Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

bioに関するgntのブックマーク (446)

  • オフィスの便器の数はどう決めるのか|加藤篤(日本トイレ研究所)

    オフィスにはトイレが必要です。 そりゃそうですよね。もし、トイレがなければ、オフィスに滞在する時間が限られてしまいます。 以前、「トイレがとても大切な場所である理由」で、1日にトイレに行く回数は、だいたい6~7回くらいと書きました。 ということは、起きている時間を仮に16時間とすると、2時間~3時間に1回、トイレに行くことになるので、トイレに行かずにその場に滞在できるのは3時間くらいとなります。 ですが、それではオフィスで落ち着いて仕事ができません。 では、オフィスにはどのくらい数の便器が必要なのでしょうか? 多すぎれば過剰投資ですし、少なすぎればトイレ混雑を引き起こします。みなさんも「トイレ待ち」は経験したことがありますよね。余裕を持って待っている場合ならまだよいですが、切迫している状況でトイレが空いていないとパニックになります。 そこで、今回はトイレの必要数の計算方法について紹介します

    オフィスの便器の数はどう決めるのか|加藤篤(日本トイレ研究所)
    gnt
    gnt 2025/01/31
    「人間は3時間に1回小、9時間に1回大&小に行くとする。100人いたら1時間に何人トイレに行く?」みたいな話を精緻にしててすげーいい。先達はあらまほしき。
  • 巨大な等脚類の新種、ベトナムで発見 「ダース・ベイダー」にちなみ命名 - CNN.co.jp

    (CNN) ベトナムの沖合で巨大な等脚類が発見され、人気SF映画「スター・ウォーズ」の登場人物「ダース・ベイダー」に似ていることから、「バチノムス・バデリ」と命名された。等脚類はベトナムで珍味としての人気が高まっており、科学者が漁師や飲店から購入した甲殻類の中から、今回の巨大な新種が見つかった。 今回の研究は学術誌「ズーキーズ」で発表された。研究では、バチノムス・バデリの体の構造の一部が、南シナ海で見つかった他のバチノスムの標と異なっていることが確認された。 バチノムス・バデリなどを含む等脚類は、硬い外骨格や7対の脚が特徴。今回見つかったバチノムス・バデリは重さ1キロ以上、体長32.5センチ以上で、世界でも最大級の等脚類の一つとなった。 インドネシア国立研究革新庁(BRIN)の研究者で報告書の共著者コニ・シダバロク博士によれば、バチノムスの全体的な体の構造は、浅い海に生息する多くのスナ

    巨大な等脚類の新種、ベトナムで発見 「ダース・ベイダー」にちなみ命名 - CNN.co.jp
    gnt
    gnt 2025/01/21
    「等脚類はベトナムで珍味としての人気が高まっており」ダイオウグソクムシおいしいんか。おいしそう。
  • 静岡・富士宮市の富士花鳥園が14日から無期限で休園 13日には休園を惜しむ観客が…(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

    静岡県富士宮市の富士花鳥園が14日から無期限で休園することになりました。コロナ禍をきっかけに集客が落ち込み、経営を圧迫したことが一因とみられています。 ●林輝彦アナウンサー: 「駐車場はほぼ満車です。東京や神奈川など県外のナンバーも目立ちます」 富士宮市の「富士花鳥園」。13日朝から多くのお客さんが訪れていたのには“ある理由”が・・・。 ●富士市から(20代男性) 「地元で子どものころから来ていたので、すごい思い出のある場所、最後は訪れないといけないなと」 1993年に「富士国際花園」として誕生し、2008年に現在の名前となった「富士花鳥園」。30年以上にわたり、県東部の人気観光施設として歩んできましたが13日の営業をもって、無期限で救援することに。 園によりますと、この10年間は自然災害やコロナ禍によって難しい経営状況となり、クラウドファンディングを行うなどしてきましたが、やむを得ず「休

    静岡・富士宮市の富士花鳥園が14日から無期限で休園 13日には休園を惜しむ観客が…(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    gnt
    gnt 2025/01/14
    え。休園知らんかった…
  • 沖縄県民はなぜ不健康になったのか 社会背景とデータから読み取く解決策(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月24日、厚生労働省は、介護などの必要がなく健康的に生活できる期間を示す「健康寿命」について、2022年の全国平均が男性 72.57歳、女性 75.45歳だったと公表しました。3年ごとに全国のおよそ20万世帯を抽出して実施される調査に基づいています。 また、都道府県別の健康寿命も算出されており、沖縄県については、男性 71.62歳で全国45位、女性 74.33歳で全国46位という低い順位でした(図1、2)。かつては「健康長寿の島」として知られた沖縄の凋落ぶりに、多くの沖縄県民がショックを受けています。 筆者作図 筆者作図 この結果に対して、少なからぬ人々が「沖縄県民の糖質や脂肪の多い生活が問題ではないか」と指摘しており、行政も「習慣の改善」を呼びかけています。しかし、実は、問題はそれほど単純ではありません。むしろ、そのような単純化された理解のまま、打つべき手を打てないで来たことが、い

    沖縄県民はなぜ不健康になったのか 社会背景とデータから読み取く解決策(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gnt
    gnt 2024/12/26
    「長寿の島」のイメージだったけど言われてみりゃそりゃそうか(そのままで良いわけではない)な話。
  • 東京美容外科のグアムでの解剖セミナーで、献体の前で集団でピースしながら記念写真を撮ってインスタに上げる等して炎上

    まい🍑 @heart2vascular 今日は死体を使って美容外科の手術練習にきたよ! 見て〜実際に死んだ人の頭部がたくさん並んでるよ! 「ご遺体の首が切れた画像パシャっ」 インスタにあげたよ〜っ! こんな人達がボトックスとか糸リフトで1回50万円もらってる現実😇 2024-12-22 20:21:25

    東京美容外科のグアムでの解剖セミナーで、献体の前で集団でピースしながら記念写真を撮ってインスタに上げる等して炎上
    gnt
    gnt 2024/12/23
    ふつーに「ご遺体提供される方は本当に篤志?」「死後にヒアルロン酸注入されるのは同意範疇?」「日本語でスキーム作ったのは誰でお金の流れは?」あたり疑問が湧いてくるんですが説明できます?
  • 「夫婦の営みは週28回以上」一夫多妻のヒモ男が4人の妻たちと送る驚愕の性生活。目標は「子ども54人つくって歴史に名を残す」…妻たちのホンネは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「夫婦の営みは週28回以上」一夫多のヒモ男が4人のたちと送る驚愕の性生活。目標は「子ども54人つくって歴史に名を残す」…たちのホンネは ABEMAや人気YouTubeチャンネル「令和の虎CHANNEL」などさまざまなメディアに出演し、が4人いる「一夫多のヒモ男」として話題となっている渡部竜太(わたなべ・りゅうた)さん(36歳)。現在、渡部さんは4人ののほかに、複数人の女性と交際中とのことだ。インタビュー後編では、渡部さんの離婚歴や私生活について聞いてみた。

    「夫婦の営みは週28回以上」一夫多妻のヒモ男が4人の妻たちと送る驚愕の性生活。目標は「子ども54人つくって歴史に名を残す」…妻たちのホンネは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    gnt
    gnt 2024/12/21
    残念ながら校長がいるからな……
  • バイオインフォマティクス研究者の岩崎渉氏、突然のサイト閉鎖から8カ月経った現在の心境を語る

    バイオインフォマティクス領域の著名な研究者で、東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の教授を務めていた岩崎渉氏。岩崎氏の大学公式ウェブサイトや研究室ウェブサイトが2024年4月初めごろに突然閉鎖され、「何が起こったのか」といぶかしむ声がバイオ業界で上がっていた。同年12月11日、岩崎氏が誌の取材にオンラインで応じ、現在の状況と心境を語った。 1983年生まれ。2005年東京大学理学部生物化学科卒業。2009年同大大学院新領域創製科学研究科博士後期課程修了(博士・科学)。同大大気海洋研究所地球表層圏変動研究センター講師、同大大学院理学系研究科生物科学専攻准教授などを経て、2021年より同大大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻教授。 岩崎氏はこれまでに、魚類や哺乳類の環境DNA解析技術の開発や、微生物などの進化をゲノム情報から分析する研究など、多数の研究を手掛けてきた。20

    バイオインフォマティクス研究者の岩崎渉氏、突然のサイト閉鎖から8カ月経った現在の心境を語る
    gnt
    gnt 2024/12/13
    このインタビューとれるのすげえなあ。業界紙の本領発揮だ。
  • 国会議員の居眠りが問題になるが普通に国会議事堂のCO2濃度とか空調とか見直した方がいいんじゃないか?「確かに換気が悪そう」「空調は無視できない」

    夏姫💎なつき @ikura_doooon 確かに窓が無くて空気の通り道が悪く、天井高くて下にCO2停滞しやすそうな構造だよね🤔狭い空間にぎゅうぎゅうに人が集まるし あそこまで寝るのは実はみんなゆっくり気絶してたって説か… x.com/ci4o_neko/stat… 2024-11-14 00:30:26

    国会議員の居眠りが問題になるが普通に国会議事堂のCO2濃度とか空調とか見直した方がいいんじゃないか?「確かに換気が悪そう」「空調は無視できない」
    gnt
    gnt 2024/11/14
    蓋然性ありそう
  • アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞

    秋になると、アスファルトで舗装された道路の上で死んでいるカマキリがよく見つかる。京都大などの研究チームは、こうしたカマキリが寄生虫のハリガネムシに操られ、川や池と間違えてアスファルトを目指している可能性が高いことを突き止めた。 ハリガネムシは水中でふ化し、まず水生昆虫に寄生する。カマキリが水生昆虫をべると体内で成長し、カマキリの行動を操って水に飛び込ませる。そこで腹から脱出し、水草などに産卵する。寄生されたカマキリ(感染カマキリ)が入水するのは、水面からの反射光に多く含まれる、電磁波の振動が水平に偏っている「水平偏光」という光に引き寄せられるからだとみられている。 そこで佐藤拓哉・京都大准教授(生態学)と京大修士課程学生(当時)の澤田侑那さんらのグループは、感染カマキリが、アスファルトを水辺と勘違いしている可能性があると推測。アスファルト道路の水平偏光を測定すると、感染カマキリが入水する

    アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞
    gnt
    gnt 2024/11/13
    逃げ水に誘われたってこと?
  • 動物の死体に湧いたウジを全部数える。死体を巡る生き物たちの意外な営みについて日本大学の橋詰茜さんに聞いた | ほとんど0円大学

    「アライグマの死体に湧いた数万匹のウジを全部回収した研究者がいる!」そんな驚きの投稿がXで話題になりました。注目されたのは日大学生物資源科学研究科の博士課程に在籍する橋詰茜さんの研究ですが、意外なことに当初は死体をべにくる動物を観察するだけで、ウジを調べるつもりはなかったそうです。ウジを数えるにいたった経緯をうかがうと、その背景には「死体」という資源を舞台に複雑に絡み合う、多種多様な生き物たちの営みがあることがわかってきました。 指導教員の中島啓裕先生(日大学生物資源科学部動物学科 准教授)にも同席していただいたインタビューの模様をどうぞ! ※編集部注:文中に動物の死骸やウジの画像が登場します。苦手な方はご注意ください。 橋詰茜さん(左)と、指導教官の中島啓裕先生(右) 自動撮影カメラでなにかやろう!から研究が始まった ――動物の死体利用というテーマで研究をされようと思ったきっかけ

    動物の死体に湧いたウジを全部数える。死体を巡る生き物たちの意外な営みについて日本大学の橋詰茜さんに聞いた | ほとんど0円大学
    gnt
    gnt 2024/10/01
    おもしろトピックが山盛り。ウジも山盛り。
  • ミソジニーやアンチフェミとかじゃなく純粋な疑問なんだけど、「妊娠・出産以外で女が男に勝ってる所」ってあるの?

    パっと思い浮かばなかったから知りたい。 女性は体力で男性に劣る分、知能が高いというわけでもなさそうだし、料理が上手いわけでもないし、エンタメ方面でも売れっ子漫画家は男性ばっかりなんだよね。 なんかあるのかな。男より優れてる特性とか。

    ミソジニーやアンチフェミとかじゃなく純粋な疑問なんだけど、「妊娠・出産以外で女が男に勝ってる所」ってあるの?
    gnt
    gnt 2024/08/28
    たとえばカブトムシのオスが「純粋な疑問なんだけど『産卵以外でメスがオスに勝ってる所』ってあるの?」とのたまってたらどう感じるかね。だからどうした、あわれ節足動物。とかかな。
  • アドベンチャーワールドで、ペリカンが放し飼いされてると思ったら飼育員さんが嘴掴んで回収していった→動物園の脱走エピソードぞくぞく

    アバキチヘッド @dino__ferrari アドベンチャーワールド、ドでかペリカンが歩いてて、「ペリカン自由に歩けるんだ、すげー」と思ってたらお姉さんが「あっ!ペリカン脱走してますね🙏!」って嘴むんずと掴んで回収していったの良かった pic.twitter.com/bgNvDH5rL1 2024-08-04 23:40:44 アバキチヘッド @dino__ferrari お姉さん、最初は抱っこして運ぼうとしてたんだけど、あまりの巨大に出来ず、脚で抱え込むようにして歩かせてた! ところでペリカンとかフラミンゴ達って飛んで逃げたりしないんだろうか。この子達も羽を切られているのかな… 2024-08-04 23:47:50

    アドベンチャーワールドで、ペリカンが放し飼いされてると思ったら飼育員さんが嘴掴んで回収していった→動物園の脱走エピソードぞくぞく
    gnt
    gnt 2024/08/06
    ペリカンは悪食で有名でハトくらいの鳥類だったら実際に食った例があるので普通に危険事態
  • 追記あり:最近のお手軽優生思想が鬱陶しい(スポーツ活躍は選別じゃ

    anond:20240731234612 増田がめいろまの優生思想を肯定しているわけではないのはわかるが、 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 日の選手が強くなったり、最近の子達が美形でダンスや勉強もうまいというの、あれ日で80年代以後は見合いが激減したのが原因かもな。能力がない、金がない、不細工は結婚できなくなって、優秀な人間だけが自然選別で結婚して子供を産むようになった。多分これ結構あたってると思うんだよ https://x.com/May_Roma/status/1818342205909524820 ある快挙を無理やり優生学的な原因で説明しようとするのはモロに優生思想でしょ。例えば日のスポーツ選手が強くなり、オリンピックで優れた成績を残せるようになったのにお見合いの激減など効いているはずもない。はてな民からしたらめいろまなんか真に受けるなよといいそうだ

    追記あり:最近のお手軽優生思想が鬱陶しい(スポーツ活躍は選別じゃ
    gnt
    gnt 2024/08/06
    優生思想の連中の浅はかなのは「進化」とは原義的に「不可逆に種が変わる」というレベルの話でつまり「人間が終わる」ということなんだけどそこまで想像できてない思考の貧困さにある。
  • 蓮舫さんと小池さんの笑い方(追記あり)

    上沼恵美子の「蓮舫さんキツイもん」が批判されているけど、なぜそう受け取られやすいのか 微笑みの練習で表情筋のトレーニングをした自分から見た二人の表情の違いを書くね。 小池さんは「微笑む」、蓮舫さんは「微笑まない」。この点で、ずいぶん与える印象が違う。(石丸さんについては今回はパス) 蓮舫さんの笑い顔は口角を上げて歯を見せる笑い方で、筋肉でいうと口輪筋と頬骨筋で笑ってる。 咀嚼に使う筋肉で、表情筋の操作が女性に比べて下手な代わりに筋量のある男性がよくやる笑い方。 これは、力強さは感じさせるので味方を鼓舞するがそれ以外を安心させない。例:トランプ。 あと演説の際には聴衆には目が笑っている笑顔を見せていたが、テレビでは目が笑っていないことも多い。そのため、意識的な作り笑顔に見えかねない。 よく言われる「笑うという行為は来攻撃的なものであり、獣が牙をむく行為が原点である」は科学的根拠は薄いが、

    蓮舫さんと小池さんの笑い方(追記あり)
    gnt
    gnt 2024/07/16
    筋トレというより楽器演奏とかの神経トレーニングに近い。いちばん近いのは「耳を動かせるか」。
  • 精子観察キットを使ってみて感じたこと

    7/13 驚いた。コメントを返しておく。 https://anond.hatelabo.jp/20240713003005 筆者の友人の女性との話題で、女友達が妊活に苦労していて大変そうみたいな話をよく聞く。身の回りの男性もすでに既婚者となるなか独身を貫く筆者にはおおよそ無縁な話であるが、女性の子供が欲しいながら恵まれなかったという話に相槌を打つのである。 しかし教養として知る話として、不妊の原因の半分は男性にあると言われている。子供ができないことにヒステリックになる背景に、男性が他人事になって検査もしてくれないと聞く。プライドはわかるが検査はした方がいいと思った。 それはそうとして、そもそも諸君は自身の精子を見たことがあるだろうか。毎日出している白いやつと言えば半分は合っているのだが、実は精子は白くないのを知っているだろうか。そもそも毎日向き合っているものを知らずして他人に押し付けてよい

    精子観察キットを使ってみて感じたこと
    gnt
    gnt 2024/07/12
    科学技術の軽薄短小が人類全体の知覚の拡大とあらたな哲学を生み出す。「赤ん坊は女性から生まれるが、この精子たちもその命の構成要素の一つだ。精子は生きていた。この目ではっきり見たのだ」
  • 高尾山の野草園で手入れをしていたらトリュフのようなものが発見される→国立科学博物館で調べて貰ったら本物のトリュフだった

    高尾山さる園・野草園【公式】 @Takaosan_Saruen えっ!?高尾山にトリュフ!? 野草園の手入れ中にトリュフのようなものを発見し、国立科学博物館に調べてもらったところ、間違いなくトリュフでした! 詳しい情報についてはブログをご覧ください。 takao-monkey-park.jp/syblg/archives… pic.twitter.com/n7pDhdNsD6 2024-06-19 14:05:48 リンク 高尾山さる園ブログ 幻のキノコ、アジアクロセイヨウショウロ | 高尾山さる園ブログ さてみなさま、聞き馴染みのない名前を見て不思議に思われたのではないでしょうか。 アジアクロセイヨウショウロとは、一般的に黒トリュフと呼ばれる菌類の一種です。 トリュフが珍しい・高級なキノコであることはご存じかと思いますが、なぜかと言うと地下生菌と呼ばれる地面の中に子実体(いわゆるキノコ)

    高尾山の野草園で手入れをしていたらトリュフのようなものが発見される→国立科学博物館で調べて貰ったら本物のトリュフだった
    gnt
    gnt 2024/06/20
    サル園のそばにトリュフがかかる日が近い
  • 「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え

    森俊之 @cameojeana 男性の性欲というのは、女性には想像出来ない、広汎で雑多なものです。 頭の中に限定すれば、どんな人格者でも宗教指導者でも同じです。 その実行不可能な行為を擬似的に解消するのがAVであり、風俗なのです。 確かに女性には不快でしょうが、男性能が絡むので、ご理解頂けると幸いです。 x.com/222Minette/sta… 2024-06-12 22:00:54 🌻 @222Minette 以前、近親姦をAVにすることに反対する女性の声に対して、「多数の性癖であって犯罪でもなんでもない」と嘲笑する男のツイートがあり、それに大量のいいねがついていて絶句した。 ぺド、レイプ、痴漢、近親姦など現実に苦しむ被害者がいる暴力を「性癖」で許さないでほしい。娯楽にしないでほしい。 2024-06-11 23:49:50 花緑青 @yoinokuti775 私は実際に近親相姦も

    「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え
    gnt
    gnt 2024/06/19
    われわれはもう性欲と生殖は分離できるわけですし、さらに言えば人生100年において性欲=生殖機能が「有益かつ必要」となる期間て15%に満たないよね。あなたの性欲って意味あります?
  • 「研究費11億円以上の不正使用」「論文4本の捏造」――京大の霊長類研究所が“解体”されたワケ 元教授らが論文発表

    京都大学の附置研究所である霊長研は、1967年に愛知県犬山市に設立され、1975年に完成した。野外研究と実験室研究を架橋する学際的なアプローチを推進し、さまざまな画期的成果をあげてきた。中でも飼育チンパンジーを対象とした研究は高い知名度を誇っていた。この分野のリーダーであるA教授とその研究グループは、巨額の研究資金を獲得し、最先端の研究設備を整えるとともに、国際的な人材育成・交流を推進していた。 しかし、大型研究プロジェクトを推進する過程で「研究資金の不正使用」と、別の教授による「論文の捏造」が発覚。21年10月、京都大学の総長は、これらの不正行為を見逃した霊長研全体の責任を問い、研究所の改編を決定した。 実験室研究の教員は新設のセンターに集約され、野外研究の教員は学内の関連部局に分散された。不正事件に直接関わった部門は廃止となり、教員の補充人事も凍結。この措置により多数のポストが消滅し、

    「研究費11億円以上の不正使用」「論文4本の捏造」――京大の霊長類研究所が“解体”されたワケ 元教授らが論文発表
    gnt
    gnt 2024/05/10
    こないだ姪っ子がうれしそうに「犬山モンキーセンター行ってきた!」つっててなあ…… / 霊長類学者は全員うっすら人間社会そのものを嫌ってるフシがあるから(暴言)
  • モンスターとかUMAとか言うな!これがデフォやから!珍妙な顔とルックスを持つダマスカスヤギに話題沸騰|カラパイア

    その衝撃的な姿や珍妙な顔のせいで最近ネットで話題沸騰中のヤギがいる。 ゴートモンスターの異名を持つこの生物は、モンスターでもなければUMAでもない。突然変異体でもない。 ダマスカスヤギ(Damascus Goat)というヤギの一種なのである。 Damascus Goat – World Ugliest Animal 大きなヘッドに奇妙な下顎、どうみてもクリーチャー そのボディとは不釣り合いなほど大きな頭、どこか不安にさせる長い首、アーチ状の頭蓋骨と異様な下顎。 B級ホラー映画に登場しているようなその姿は控えめにいってもクリーチャーだ。マッドサイエンティストに遺伝子改造されたか、もしくは全速力で壁に激突したかのような容貌であることは否めない。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:imgur 様々な特異性を持つダマスカスヤギ この種はシリアや中近東諸国で大昔から繁殖されてきた

    モンスターとかUMAとか言うな!これがデフォやから!珍妙な顔とルックスを持つダマスカスヤギに話題沸騰|カラパイア
    gnt
    gnt 2024/05/03
    形質を強調するようブリーディングされてるのか。ならそれは「遺伝子操作された」では。
  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

    「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
    gnt
    gnt 2024/04/27
    メガネかけてるおれはどこかの時点では「視覚障がい者」でありえた。2024年のマジョリティとマイノリティの差はそんなもんでしかない。