Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

webとmusicに関するgirledのブックマーク (3)

  • エンジニアのためのDJ Meetup #1 (2017/12/08 19:30〜)

    DJやってみたいエンジニア集合!! DJに興味を持っていたけど、やるきっかけがなかなか無い…そんなみなさんのためのミートアップです。 今回は、DJってどうやってやるの?をテーマに、エンジニアでもあるDJ Xen (@xen_tokyo) を講師として、ハンズオン形式でDJをやってみます。 このイベントに参加すると、以下のことができるようになります。 「BPM」や「キュー」など、DJをPlayするにあたっての基礎知識の習得 ハンズオンを通じて、曲と曲の繋ぎ方がわかる 持ち物(必須です!会場でご用意しておりませんので、必ず持参してください!!) djay2 の入ったiPadなどのタブレット 対象 DJ初心者のエンジニア 内容 DJの基礎知識 by DJ Xen ハンズオンを始める前に、DJを始めるにあたっての基礎知識を伝授します。ハンズオンで出てくる「BPM」や「キュー」などの言葉が何を指すの

    エンジニアのためのDJ Meetup #1 (2017/12/08 19:30〜)
    girled
    girled 2017/12/01
    なにこれ楽しそう。djay2をタブレットで使うのか。
  • 雅楽演奏者へのお問い合わせについて

    昨日よりJASRACが雅楽演奏者の方へ著作物使用料の支払いを求めたなど、SNS等での書き込みや報道などがなされていることについて、ご説明いたします。 JASRACでは、全国各地で行われる演奏会などの催物において、JASRACの管理楽曲(以下「管理楽曲」という。)を利用される場合には、催物の主催者の方から手続きのお申込みをいただいた上で、著作物使用料のお支払いをいただいております。管理楽曲の利用を確認せずに、著作物使用料のお支払いを求めることはございません。 管理楽曲の利用が定かでない演奏会等の場合、主催者の方に電話や書面等でご連絡をし、管理楽曲のご利用の有無を確認させていただくことがあり、著作権消滅等、管理楽曲のないことが確認できた場合には、当然に著作物使用料のお支払いは必要ございません。 JASRACは、このような確認を通常業務として行っておりますが、これはJASRACが信託を受けた作詞

    girled
    girled 2012/12/14
    公式の説明がしっかりしてる。なんかこれはいい感じなんじゃないかと思います。JASRAC先生の次回作にご期待せざる得ない。
  • 生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」

    「そろそろ生産を終えようとしていたころに、急に売れ出して。『何でだろう』と思っていたら、ニコニコ動画とYouTubeのおかげ。売れちゃって売れちゃってどうしょうもない」 2003年に発売したコルグのシンセサイザー「ELECTRIBE MX」「同SX」が、昨年末ごろから急に売れ始めた。ELECTRIBEをかっこよく演奏した動画「ニコニコ動画」や「YouTube」にアップロードされ、魅力を知った人が買い求め始めたのが原因だ。 国内の人気の起爆剤になったのは、ニコニコ動画に昨年10月に投稿された「チーターマンのテーマ (ACID MIX)」(ニコニコ動画へのリンク)。今年4月27日までに13万回以上再生されている。YouTubeに投稿された演奏動画も世界で人気。「ELECTRIBE」で検索すると1400件以上ヒットし、10万回以上再生されている動画もある。 「ニコニコ動画やYouTubeに“ジャ

    生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」
    girled
    girled 2008/04/30
    ネットユーザのDTMファンの潜在数って多かったんだなーって。初音ミクあたりから始まって、ここ最近ってDTMブームなんじゃないかと思う。あと、DTMとウェブ動画っていい感じの補完メディアだったのかもな。 (マリオシ
  • 1