Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

blogに関するfulicのブックマーク (54)

  • 表参道うかい亭 表参道 - 東京牧場日記

    先月の話になるけど、新年会ということで表参道うかい亭に行ってきた。 これまでカウンターでしかべたことが無かったのだけど、今回初めて個室に潜入。 調度品や部屋の造りがカウンターとは違ってまた趣があって良い。しかし一番良いのは表参道を上から眺められる広いカウンター席だろうなと思った。 料理は相変わらず美味しく、特に表参道うかい亭はうかいシリーズの中でもイノベーティブな料理を創作していく立場に有るということらしく、兜のような蓋のついた釜ご飯が新たにメニューに加わっていた(これだけ写真撮り忘れた)。 デザートは昔のワゴンのほうが種類が多かったかな?という感じがした。 聞いた所に依ると、うかい亭の中で一番単価の高いのは表参道、一番売上高が多いのが芝のとうふ屋とのこと。今度はとうふ屋うかいに行ってみたい。 ▼オマール海老と雲丹のジュレ ▼フォアグラのロースト ▼タラバ蟹のクリームスープ ▼うかい亭ス

    表参道うかい亭 表参道 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2015/02/07
    ブログ書いた
  • WBS公開審査会 - 東京牧場日記

    今日は1月に提出した修士論文の公開審査会だった。 発表について 公開審査会自体は9:00スタートで、自分のゼミも9:00からだったので、8時半位に着いて受付。学籍番号を確認されて、11号館地下のロッカーの鍵を返却した。結局ロッカーは一度も使わなかったけど。発表自体はあまり練習はしてなかったんだけど、前の人の発表を見ていたら意外と早く喋ってしまうかも?と思い、1スライドを詳しく話していく作戦に変更。11スライドなので、調整次第で10分〜15分くらいにはなるかね。導入説明の部分を詳しく喋っていたら、結果説明のところで微妙に時間がなくなってきて、最後調整したけど30秒くらいあると良かったかな。 私服で行ったよ 特に服装指定はないので自由なんだけど、うちのゼミは私服で行った。他の所はスーツの所が多かったけど、全員ではなかったですかね。まあ8割型スーツだったかな。自分は私服だったのでラクでしたよ。主

    WBS公開審査会 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2015/02/01
    ブログ書いた
  • アユンテラス - 東京牧場日記

    渋谷駅を桜ヶ丘方面に降りて坂を登り、山羊のいるカフェを過ぎたあたりに有る店。この辺りは109側に比べて人が少ないので、穴場のような店が多い。平日はオフィス需要があるのだと思うけど、休日は桜ヶ丘メインの来る人は少ない。 お店はバリ島をイメージした内装で、インドネシア料理のお店。とにかくボリュームがあって料理が美味しい。バリ島暮らしの経験のあるオーナーが作ったお店とのこと。アユンテラスという名前もウブドの渓谷から取っているらしい。人気のある店らしいので行くときは予約するのが良さそう。 漁師はメニューを見てもイメージつかなかったので、今回はコース料理にしてみた。コースの方が少しお得な感じもあってよい。しかもとにかく太っ腹というか、一つの料理の量が多くてよい。女性だけで来ている人達もいたけど、べきれない気がする。そしてとにかく美味しい。感動する。 ▼インドネシアを代表するビンタンビール。スッキリ

    アユンテラス - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/02/23
    ブログ書いた
  • 世界史4 - 東京牧場日記

    あと半分も残っているのにp.150で進捗が止まってしまった。つらい。 今月に上巻を読み切るつもりでいたのに、これは達成が難しそうである。そもそも期末レポートがまだ4も残っているのでそれどころではない。先ずは迫り来るレポートの提出方法を考えるよ。

    世界史4 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/29
    ブログ書いた
  • 香川と福岡と沖縄とか - 東京牧場日記

    ここに載っている記事が面白くて全部読んでいた。 その街の魅力! 札幌、函館、仙台、新潟、浦和、世田谷、京都、大阪、神戸、奈良、岡山、福岡、北九州、宮崎、鹿児島、沖縄、……に住み続ける理由を熱く語るブログが急増中です - 週刊はてなブログ 「街」というものが好きで、街の特徴であるとか雰囲気であるとか、その街はどんな人達が住んでいて、どんな料理屋があって、それくらいの人口密度で、夜はどれくらい人が居て、朝はどのくらい賑わっていて、どういう交通機関だと行きやすくて、という雰囲気を知るのが楽しい。 僕は東京にずっと住んでいるので、地方都市のことは旅行で行ったくらいでしか知らないけど、個人的には北海道が好きで、料理、特に魚が新鮮でしかも安いし、広々とした感じがする。 北海道の次には金沢の街も、日なんだけど、日じゃないような不思議な感じがして好きだ。 東日仕事も含めて殆ど行ったことがあって、逆

    香川と福岡と沖縄とか - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/24
    ブログ書いた
  • うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)に行ってきた - 東京牧場日記

    うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)に行ってきた。 現代のテクノロジーと新しいアイデアを組み合わせて表現するみたいな所がメディア芸術祭にも少し似ていて、個人的に共感を覚えるところが多く楽しめた。バイオインフォマティクスやCMの解析みたいに情報の集合体をアートで表現するみたいなのは面白いよね。今日が最終日ということで、行けてよかった。 写真OKだったので写真を。 ▼名前がかわいい。うさぎスマッシュ展。 ▼ヨーロッパのインフォグラフィック。これ面白いね。 ▼情報メディアの歴史が一番長い。 ▼ウィキリークスの内部構造だそう。 ▼「考えるうさぎ」 ▼「機械的な植物」 ▼世界のCMでどんなテーマが使われているかをつないだもの。 ▼匂いの地図なんていうのもあった。 ▼分かりにくいけど株式情報をレーダーの様に投影している。かっこよかった。 ▼スプツニ子。初めて観たけどカッコ良かったね、Y

    うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)に行ってきた - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/19
    ブログ書いた
  • 世界史3 - 東京牧場日記

    銃・病原菌・鉄P.86まで読んでる。 数世紀の間にマオリ族とモリオリ族が全く正反対の方向に進化していったという話が興味深い。マオリ族は技術政治機構をより複雑に進化させる方向に進んだのに対して、モリオリ族はより単純化させる方向に進んだ。結果的にマオリ族がモリオリ族を滅ぼしてしまう訳だが、二つの民族が枝分かれしたのが西暦1000年前、モリオリ族が滅ぼされたのが1835年であるから、それだけの期間でも同じ民族が逆の方向へ進化したのは何なのかね。

    世界史3 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/19
    ブログ書いた
  • 不格好経営―チームDeNAの挑戦 - 東京牧場日記

    不格好経営―チームDeNAの挑戦 作者: 南場智子出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2013/06/11メディア: 単行この商品を含むブログ (42件) を見る 発売の時に何故か買って読んだ。積んであったのでメモ。 DeNA創業者南場さんの社会人人生から起業、そして社長引退までを描いたドキュメンタリ風自叙伝。南場さん・DeNAを知るには面白いが、不格好経営というタイトルはやり過ぎ感がある(不格好ではないという意味で。) 結局どの企業からもよい答えを引き出せず、既存の大株主に泣きつくことになる。環境の厳しさはソネットも同様だった。泉二社長らが親会社のソニー社長に掛けあってなんとか1億円、NTVPが4億円、マッキンゼーの先輩が個人の資金を7000億円、合計5億7000円の調達を2001年3月に果たした。 南場さんくらいの力でも資金調達は難しいのだな、と思う。 それと、チームが

    不格好経営―チームDeNAの挑戦 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/19
    ブログ書いた
  • たまごん家 秋葉原UDX店 - 東京牧場日記

    丁度お昼時に秋葉原を通ったので行ってきた。全面的にTKGを押した作りなのかと思っていたらそうではなくて、ランチメニューは500円の定(一部600円)が何種類か有り、どれかを選んで、ご飯、たまご、味噌汁がおかわり自由というさくら水産形式。どれにしようかな、と思いおすすめらしい牛すじ定にしようと思ったら600円だったので、生姜焼きにした。しかし生姜焼きがワンコインとは思えないクオリティ、量も沢山あって良かった。卵もおかわり自由だし美味しい。 夜は300円居酒屋になるらしいが夜でもTKGはべられるとのことで、ここで飲み会やってもいいかもね。でも、店が狭いので多くても4人位かな。夜に来たら例の牛すじがべたい。 ▼看板。 ▼見よ、この輝きを・・・。TKG用醤油があるのでそれを掛けて2杯べた。満腹になる。 たまごん家 秋葉原UDX店 関連ランキング:和(その他) | 秋葉原駅、末広町駅、岩

    たまごん家 秋葉原UDX店 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/18
    ブログ書いた
  • 世界史2 - 東京牧場日記

    P.24~P.45まで読んだ。朝と夜に少しずつ読むと意外と読み進められるのでこの調子でなんとか。 「天皇と東大」「ワープする宇宙」くらいの分量があるかと思っていたら、そこまでの量ではなかったので安心安心。

    世界史2 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/17
    ブログ書いた
  • 今月は世界史 - 東京牧場日記

    文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2012/02/02メディア: 文庫購入: 27人 クリック: 421回この商品を含むブログ (157件) を見る 今年は毎月何か新しいことをしようと思い立って何にしようかと頭を悩ませて結果的に今月は「世界史」になった。ちょうど手元に銃・病原菌・鉄が置いてあったのである。 よく考えたらコレ、2009年5月28日第14版なので今の会社に入社してすぐに買って一向に読んでいなかっただ。電車の中で読めると良いのだが、今は英単語を覚えるためにDUOをやっているので違う時間に読むしか無いのかな。毎日少しずつ読む。

    今月は世界史 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/14
    ブログ書いた
  • 恵比寿TOOTH TOOTH(トゥーストゥース) - 東京牧場日記

    前から行ってみたいと思っていた恵比寿のTOOTH TOOTH(トゥーストゥース)に行ってきた。恵比寿像から5分ほど歩き、ガードレールを抜けて川の前の小道を左に曲がるとあります。繁華街のエリアではないので、あまり詳しく知らないけど、この辺もカフェとかがあって面白いですね。奥は住宅地ぽかった。 お店は地下一階で、外から観た雰囲気からは想像できないほど広々とした空間が広がっている。素敵。今日は直前にランチの予約をしたのだけど、階段で並んでいる人達も結構いたので、行くときは予約をすると良いのではないかと思います。 今回はランチでしたが、バータイムに来るのも良さそうです。ランチは女子力が高まる。 ▼外にあるお店の看板。 ▼今日は祝日だったのでホリデーランチメニューが。 ▼パンが何種類もあってべ放題だし、美味しい。オリーブオイルとハーブオイルもある。お得。たくさん頂いた。ドリンクも飲み放題で、左上に

    恵比寿TOOTH TOOTH(トゥーストゥース) - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/13
    ブログ書いた
  • 濡れたタオルとコップは部屋の湿度に統計的に有意な影響を与えるのか - 東京牧場日記

    昨日の昼から喉が痛い。考えられる原因は二つ。正月なのに夜遅くにランニングに出掛けたこと 大学のPCルームが乾燥しまくっていた(ウイルスが蔓延していそう) 仕方が無いので昨日は部屋が乾燥しないように濡れたタオルと水を入れたコップを置いて、寝た。効果があるのか半信半疑だったが、やる前のエアコンを付けた状態では湿度25%、今朝起きた時は55%だったので、それなりの効果はあったように思う。 ちなみに大学のPCルームが乾燥していたので良いデーターが取れなかった。良いデーターが取れないままレポートを書くの辛い。しかし濡れたタオルとコップは部屋の湿度に明らかにプラスの影響を与えたのでこれはt値が100くらいいってるんじゃないかと思う。すごい有意。ベーター30%。すごい。

    濡れたタオルとコップは部屋の湿度に統計的に有意な影響を与えるのか - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/05
    ブログ書いた
  • 修士論文向けの本が届いた - 東京牧場日記

    一昨日まで完全にサボっていたので昨日からレポートを書いている。レポートを書いているけど終わらない。正確には進んで入るけど思ったより時間がかかっている。と言うのはいつものことなので至って平常運転である。しかし正月休みはもうあと二日しか無いので、何とかして統計のレポートを終わらさなければならない。データは集まっているのにSPSSが無くて辛い。きっと来年の修士論文はもっと辛い。答えが決まっている問題を解くというのは簡単ではあるが面白くない。逆もしかり。 という事で今日注文していた論文の書き方の二冊が届いた。去年は課題に追われていたので社会人になってから一番を読まなかったんじゃないかと言うくらいを読まなかったのだが、今年は修士論文でもっと大変になるのでこうやってを買っても読みおわるのかどうか疑問が残る。とりあえず棚に置いてしまうと読まなくなりそうなので、机の上に添えておいた。今日少し読も

    修士論文向けの本が届いた - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/03
    ブログ書いた
  • ウェブポの年賀状をもらった - 東京牧場日記

    この前年賀状作成サービスウェブポの話を書いたのだが、一組だけ早速ウェブポで作った年賀状を送ってくれた人がいらした。素晴らしい。年賀状界のアーリーアダプター。 オンライン年賀状作成サービス<ウェブポ>が便利そう - 東京牧場日記 今年は例年通りイラスト集を買って印刷して送ったのだけど、最新のウェブ年賀状サービスはどんな感じになるのかとても気になっていたところで、まさか実物を送って貰えるとは。 ちなみに、宛名面の下の所に「ウェブポ」と言うマークが印刷してあったので、それで判断できた。 右下にも読み取り用のバーコードが印刷されていたので、恐らくウェブポ側ではこれで管理している模様。 仕上がりのクオリティも普通のイラスト年賀状と遜色ないし、デザインもかなりの数から選べるので、宛名印刷をするだけなら十分使えるなーと思った。 各宛先毎の個別のメッセージがどんな感じで印刷されてくるのかも分かった。とても

    ウェブポの年賀状をもらった - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/02
    ブログ書いた
  • 【謹賀新年】コミケ85行ってきたよ - 東京牧場日記

    新年おめでとうございます。 どうぞ年もよろしくお願い申し上げます。 新年恒例の面白いたランキングを書こうと思い立ったのだが、今年書いた記事は全て消してしまったので、代わりに年末のコミケの様子を書くことにする。今年はちゃんとを読んでブログに残したい。 C85レポート(写真入り) ▼前日に高校の友達との同窓会があったため朝は寝坊して、11時半頃に現地入り。この時間だとスムーズに入れる。企業ブースにも10分ちょっとで到着。 ▼企業ブースにて。エンダーのゲーム、1月18日からロードショウ開始らしい。未だに原作を読んでないので読もうかな。 ▼戦国†恋姫。よく知らない。 ▼アルペジオ。かっこいいな〜〜〜。 ▼いつもの様にMSブースへ。窓辺ファミリーを全面的に押し出した商品販売をしていた。 ▼クラウディアさんとは同学年です。 ▼これは窓辺あいさんと言うらしい。知らなかった・・・。 ▼アンケートに答

    【謹賀新年】コミケ85行ってきたよ - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2014/01/01
    ブログ書いた
  • 振り返る2013年 - 東京牧場日記

    1月 新しいことに挑戦しようとした。 2月 生活の定義をやり直した日。 3月 新しい生活を迎える前に最後の悪あがき。 4月 刺激溢れる濃密な日々。体力が奪われてゆく。 5月 疲弊した身体と慢性的な睡眠不足。 6月 疲労に疲労が重なり、自分は何をしているんだろうと思う。 7月 もう少しでゴールすると同時に、ピークは別の所にあった。 8月 休日問わず働く働く働く。 9月 光が見えてくる。進路が決まることに感謝すると共に焦りの日々。 10月 図らずも休息は重要だと思い知る。 11月 27歳にして悲しみにくれる。過去の記録は戻ってこない。 12月 時が経てば身の回りの環境は変わる。 人生なんてどのみち自分が予期しない方向に進んでいくのだ。

    振り返る2013年 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2013/12/31
    ブログ書いた
  • 草津温泉旅行記 - 東京牧場日記

    激動の2013年がもうすぐ終わりますが、ちょいと草津温泉旅行してきました。一泊二日、帰りのルートは軽井沢経由にしてみました。 朝の8時半に大宮を出発して、高崎経由で10時半くらいに草津に到着。草津温泉はとても寒かったですが、町並みが綺麗で、行ってみたかった山の露天風呂にも入れたので良かったです。 一日目 草津温泉滞在 ▼高崎で吾線に乗り換えて長野原草津口へ。 ▼ここからはバスで草津温泉まで向かう。ここで気付いたのだが、とにかく寒い。 ▼長野原自体は大きな街ではない。 ▼バスに25分程乗ると草津温泉に着く。この日は雪が舞っていて更に寒い。 ▼温泉街はこんな感じ。湯畑を中心とした街の作りが綺麗で感動する。 ▼早速湯畑に!もくもくとしている。 ▼横から見た様子。 ▼これは左下から。湯気が凄い。 ▼有名な足湯。寒すぎたので見てるだけ。 ▼温泉卵もべてみた。 ▼これは上の方。 ▼一番正面から。

    草津温泉旅行記 - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2013/12/31
    ブログ書いた
  • 境界の彼方を見終わったので好きなキャラクターランキングを書くよ - 東京牧場日記

    2013年の秋アニメ、結構観たいのが沢山あるなーと思っていたんだけど、蓋を開けてみたら12月、この段階で1個しか見終わっていない。 もっと時間使って観れば良かったって訳じゃないのだが、もう少し毎週追って行きたかったよね。他のやつもまだ6話とか、その辺までしか観てない。これから年末にかけて観る時間あるのかね。 そんな中一番最初に見終わったのがこれ。すごい面白かったかどうかって言うと、普通。良かったのは、 バトルシーンが気合入っててカッコ良かった ダンスの回 名瀬家の事情もろもろ OPのPVの伏線 らへん。 全体的には学園妖魔系だとやっぱりストーリーに限界があるよねって思った。とか言いながら面白いから一番最初に見終わったんだけどね! 好きなキャラ という訳で好きなキャラクターを私見でランキングする。正直No3は悩んだ。悩んだ結果がこれ。 No1.名瀬泉 泉姉さんが好き過ぎた。出てきた当初から最

    境界の彼方を見終わったので好きなキャラクターランキングを書くよ - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2013/12/31
    ブログ書いた
  • 自由が丘 パティスリー・パリ セヴェイユのケーキ - 東京牧場日記

    自由が丘には日で一番ケーキ屋があるのでは(調べたことは無い)という程ケーキ屋が多い。 どの店も美味しいのだが、お店によってモノも違うので、せっかくなら美味しいけケーキをべた方が良い。カフェで行くと良い店もあるし、持ち帰りに向いている店もあるので。 持ち帰りに限って個人的な評価をすると、普通のケーキで美味しいのは、モンブラン、モーツァルト、ダロワイヨの三件。作りこみが繊細で独特なケーキを売っているのは、このパティスリー・パリ セヴェイユ、カカオジーン。この二件は味が繊細で非常に美味しい。 他にもあるけど、このへんが価格的にも味的にもバランスが良いので気に入っている。 ▼これは今日べたパティスリー・パリ セヴェイユのケーキ パティスリー・パリ セヴェイユ 関連ランキング:ケーキ | 自由が丘駅、九品仏駅、奥沢駅

    自由が丘 パティスリー・パリ セヴェイユのケーキ - 東京牧場日記
    fulic
    fulic 2013/12/23
    ブログ書いた