Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

microsoftとresearchに関するgabariのブックマーク (2)

  • Kinectの大ヒットの次に来るモノ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    11月のNEブログに続いて,またまたKinectネタです。 Kinectというのは,既にご存じの方も多いかと思いますが,Microsoft社のゲーム機「Xbox 360」向けのジェスチャー入力装置です。 このKinectなのですが,2010年10月の発売以来,わずか2カ月間で800万台もの出荷を記録しました。まず「大ヒット」といっていいでしょう。Xbox 360の累計出荷台数が5000万台とのことですから,単純計算で全世界のXbox 360ユーザーの6.2人に一人が「距離画像センサ」を保有していることになります。 決算の面でもKinectは貢献しました。Microsoft社が先月発表した四半期決算によれば,売上高は過去最高を記録しており,中でもXbox 360やKinectを含むエンターテインメント部門の売上高は前年同期比55%増となっています(発表資料)。 で,この800万台という出荷台

  • Flickrを使って3D再現されたローマの町並み

    観光客があちらこちらで撮る膨大な写真がこのように利用されるとは! MicrosoftのPhotosynthのようですね。それもそのはず、Photosynthを発明したのと同じワシントン大学Graphics and Imaging Laboratoryからのプロジェクトです。 3Dに組み立てるアルゴリズムを作り、Flickrからから写真を持ってきてローマの街を映像化しました。映像にでてくるダイヤモンドのようなアイコンは、写真をとった人の位置と向きを表しているそうです。 Photosynthとの最大の違いはスピード。 Photosynthはモニュメントや1つの建物を何百から何千の写真で再現するためのアルゴリズム。今回は15万枚もの写真で街全体ですから、プロセススピードが断然早くなっています。 早い、と言ってもローマの街のプロジェクトでは500台のコンピューターで13時間かかってるのですけどね。

    Flickrを使って3D再現されたローマの町並み
    gabari
    gabari 2009/09/28
    ポリゴンとかにしてテクスチャ張ったらもう少し綺麗になるのかも。でも
  • 1