Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / ssig33.com (24)

  • https://ssig33.com/text/%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E8%89%A6%E9%96%93%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89

    fukken
    fukken 2018/05/21
  • ssig33.com - PC Game without PC

    一発ネタと思いきやちゃんと遊べます。 Moonlight Game Streamingというツールがあり、どんなデバイスでも nvidia shield に見せかけて nvidia のゲームストリーミングを動かしてしまうということができます。 来であれば、これは家の中においたゲーム PC からストリーミングして遊ぶものなのですが、 AWSGPU インスタンスでゲームを遊ぶというのがあって、 AWSAndroidVPN で繋いで、 AWS から Androidゲームをストリーミングさせています。 コントローラーはコレ です。 iPhone + Moonlight だとちゃんと動かなかったので、 Android 端末を用意してください。 AWS で Fallout 4 を実行すると何故か異様にロードが遅い(マップ移動で 50 秒とか待たせれる)という問題があるのですが、

    fukken
    fukken 2016/03/07
    あー、AWS使うのか、Windowsが動いてGPU載ってるインスタンスなんてあるんだな
  • ssig33.com - ミャンマー情勢について論者を評価する

    ミャンマー情勢がいろいろとあって、インターネットなどでも人々がいろいろと論評を加えています。 沢山議論が提起されていますから、全部読むのもなかなか大変です。そこで、とりあえず読まなくていいなみたいなものを簡単に判別する方法があります。 それはアウンサンスーチー氏の名前をアウンサン・スー・チーだとかスーチー氏だとかアウン・サン・スー・チーだとかスー・チー氏だとか表記している記事は何も考えてないし知らない人達なので無視していいというものです。 あの人の名前はアウンサンスーチーでフルネームであって、スーチー家のアウンサンさんでもなければアウンサン家のスーチーさんでもありません。 ある国の最も重要な人物の名前すらまともに表記できない人の記事は読む価値が無いのは明らかでしょう。 back to index of texts Site Search

    fukken
    fukken 2015/11/13
  • ssig33.com - 最近見つけた意外な XSS

    ほぼ出オチに近いんですが。 これで発動する XSS を実際に見かけました。 iOS アプリと Web アプリが両方あるアプリである Web アプリがわにアカウントにひもづいているデバイスを一覧できる画面や投稿元デバイス名が表示される画面がある そこでデバイス名がエスケープされてない という事例です。一昔前は Rails や CakePHP やらがテンプレートエンジンで普通に HTML を出力すればエスケープしてくれたものですがが、最近は JavaScriptHTML を構築することが多く、手動でエスケープするような暗黒時代に戻ってしまっている感があります。 「たいていのところはちゃんとエスケープしてあるけど、↑のような意外なところが抜けてたりする事例があります。 iOS のデバイス名由来のものについては簡単に調べた結果 3 件ほど XSS を見かけたので、それについては報告はしておき

    fukken
    fukken 2015/07/24
  • ssig33.com - ミノ☆タロー氏の箕星太朗への改名について

    【ミノ☆タローから重要なお知らせ3/4】 退職にあたり、「ミノ☆タロー」のペンネームがコナミの著作物となる為、 3月15日よりフリーとして新しいペンネームで活動させて頂く事になりました。 心機一転、色々新しい挑戦に取り組んで行こうと考えております。 — 箕星 太朗 (@mino_taro) March 16, 2015 この件。 @mino_taro ペンネームがコナミの著作物になる件ですが「著作者人格権」の中の「氏名表示権」の侵害になるのではないでしょうか?「著作者人格権」は著作権が他者に移転された後も著作者が一生保有する権利であり、譲渡も放棄も出来ません。弁護士に相談される事を強くお勧めします。 — acidhead (@acidhead09) March 16, 2015 この人がうまくまとめてくれてるのでまあこれで終わりでいいんですがなんとなく注釈を。 法律とかの話 芸名の使用の可

    fukken
    fukken 2015/03/22
    「箕星氏の勘違いもしくは言葉足らずではないか、そうでないならコナミの(法的には無理筋な)嫌がらせでは」という予想は私も同じ。
  • ssig33.com - 2ch のアレ

    robots.txt は法律上以下のようになってます。 無視してクロールしてもいいけど、無視してクロールした結果を公開するのはダメ つまり新 2ch では以下のようなサイトが法律上 NG になります API キーをアプリから解析して新 API 勝手に使ったりクロールしたりして過去ログ公開するようなサイト 上記のような仕組みで旧 2ch っぽいインターフェイスを提供するプロキシサイト 上記のような仕組みで動作する Web アプリケーション型 2ch クライアント OK なのは以下の行為です スクレイピングして動作するデスクトップ、携帯電話向けのクライアントを開発、配布する 無論、これらのクライアントが常軌を逸した動作をして、結果 2ch のサービス継続を妨害するようなことがあれば、 2ch は民事、刑事で適切な対応を取ることができるでしょう。この場合参考になるのは librahack 事件

    fukken
    fukken 2015/02/17
  • ssig33.com - Bebop Drone 顛末

    一個目 飛ばしてる最中に WiFi の接続が切れて、そのままコントロールできなくなって勝手に上昇しはじめてどっか消えました。限界高度の上空 150m まで上がって電池切れになるまで滞空して墜落したものと思われます。 現在滞在してる箇所周辺のニュースなどをみて、無人機の墜落で対人対物の被害が出てないか確認しましたが、特にそういうニュースはなかったので安心しました。 二個目 2 回目の起動でコントロール用アプリの Free Flight 3 から認識されなくなりました。 PC に繋いだ場合などでも MTP デバイスとして認識されはするけどファイルは閲覧不可能な状態に。 USB 経由でファームウェア再書き込みすれば直る可能性を若干感じさせる挙動だけど、出先なので確認不能。 まとめ 当に一瞬にして壊れるので、これをなにか真面目な用途に使おうと思ったらバックアップ用の機体を 5 個ぐらい持っていっ

    fukken
    fukken 2015/02/16
  • ssig33.com - イスラム国の退潮

    湯川遥菜さん他一名がイスラム国(武力による現状の変更を支持するのでこの名称を用います)に殺害された結果、日人が皆イスラム国の機関誌 DABIQ を読むようになりました。 以前からの読者としては非常によいことだと思います。ところでこれを全部読んでる人なら分かることなんですが、イスラム国、非常に危機的な状況にあります。 以下を見ると一目で分かります。 DABIQ 第 2 号の表紙と目次 DABIQ 第 7 号(最新号)の表紙と目次 DABIQ 第 2 号の文 DABIQ 第 7 号の文 見た目で分かるとは思いますが、かなり劣化してます。僕は編集を担当していた人間がイスラム国から離脱したか、戦死したものと考えています。 また内容に関しても、 1 号のころなどは、巻末にド派手なニュースページがあって赫奕たる戦果を紹介していたんですが、最近はそれが無いです。また 7 号では「モサドのスパイがイ

    fukken
    fukken 2015/02/13
    機関誌とか出してるんだ。まあそりゃ出すか
  • ssig33.com - アメリカのプログラマの賃金に関して

    サンフランシスコやニューヨークの家賃、スタジオ(日で言うところのワンルーム)で月 2000 ドルとかする。家族と一緒に住める家とか月 3000 ドルは最低かかる。 家賃だけで年間 250-400 万円は持っていかれるという話になる。 Dropbox のあるテキサス州オースティンとかだとこの 1/3 なんだけど。 前に IT とか全然関係ない話でダラスに住もうとしたんだけど、家賃高すぎて結局断念した。 あと有名な問題が保険で、保険会社が指定する病院でしか診療受けられないしょぼい方の HMO というタイプの保険でも月 150 ドルかかる。年間 20 万円で家族が 4 人いたら保険だけで年間 80 万円は見ておこうという話になる。 医療に関して有名なもう一つの問題は「歯の治療の保険請求が異常に難しい」という問題で、アメリカ移住した知人が歯医者で保険適用された事例見たときない。虫歯になったら日

    fukken
    fukken 2014/11/27
  • ssig33.com - イスラム国に行こうとしてた(とされる人)について

    分かってる人は分かってるんですが分からない人には全然分からないみたいな事態になってると思うので簡単なまとめ。 行こうとしてた人は誰? ほわせぷさんという人です。 どんな人なの? 阿佐ヶ谷のアジトというシェアハウスにたむろして非モテをこじらせてた人です。極左とかではない。 訂正 @ssig33 同じ拠点に非モテがたむろしてただけで人はむしろモテるほうだと思われます — 科学の子 (@uasi) October 7, 2014 非モテをこじらせた人が昔はやっていたけど今となっては何なのかよくわからない集まりにたむろしていた人というのが妥当そうな感じする — ここには小銭しかない (@fuba) October 7, 2014 報道にでてくる秋葉原に出てた求人って何? 再掲【開店情報】ニュー秋葉原センター内に古書店「星雲堂 秋葉PX」が4月1日オープン 医療用器具や謎の求人情報も発見 http

    fukken
    fukken 2014/10/07
  • ssig33.com - YAPC Asia 2014 行ってきた

    行ったらブログ書けって言われたので。 HUB のビールはおいしかった HUB のビール以外もたぶんおいしかった あとはだいぶ記憶がない 会場の入り口に HUB があるというのは致命的な脆弱性で、まずは駆けつけ一杯みたいな感じでビールを沢山飲んでからトークを聞くみたいになってしまう。結果としてトークの内容を全然理解できないで帰ってくることになる。というかいつどうやって会場をでてどうやって帰ってきたのかとか全然記憶が無い。 とはいえなんかもう Perl の話はあんまりなくて、いろんな言語にまたがるふわっとした話が多い感じだったのでそんな感じの参加態度でいいかなとか思っている。 Web 開発もモバイル開発も思想は完成されていて、あとはどう大トラフィックに耐えるかとか、思想の実践をいかに洗練させていくかみたいな状態になっているのでまあふわっとした話が多いのはそういうことだと思う。しかしそうやって油

    fukken
    fukken 2014/08/31
  • ssig33.com - もうそろそろ糸柳和法のデマ事件を振り返って一言いっておくか

    常に Twitter などでも言ってきたことだけど、あの日糸柳がサーバーに挟まれて死んだことにしようって思いついて煽ってたのは俺です。 back to index of texts Site Search

    fukken
    fukken 2014/03/04
    何度も書いているけど、あのアカウントがどういうアカウントか分かっていてRTした連中も全員吊すべき
  • ssig33.com - Rails のファットモデル対策

    http://37signals.com/svn/posts/3372-put-chubby-models-on-a-diet-with-concerns これ読めばいいんじゃねえかと思います。 Rails を設計している人達は module に切り出せばそれでいいだろ糞 include された結果生成されるドメインモデルが超絶巨大だろうが知ったことか糞 という発想で生きていることが伺えます。 module に切り出す粒度はどうするかとかこれはこれで難しいとろはあるのですが簡単な考え方ですし、現実的な落とし所がこの辺にある場合は多いと思います。 無意味に複雑なやり方を導入しようとする人間を殺せ。 back to index of texts Site Search

    fukken
    fukken 2013/12/04
  • ssig33.com - 艦これ早急にやったほうがいいこと

    メンテ明けに異常に重くなる問題は Flash の配信が重すぎて Web サーバーが落ちている というのが主因のようなので 静的ファイルの配信を nginx にする Apache のチューニングをまじめにやる 静的ファイルの配信に CDN を噛ませる というのをどれかやるだけで一気に問題は解決するんじゃないかと思います。DMM 側すら高負荷という問題はあるので、これをやったところで段階開放をせざるを得ないのは変わらないのですが、 Flash がロードされないので開放されてるかどうかも分からないという状態からは改善するんじゃないかと。 真面目に開発しろやタコどもが。 back to index of texts Site Search

    fukken
    fukken 2013/11/11
  • ssig33.com - EC サイトの使用を即刻辞めろ!!!

    要約: EC サイト運営者が Google Groups を経由して個人情報を大公開する事例が多々あります 現在話題になっている以下のニュース Googleグループに残る「非公開のつもり」のメーリングリスト 公開範囲設定に注意を http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/11/news045.html に関連して、いろいろと検索をして遊んでいたのですが、最初は 会議 go.jp 出演 交渉 とかそんな感じのワードで検索して組織に関する情報を探し出しては喜んでいました。しかし検索ワードをちょっと工夫すると(どのように工夫するかは伏せます)、一般人の個人情報が沢山出てくることに気付きました。 以下のような実態があります 「**** という商品を買いたいのだがこれに **** は付属しているか」という問い合わせが名つきで晒されている オタクグッズを

    fukken
    fukken 2013/07/11
    一応俺の本名と、ECショップなどで一番よく使うメールアドレスで検索して、何も出ない事だけ確認しておいた(検索クエリに残るのが気持ち悪いというか不安だなコレ
  • ssig33.com - OpenFastladder が現代的な環境で動くようになってきてる

    表題通りの話です。 Fastladder これ Rails 2.0.2 とか絶望的に古い環境でしか動かなかったんですが。昨日一日で結構いろいろやりました。 Ruby 1.9.3 + Rails 3.2.12 という近代的な環境で動きます。 ユーザー作成 ログイン フィードの登録 クロール 各種設定の変更 閲覧 は「とりあえず」動いてます。今のところ動いてないことがはっきりしているものは OPML のインポートとエクスポート ライブラリが 6 年近くアップデート止まってて結構辛い です。週末中に OPML はなんとかします。クローラーがかなりアレなのでこれで提案されてるクローラー向け API もさくっと作ってしまおうと思っています。 「どうぞ、ご利用ください」と言えるような品質にはまだなってませんが、ご利用 & pull req くれると嬉しいです。 以下駄文。 ソーシャルフィルタリングある

    fukken
    fukken 2013/03/15
  • ssig33.com - NHK に関するデマについて

    699 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 16:56:26.70 ID:mAgP+9WqP »1 >腰を入れている ちなみにこれ、NHKでは禁止されてる。 語源が、セックスで盛り上がってきたときのことなので。 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ201 現在こういうクオートが Tumblr で非常に流行っていますがこれはデマです。 具体例。 2012/09/13(木) 23:50〜00:00 放送 NHK総合1 『時論公論「激化する水ビジネス競争 技術立国の命運かかる」片岡利文解説委員』 EPG での番組情報より 水ビジネスは、21世紀の重点産業として、日のみならず先進各国が腰を入れて市場獲得に乗り出している。競争の現状と、技術立国の命運をかける日の課題を考える。 2012/11/06(火) 18:00〜18:50 放送 NHKB

    fukken
    fukken 2013/01/30
    語源の方も本当のところはデマで、この記事はそれを拡散するというメタ的なアレかと思ったら普通に語源でびっくりした
  • ssig33.com - Webプログラマーを志す学生さんが、学生のうちにやっておきたい11の事

    バンジージャンプ 逆バンジージャンプ 川の橋からバンジージャンプ スカイダイビング ダイビングのレスキューライセンスの取得 ジュエルペットサンシャイン全話視聴 内房線と外房線で千葉一周 動労千葉について勉強 ラーメン二郎全店舗到達 これをやるのとはてブに上がってくるようなエントリに書いてあるようなこと真似するのと大して効果変わらないと思うので上記のようなことをやるのがいいと思います。 back to index of texts Site Search

    fukken
    fukken 2012/12/14
    ※8進数
  • ssig33.com - 裁断器と世相

    Amazon の広告貼りまくっててそれ見ないと意味分からない記事なので Adblock などを使ってる方はそこんとこよろしくお願いします。 を裁断し、ドキュメントスキャナなどで取り込み電子化するいわゆる自炊が世に定着して既に久しいです。御礼は三行以上を経て子鯖文化圏を経験して来た僕からしますと(罪の告白)、自炊という言葉を「まともな人達」が使っているのを見る度に隔世の感を覚えます。 日電子書籍市場の立ち上げが携帯コミック分野にのみ限られていることはよく知られています。いろいろと電子書籍ストアが立ち上がってはいますが、ラインナップがかなり残念という点では共通しています。重いを何冊も持ち歩くなんてもはや如何にもナンセンスなことです。自炊しろ!!!! というわけで、スキャナが必要です。定番は ScanSnap か ImageFomula でしょうか。これについて私が言うことは何もありませ

    fukken
    fukken 2012/10/05
    分割して切ってるが正直面倒。断面が綺麗とかどうでもいいから一発裁断できる奴にすべきだった
  • ssig33.com - テレビ番組をノベルゲーム風にするものを作った

    と言ってもなんのことか分からないと思うので現物を見てもらうのがいいかと思う。動画 H.264 な MP4 なので Firefox (と多分 Opera)では見られないと思います。 J と K で進んだり戻ったりできます。 字幕情報から諸々組み立てているので字幕がある番組じゃないと駄目。あとブラウザで動いてます。 番組の質にもよるが、 1 時間ぐらいの番組を 5 分とかで内容が把握できるのでかなり便利だと思う。特にドキュメンタリーや教育番組では有効。 字幕情報をパースする奴とかその辺に転がってるのでその気になれば 30 分もあれば作れます(作った)。 back to index of texts Site Search

    fukken
    fukken 2012/09/05
    なるほど