Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

podcastに関するfoooのブックマーク (12)

  • block.fm

    アルバム発売に先駆けて、作を制作する上で影響を受けたお気に入りの楽曲をまとめたプレイリストも公開されている。

    block.fm
    fooo
    fooo 2012/06/26
    山田くん、めろくん、もぐら校長
  • FeedBurnerをちゃんと理解して使いこなす為の基礎知識 - atl*weblog

    今度はfeedを購読している人の人数やfeedリーダーの種類の統計を取ったり出来るFeedBurnerについて、あれこれ調べてちゃんと把握していこうかな。 FeedBurnerに出来る事 FeedBurner FeedBurnerに出来る事は多岐に渡るが、多すぎて何が出来るか分かりにくい。俺も最初はfeed用のアクセス解析のためのものだけだと思ってた。 そこでざっとFeedBurnerにより出来るようになる事をリストアップしてみる。 feedのアクセス解析、集計する フィードの更新情報を自動的にRSSリーダー等に届ける(pingショット) メールでフィード更新情報を通知(フィードマガジン) htmlをコピペするだけでサイトの一部にfeedを表示(バズブースト) ブログパーツみたいな、feedの最新5件を表示出来るツールの提供(フィードティッカー) eメール署名にフィードリンクを挿入出来る(

    fooo
    fooo 2012/01/27
  • 日本語Epubブックサンプル - 横浜工文社

    要約すると、文のXHTMLファイルのHTML宣言に言語を指定する必要がある、ということです。 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> | v <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> この修正で日語の表示が確かにうまくいきました。 Epubとは、電子ブック(eBook)の公開規格のひとつで、ファイルの拡張子が.epubのため、この名前があります。 International Digital Publishing Forum(IDPF)という団体が規格を決めています。 現在のバージョンは、Open eBook Publication Structure (OeBPS) 1.2です。 簡単にまとめると、 一定の約束のもとに構成ファ

  • podcast-j.net

  • 日刊徒然音声雑記: eBook - 電子ブック

    Ustream.tvのライブをPodcastingしています。モバイル、ライブストリーミング、電子書籍、ライフログなどがテーマです。 2月16日(火)「電子ブックリーダーとソーシャルネットワークの連携 - 新しい書籍のカタチ(34)」14:02/MP3 2010年、第38回目のPodcast(Ustream Live)です。 このシリーズは、「eBook - 電子ブック」カテゴリにまとめています。 Podcast第450回の参考動画(読書と電子ブックリーダーの共有機能) Stanzaの共有機能を紹介しているビデオです 参考: Twitterの名言を共有「Inbook.jp」 common styleさんの棚(私の棚です) 過去の「電子ブック」カテゴリの配信リスト: [file-462]電子書籍の三要素「フォーマット、リーダー、プラットフォーム」 - 新しい書籍のカタチ(33) [f

    fooo
    fooo 2010/12/03
    電子書籍まわりのpodcast
  • QuarkXPress関連メモ:EPUBをiTunesなどのポッドキャストで配信したい

    □EPUBをiTunesでpodcast配信する方法メモ 実験したけどけっこう面倒だったのでメモです。つかったのはさくらインターネット。QXと関係ないエントリ。… 1)ホスティングサーバのWWWディレクトリに.htaccessファイルでEPUBのMIME タイプを登録。 わたしは、 AddType application/epub+zip .epub としたけど、ちょっと自信ない。もっといいものがあるかも? 2)ブログをインストール。MTでもWPでもなんでもいいと思うんですが、たまたま使って居るのでMT5を同じサーバにインストール。 3)ブログのエントリには、サーバにEPUBをアップロードした上、そのURLをリンクしておく。a hrefで指定するが、絶対リンクがいいとか。(相対リンクを試していないので正確にはわからない) 4)ブログのRSSをコピっておく。 5)GoogleのFeedBur

  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    fooo
    fooo 2010/11/17
    ePud版、PDF版の電子雑誌。ポッドキャスト配信にも対応
  • 0330(ゼロサンサンゼロ)マガジン

    ポッドキャストでePubが届く。iBooks(iPhone/iPad)で読める。 フリー電子書籍「0330(ゼロサンサンゼロ)マガジン」2010年8月より月刊配信。 購読方法(無料)は、以下のRSSアイコン画像をiTunesにドラッグ&ドロップして、iPhoneiPadを同期するだけ。Apple純正の電子書籍リーダーアプリ「iBooks」で読むことができます。 詳しくは以下の動画をご覧ください。 電子書籍リーダーアプリ「iBooks」は以下のリンク先より無料ダウンロードできます。 iBooks ダウンロード(iPhone/iPad互換)

    fooo
    fooo 2010/11/17
    ポッドキャストでePudが届く
  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
  • 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 日に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 2009/9/26 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語 Nature, Web2.0, ポッドキャスト, 英会話, 英語 コメント: 0 投稿者: cosine グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可欠となりつつあります。しかし日英語教育はちょっとどころではなくアレで、読み書きは何とかできても、聴きとれないし喋れない人間が量産されている惨状です。 日英語教育が文法・英作文偏重になっているのが主要因です。聞くところでは、日の高校レベルの英文法とは、英語圏では大学でようやく矯正されるレベルのものなんだとか。 そんなレベルの文法をなぜムリして学習しているのか?――その背景にあるのは、先生側が点数・成績を付けやすい教育システム=「管理側・オトナがラクできる」モチベーションに

    日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)
    fooo
    fooo 2009/09/28
    英語学習ポッドキャスト・アーカイブ
  • サバイブSNS放送部

    青春を通勤快速で走り抜け、ふと気づけば思い出を作るまもなくこんなところまで来てしまった。カムバーク!マイ スィート メモリー!! ということで、「モテモテネバーランド」をコーナー化。「こんなモテモテネバーランドを考えた」というおたよりを大募集です。 異性に対するほのかな想い、きらきらした日々、失った愛、取り戻す青春。 さらに、モテを超えて、「失われた時間」を息切らせ駆け戻ります。「こんなことがあったらいいな」「こんな思い出をもてたらいいな」というシチュエーションを大募集。 ・泥まみれになって日暮れまで遊んだ子ども編、 ・甘酸っぱい学園編、 ・苦い苦しみの末に小さな幸せをつかみ取る青春編、 ・仕事の厳しさと人の温かさを知ることが出来る立身出世編、 ・子どものかわいさともろさと憎たらしさと愛おしさを経験できる子育て編、 などなど。 具体的に書いていただければ、楽しさはさらにアップ!

    fooo
    fooo 2009/09/28
  • https://podcast.kikounette.biz/

    https://podcast.kikounette.biz/
    fooo
    fooo 2007/11/29
    ポッドキャストには興味がなかったが(iPodを持っていないので、いまいち便利さが実感できない)、これはちょっと聴いてみよう
  • 1