、ノイズ・ミックスといったパラ

    テクノ・ポップに最適なシンセ・ドラム音源、「Elsita-V」が無償配布中…… 旧ソ連製のカルト・マシンを再現