Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 本記事は下記のtweetから始まるスレッドに触発され、@qnighyや@na4zagin3からアイディアを拝借して書いた。 i18n力が最強の国は国内に複数の言語があり、そのうちいくつかは他国でも使われている言語の方言で、1バイト文字での代替表記が困難で、歴史的にISO-2022ベースの文字コードとUnicodeと独自エンコーディングが混在していて、フリガナなどの特殊な組版規則があり、右書き左書き縦書きを併用し、 — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 皆さんのおかげで最強のi18n国家が建設されつつある。一
ホームページの HTML 文書に使用するエンコード 目次 ページ作成にはどのコードが良いか? 美乳テーブル <META> タグの charset 指定 1. ページ作成にはどのコードが良いか? 21 世紀、ブラウザのじゅうぶんに進歩した今の時代、もはや シフト JIS EUC JIS コード どれでも構いません。あなたが一番便利だと思うものを選ぶとよいでしょう。特に思いつかなければ、あなたの OS が得意とするコードでよいでしょう。 エンコード判別のロジックの観点からすれば、EUC が一番判別を誤りやすく、文字化けしやすいです。Shift_JIS は判別が比較的容易です。JIS コードはほぼ間違うことは無いでしょう。しかし、もはや 95 %のユーザが使っているブラウザは、EUC コードですら、ほとんど判別を誤ることはありません。 さらに、どのコードが日本語サイトに最もふさわしいというコンセ
【追記】Twitterで教えてもらったのですが、13行が改善されて3行になってました。ご対応頂いた市役所のご担当者様、富士通のご担当者様、お疲れ様でした。今後とも、よろしくお願いいたします。【追記終わり】 住民票を郵送で取り寄せようと思って市役所のサイトを見たんですよ。今まで何回も見てるし別に普通のクソみたいな使いづらい行政サイトだなって相変わらず思ってたんです。でもね、あれ、これはおかしいなって、思ったんです。なんかね、変だな~って。それがね、この画像なんですよ。 委任状 – 奈良市 すっごいパンくずなんですよ…パンくず食い過ぎてお腹いっぱい。マジで。 僕らの業界ってまぁどの業界でもそうだけど仕事の流儀とか、そういうのあるじゃないですか。使いやすいサイトを作りたい人、ある程度ユーザビリティを犠牲にするけどかっこいいサイトを作る人、でもこれ酷いでしょ。誰もパンくず13段にしろなんて望んでな
例えば、「コンピューター」ではなく「コンピュータ」、 「サーバー」ではなく「サーバ」のように、 技術文書については、語尾を伸ばさないで表記するような ルールがどこか(たぶん、JISあたり?)にあったと思うの ですが、それを教えてください。 そして、leader は「リーダ」と「リーダ」のどっちで 表記するのが適当でしょうか?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く