2013.12.08 National Geographicが500あまりの地図(古地図など)をGoogle Mapsに提供 カテゴリ:地図 Googleは、企業や団体が自分たちの地図データをGoogleのGoogle Mapsプロダクトと同社のクラウドインフラの上で公開し共有できる、という企画を立ち上げようとしている。 そして今日(米国時間12/6)は、National Geographicがこの企画への参加を発表し、Google Mapsのブログの上でそのことに関する情報を提供している。 このパートナーシップにより、NGの500あまりの基準地図や歴史的地図が、デジタル化されてGoogle Maps上で見られることになる。 これによってNational Geographicは、同社のアーカイブにより生気をもたらすために、対話やアノテーション(注釈)の方式を模索実現できることになる。 また
知らなきゃ損! iOS版グーグルマップ2.0で地図をオフライン保存する方法2013.07.19 14:00 グーグルマップ2.0には、オフライン地図を保存するための「隠しコマンド」があります。データ通信に依存せずに素早く地図を呼び出すことができるので、このコマンドを知っていればiOS版グーグルマップをさらに使いこなせること必至ですよ。 その使い方はAndroid版と同じ。保存したい場所の地図を表示して、検索窓に「ok maps(グーグル・グラスで言うところの「OK Glass」)」と入力するだけです。たったこれだけで、グーグルマップはiPhoneやiPadに表示されている地図の全データを自動的にダウンロードしてくれますよ。 使うときは、検索窓に「ok maps」と入力する前に「付近」「町」「地域」「国」など、自分がキャッシュしたいデータをズームで合わせておくのが吉。日本国内で対応するのは少
Google マップは、経路案内など、皆さんを目的地までお届けするための機能を提供しています。便利にお使いいただいているでしょうか? さて、車やタクシーなどで目的地へ向かう際に、「渋滞していたら遅れるかも」と不安になったり、渋滞にはまってしまい「別の道で行けばよかったかな」と後悔したことはありませんか? はたまた、渋滞にはまってしまって、「ここは混んでいるよ」という情報をウェブサービスでつぶやいてみたり、サービスエリアで道路状況を検索した、そんな経験はないでしょうか。本日より提供を開始する 「交通状況」は、そんな時に役立つ新機能です。 使い方は簡単です。Google マップを表示し、右上のレイヤーから”交通状況”を選択するだけです。すると、地図上に現在の交通状況が表示され、一目で日本全国の交通状況が確認できます。さらに左下の変更を選択し、曜日や時刻を設定すれば、その時間帯の典型的な交通状況
Current zoom level:15 | Map center location: Lon:34.991191 °, Lon: 139.008739 ° htmlに貼り付けるコード //<![CDATA[ if (GBrowserIsCompatible()) { var map; var markerContents = new Array(); var markers = new Array(); var markerPoints = new Array(); map = new GMap2(document.getElementById("map")); map.addControl(new GLargeMapControl()); map.addControl(new GMapTypeControl()); map.setCenter(new GLatLng(35.4248,
データ(都道府県名) hokkaido aomori iwate miyagi akita yamagata fukushima ibaraki tochigi gunma saitama chiba tokyo kanagawa niigata toyama ishikawa fukui yamanashi nagano gifu shizuoka aichi mie shiga kyoto osaka hyogo nara wakayama tottori shimane okayama hiroshima yamaguchi tokushima kagawa ehime kochi fukuoka saga nagasaki kumamoto oita miyazaki kagoshima okinawa データ(数値) 18,911,157 4,623,886 4,530,985
青色は前日0時〜24時に通行実績のある道路、灰色は同期間に通行実績のない道路を表示しています。 (データ提供: 本田技研工業株式会社) この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動、および被災地への救援・支援活動に向かう方の参考となる情報を提供することを目的としています。 このマップは、Googleが、本田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。 なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、このマップと異なる場合があります。緊急交
ホーム / アプリ / 『マップ』~Googleマップは地図だけじゃない!経路検索、ナビ、クチコミ情報など、充実の高機能アプリ~
Googleが、検索に応じて各地域の情報を提供する「Google Maps」のリスティングサービスを刷新した。際限ない数の店舗が表示される地域情報検索の結果を整理するとともに、これを利用して地元の企業に広告を販売する試みの一環といえる。 Googleは米国時間4月20日、「Google Local Business Center」を「Google Places」に改称すると発表した。全体として見れば、これ自体は名称の変更にすぎない。ただしGoogleは、Google Maps上に「Place Page」を取得し、自店舗の情報を掲載している各地域の企業に向けて、いくつかの新機能を公開している。 Google Mapsで検索を行うと、ピザ店からドライクリーニング店まで、地域の店舗に関する情報が記載されたページへのリンクが、数多く表示される。店舗経営者は従来、Local Business Cen
現代のナルニア国はグーグルマップの中にあった! 幻の街、英アーグルトン 11月08日 15時32分 コメント コメントする ずいぶんと前に、「大島てる」というサイトを教えていただきました。 これは都内を中心に自殺や殺人事件、火災などが発生したいわゆる事故物件と呼ばれる不動産物件が閲覧できるもの。興味本位の都市伝説サイトではなく、海事代理士さんの事務所が開設されたものだそうです。 どんなところに、ヤバイ物件があるのかしら、とわくわくしながらURLをクリックしてみました。途端、わたくしの視界に飛び込んできたのは、都下全域にいさり火のように広がる無数の炎のアイコン。東京23区絶賛延焼中って感じです。しかもアイコンの1つ1つに、生きとし生ける人 (逝ける人?)の愛憎や殺意が渦巻いていると考えるとこれまた生々しい。生々しいのは鑑定のお仕事だけで充分です、ということでサイトを閉じてしまいました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く