Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

extensionとSleipnirに関するfieldragonのブックマーク (44)

  • Fenrir & Co. わずか3.4MB、USBメモリで持ち運べる "Portable Sleipnir " を発表

    フェンリルのクレド フェンリルは、デザインと技術の融合によって実現する 「質を追求するクリエイティブ」で、人々にハピネスを届けることが使命であると考えます。 私たちがクリエイティブにおいて大切にするのは、 明らかな他との違いを生むこと、 わかりやすい凄さがあること、 ひとりの強い意志のもとに実現すること、 この3つです。 私は、自分のことが大好きで、自分の人生が一番大切です。 私は、フェンリルの想いも、ちょっとだけ大切にします。 私は、自分がハピネスを感じたのなら、周りにもハピネスを届けます。 私は、前例にとらわれることのないクリエイティブを実践します。 私は、イメージとロジックを融合させ、アイディアを生み出します。 私は、細部まで徹底的にデザインします。 私は、自信を持って提供できるものだけをつくります。 私は、小さな約束を大切にします。 私は、邪悪なことはしません。 私は、みなさんの

    Fenrir & Co. わずか3.4MB、USBメモリで持ち運べる "Portable Sleipnir " を発表
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/02
    Sleipnirは6.0%のシェアがあるらしい
  • ネットを日本語化する:Japanize

    agnph.com ウェブサイトを表示 / 翻訳データ AGNPHまたはA.G.N.P.H.は、Alt.Games.Nintendo.Pokemon.Hentai の頭字語です…

    fieldragon
    fieldragon 2007/03/27
    Sleipnirでも使用可能なJapanizeの対応サイト
  • A Successful Failure - SleipnirユーザのためのFirefox乗り換えの手引き

    お知らせ:2008年5月6日に『2008年5月版 Sleipnir→Firefox移行の手引き』として更新したので今後はそちらを参照下さい。 筆者は普段のブラウジングにはSleipnirを利用している。その前はMDIBrowser、さらに前はMoon Browserと、タブブラウザの発達に従ってブラウザを乗り換えてきた。日にはSleipnirをはじめとするIEコンポーネントを利用したブラウザが数多く登場し発達してきた経緯があるので、Firefoxの普及率が低いという調査結果が報告されているが、まだ過去の蓄積があるSleipnirのほうがかゆいところに手が届く機能を備えているようだ。しかし、Firefoxもバージョン2となり、かなり機能強化されてきた。となると、豊富なアドオンが用意されているFirefoxに対する興味が俄然出てくるわけだ。 そんなわけでFirefoxを導入してみたのだが、ど

    A Successful Failure - SleipnirユーザのためのFirefox乗り換えの手引き
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/21
    乗り換えようかなぁ
  • 開発中のツールやプラグインなど | ラボ

    FormResize について FormResize はウェブページ上の送信フォームなどの入力ボックスの幅や高さをキーボードショットカットで変更することができるプラグインです。 [使用方法] インストールが完了すれば入力ボックスにフォーカスがある状態で使用できます。 1.入力ボックスにフォーカスを移します。 2.SHIFT と ALT キーを同時に押した状態で上下左右カーソルキー(↑↓←→)を入力。 3.入力ボックスの幅や高さを調整できます。 [制限事項] - 検索窓のような1行の入力ボックスの場合は高さの変更はできません。 - 現在のバージョンではフレームには対応しておりません。

    fieldragon
    fieldragon 2007/03/02
    Sleipnirを快適に使用するための便利ツールや、プラグインを開発中。ベータ版の公開