Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

政策に関するfujimon76のブックマーク (4)

  • パリ、1997年以前の車を市内から追い出す

    かなり思い切った策ですが、果たして効果はあるのでしょうか? フランスというとそこら中で人がタバコをプカプカ吸ってるイメージがありますが、パリでは街全体が迷惑な煙、スモッグに長年悩まされています。政府はこの問題の解決にありとあらゆる手を尽くしてきました。偶数と奇数のナンバープレートの車を交互に運転禁止にしたり、カーフリーデーを実施したり、有名な通りを歩行者と自転車専用にしたりなどです。しかし、パリはいまだにヨーロッパ有数の濃度の汚染にあえいでいます。そこで今度は、古い車を街から追い出すという、より大規模な政策を実施しようとしています。 Le Mondeによりますと、7月1日を始めとして、1997年以前に登録された車と2000年以前に登録されたバイクは、週末を除きパリ中心街での運転が禁止となります。この規制は、10年以上古い車をパリからなくすための計画の一部として昨年発表されました。つまり、2

    パリ、1997年以前の車を市内から追い出す
  • 著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集 文化庁

    文化庁が日、「著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集について」をリリースしました。 著作物の利用の円滑化を検討するために、社会にどのようなニーズがあるのか、広く意見を募集することを目的とするものです。 通常「パブコメ」と言うと、行政が政策・制度等を決定する際に、案となる資料を公示した上でそれに対する意見を募集するものですが、 今回の募集は、より広く、柔らかいテーマでニーズを募集していますので、いわゆる「パブコメ」(行政手続法上の意見公募手続)とは異なるものとなります。 なかなか思い切った動きですね。 こういう新しいことが出来るのはいいなと思います。 背景としては、 知的財産推進計画2015でも「柔軟性の高い権利制限規定や円滑なライセンシング体制など新しい時代に対応した制度等の在り方について検討する。」という文言が盛り込まれ、 また自民党などでも「デジタル・ネットワーク時代にふさわしい著

    著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集 文化庁
  • 日仏共同研究 『日本とフランスにおける手漉き紙の技術:その理解、使用、保存』

    オープンアクセス分野のフランスとオランダの専門家からなる調査団が1月27日から30日まで、フランス大使館科学技術部の招待を受けて来日しました。研究界にとって世界規模の主要テーマであるオープンアクセスの日における現状を網羅的に調査し、協力の可能性を模索するため、さまざまな関係者と面会することが目的でした。 オープンアクセス、世界的な学術研究の新しいモデル オープンアクセスとは、研究や教育から生まれた学術論文をインターネット上で即時に無償で常時閲覧できる状態にすることです。この動きは1990年代に起こり、学術出版社の圧力増大とデータ占有が各国のデジタル主権をめぐる問題を引き起こすに至って、近年ますます大きな広がりを見せました。 日仏協力の強化 調査団は国立情報学自動制御研究所(INRIA)が調整役を務め、INRIAの主任研究員2名、国民教育・高等教育・研究省の代表者1名、パリ第7大学の研究者

    日仏共同研究 『日本とフランスにおける手漉き紙の技術:その理解、使用、保存』
  • 保育所利用パートも可能 就労下限「月48~64時間」 政府の子ども・子育て会議 - 日本経済新聞

    政府の子ども・子育て会議は15日、2015年度から始まる保育の新制度で、保育所の利用をパートタイマーにも広げる方針を正式に決めた。保護者の就労時間の下限は「月48~64時間の範囲で市町村が定める」こととした。ミニ保育所、認定こども園など保育所の多様化を含む新制度の枠組みがほぼ固まった。子ども・子育て会議は待機児童を解消するために、割安な料金で利用できる認可保育所の利用拡大策を昨春から議論してき

    保育所利用パートも可能 就労下限「月48~64時間」 政府の子ども・子育て会議 - 日本経済新聞
    fujimon76
    fujimon76 2014/01/17
    さて、どうなるのでしょうか。ちょっと不安ですね。
  • 1