Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

MACとtextに関するgogatsu26のブックマーク (5)

  • 知る人ぞ知るテキスト形式変換コマンド「textutil」の謎を解く (2/2)

    文書ファイルをプレーンテキストに変換する 文書ファイルフォーマットの変換には、「-convert」オプションに続けて変換後のフォーマット(表1)を指定する。引数には変換前のファイルのみ指定すればよく、変換後のファイル名を省略した場合は、自動的に「オリジナルファイル名+変換後の拡張子」と命名される。変換後のファイル名を指定する場合は、「-output」オプションを使用する。 $ textutil -convert txt "お知らせ.docx" $ textutil -convert txt "お知らせ.docx" -output notice.txt 変換前のフォーマットは自動判別されるが、プレーンテキストを指定した場合、シフトJIS以外のエンコーディング形式は受け付けられない。なお、変換後のフォーマットにプレーンテキストを指定すると、初期値の文字エンコード形式として「UTF-8」が適用さ

    知る人ぞ知るテキスト形式変換コマンド「textutil」の謎を解く (2/2)
  • 文字化けをスッキリさせるMac用テキストコンバーター - 週刊アスキー

    MultiTextConverter バージョン:3.5.5 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c) アールケー開発(ダウンロードはこちら) みなさんこんにちは。“Mac大好き”な新米編集者のケイガです。仕事中は『MacBook Air』に外付けのメカニカルキーボードをつないで使っています。 さて、今日の仕事はインタビューの録音のテキスト起こしか。お、インタビューの最中の簡易メモも添付されてるぞ。まずはこれを読むか……。 なんじゃこりゃぁあああああああああああああああ!!! ……といったやりとりが実際あったかどうかはさておき、ウィンドウズで書かれたテキストファイルをMacで開こうとすると、たまにですが文字化けが発生します。ウィンドウズで一般的に使われる文字コードは“Shift JIS”ですが、Macだと“UTF-8”です。そのため、MacでShift JISのテキス

    文字化けをスッキリさせるMac用テキストコンバーター - 週刊アスキー
  • GUIでテキストの差分を調べられる『FileMerge.app』 - 名もないテクノ手

    テキストの違いを調べる時、ちょっとした違いならdiffコマンドで十分なのだが、たくさんの違いがある時にはちょっと解析するのが手間。 この分野にはいくつかのアプリケーションがあるけれど、Mac環境でXcodeがインストールしてあるならFileMerge.appがすでにインストール済みです。 /Developer/Applications/Utilities/FileMerge.app 使い方は簡単。起動させると「Compare files」が開くので、比べるべき二つのファイルを指定します。 ファイルをドラッグ&ドロップしてもよいし、ファイル選択ダイアログで選んでもよし。 「Compare」ボタンをクリックすると、GUIで違う箇所がハイライトされます。ASCIIでない場合は警告が出ますが「Proceed anyway」ボタンをクリックすればUTF-8のテキストでも大丈夫。 参照 いろんなフィル

    GUIでテキストの差分を調べられる『FileMerge.app』 - 名もないテクノ手
  • Mac OS X用の幻想的なテキストエディタ – creamu

    OMMWRITERというアプリを見つけました。Mac OS X用のテキストエディタです。 起動すると、フルスクリーンモードで、↑のような画面が立ち上がります。ドットのラインで枠が表示されて、テキストの大きさを変えたりウェイトを変えたりは、右側にあるアイコンから可能です。アイコンに説明がないのがすごく潔いですね。。 保存は「Ctrl + Shift + s」が効きます。そのまま保存すると「.omm」という独自の拡張子のファイルになりますが、「Save as .txt」にチェックを入れると、プレーンテキストで保存が可能です。 ダウンロードは以下から。ベータバージョンで、メールアドレスを入力するとダウンロードリンクが送られてきます。 FREE DOWNLOAD 必要環境はMac OS X 10.5以上となっています。 サイトもクールなので、一度見てみてください。 OMMWRITER 一旦落ち着い

  • 【レポート】どれがいい? 自分にベストなMacのテキストエディタ(6) (1) シェルスクリプト/AppleScript/Perl/PHP/Python/Rubyで機能を拡張できる「CotEditor」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Mac OS Xユーザにとってベストなテキストエディタを探すレポート集 「Snow Leopardを快適にする - どれがいい? 自分にベストなMacのテキストエディタ」 「機能充実、旧Mac OS時代から多くのユーザに支持されている「mi」」 「初心者も扱いやすい、CUIベースの軽量テキストエディタ「GNU nano」」 「縦書き編集や脚注表示に対応、日語環境ならではの機能を誇る「iText Express」」 「UNIX系OS教養課程における必修科目「vi」 その1」 もあわせてお楽しみください。 Mac OS X用テキストエディタの新時代 多少の私見が入ることはご容赦願いたいが、テキストエディタを基準としたとき、現在のMacユーザは大きく2種類に分類される。すなわち、旧Mac OSの系譜に連なるUIを好む「Macネイティブ派」と、UNIX系OSから流れてきた「Macという

  • 1