スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスが大きな注目を集めていますが、究極のウェアラブルデバイスとして、体内で健康状態をチェックしてくれる「体内ロボット」が挙げられており、いつの日か実現することが期待されています。その時に大きな問題となるのがロボットを駆動させるバッテリーです。現在、ハードウェアの主力バッテリーとして使われているリチウムイオンバッテリーは人体に有害であるため体内ロボットの用途では使えそうにないため、新たなバッテリーの開発が不可欠となっています。そんな体内ロボット用のバッテリーに応用できるかもしれない「生分解性バッテリー」が開発されました。 Materials, Designs, and Operational Characteristics for Fully Biodegradable Primary Batteries - Yin - 2014 - Advanced
3Dプリンティング技術は特許の塊とも言われています。現在家庭用として普及している3DプリンターはFDM(Fused Deposition Modeling)法となっています。FDM方式(熱溶解積層法)とは、その名の通りフィラメントを熱で溶かしてZ軸方向に積層して造型する方式。この特許は3DプリンターのリーディングカンパニーStratasys社が保有していましたが2009年に特許期限が切れると、RepRapや3Dシステムズ社のCUBEやMakerbot社のMakerbotReplicator等が続々と登場して、一気にホームユースの低価格3Dプリンターが普及しました。特許が切れるまでは3Dプリンターは数百万円もした為、一般人が入手することはほぼ不可能でしたが、特許が切れた今では数万円の3Dプリンターも数多く登場し、多くの個人ユーザーがモノづくりを楽しんでいます。 そして2014年2月には、より
米Google傘下のYouTubeは8月2日(現地時間)、YouTubeのコミュニティガイドラインを順守し、100人以上の登録者を持つチャンネルに、ライブ配信機能を提供すると発表した。 自分が対象者かどうかは、チャンネル設定ページの「ライブイベント」項目に「有効にする」ボタンが表示されているかどうかで判断できる。 YouTubeは2011年4月から、一部のパートナー向けにライブ配信機能の提供を開始し、今年の5月から対象者を1000人以上の登録者を持つチャンネルに拡大した。 同社はこの他、幾つかのチャンネル収益化支援ツールの提供対象を拡大すると発表した。 「アノテーション」は、動画にテキスト、リンク、ホットスポットを重ねる機能。例えばオンラインショップのチャンネルで、新製品を紹介する動画を公開する際、オンラインショップのその製品の販売ページへのリンクを重ねることができる。
ベル研究所、レンズのない1画素カメラ実現。ピンぼけもない2013.06.06 07:0010,073 satomi 超安くできて、しかもレンズ特有のピンぼけもないそうな。日本のカメラ業界は要注意ですね。 カメラと言えば普通は、レンズを透過した光子を感光性の面(フィルムやピクセル)に記録する機械なわけですが、この150年来の常識を揺るがす激震が押し寄せています。 これは、米ベル研究所が発表したレンズレス・カメラ。 中には「compressive sensing(圧縮検知)」という新技が入ってます。 その土台にあるのは、今の光の計測手法はデータのかぶり(重複、冗長)が膨大なので、計測を慎重に厳選して行えば、そんなかぶり抜きで同じデータに最短リーチできるんじゃないか、という発想。 どういう計測を行い、計測値から像をどう再構築するのか、そこの部分を考える技術さえあれば、もっと効率は高めることができ
[読了時間:3分] テクロノジーとクリエイティブの祭典「明星和楽2012」が9月8日から二日間の日程で福岡市のイベントスペース「Gate’s」行われている。推定入場者数3000人。福岡のIT産業ってそんなに大きかったっけ?福岡のIT業界ってそんなに盛り上がってるの? 最高で4000人は入ると言われる福岡市中心部のイベントスペース「Gate’s」に入ると、まず目に入るのが壁に絵を書く人たち。奥のほうから福岡のアイドルグループの歌声が聞こえてくる中、進んで行くとフロアーに座り込んでキャンバスに絵を書くグループがいる。その向かいのサブステージではプログラマー向けの講座が開催されているかと思えば、その奥には15人くらいの女性がネイルのワークショップを受けている。「CSS」や「Javascript」という言葉が行き交う横でのネイルワークショップってなんだか異様。 行き来する人の中にはコスプレイヤーも
前の記事 怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 2010年5月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston このほど、16キロメートルもの自由空間距離を隔てて、光子(フォトン)の間で情報をテレポーテーションさせる実験が成功した。 この距離は、過去の記録を塗り替えるものだ。この偉業を達成した研究チームは、これによって、従来の信号に頼らない情報のやり取りの実現に一歩近づいたと書いている。今回達成した16キロメートルという距離を、地表と宇宙空間の間隔まで広げることもできるだろうとチームは指摘する。[高度16kmは成層圏相当] 以前の記事(英文記事)にも書いた通り、「量子テレポーテーション」というのは、一般の人がテレポーテーションと聞いて想像するのとはかな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く