Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

RMTに関するgpx-monyaのブックマーク (2)

  • BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る

    BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る ライター:川崎政一郎 人気の高いオンラインゲームに何かと付いてまわるのが,不正行為を行う一部プレイヤーの問題である。それを代表するのが,大量のBOTキャラクターを使ってゲーム内マネーを荒稼ぎし,RMTサイトを通じて現金売買する“業者”の存在であろう。彼らは己が利益のためにゲーム内経済やゲームバランスにダメージを与え,大多数を占める一般のプレイヤーに対しても不快感を与える。そもそもほとんどのゲームにおいて,RMT行為はれっきとした規約違反行為なのだが,多くの業者は水面下で活動しているため特定や阻止が難しく,運営会社はその対応に頭を悩ませているのが実情だ。 「ドラゴンネスト」 NHN Japanの「ドラゴンネスト」もご多分に漏れず,2010年5月のサービス開始以来,運営による

    BOT業者の活動を“ほぼ壊滅”に追いやるまでの軌跡――「ドラゴンネスト」運営チームによる1年半の不正行為対策を振り返る
    gpx-monya
    gpx-monya 2011/12/18
    がんばらないと課金アイテム売れないしwこれでOTPがSecureOTPだったらなぁ。トークンだらけになるのはどうもね…。
  • asahi.com(朝日新聞社):ネットゲームに通信中継?中国人、サーバー違法設置容疑 - 社会

    のオンラインゲームへのアクセスが規制されている中国からの通信を中継するため、無届けでサーバーを設置したとして、愛知県警は1日、大阪東大阪市在住の中国籍の女(30)を電気通信事業法違反の疑いで、津市在住の知人の男(47)を同幇助(ほうじょ)の疑いで名古屋地検に書類送検し、発表した。  オンラインゲームをめぐっては、利用者になりすましてゲームの主人公が持つアイテムを勝手に換金するなど、中国からの不正アクセス行為が多発し、2007年ごろから通信を制限するゲーム運営会社が急増。女は来日前、ネット上でアイテムを売買する事業をしていたといい、生活経済課は、サーバーが中国を中心としたアイテムの不正売買ビジネスの温床になっていた可能性があるとみている。  発表によると、女は09年3〜8月、中国から日のオンラインゲームへのアクセスを中継するため、愛知県清須市内の当時の自宅に、総務省に無届けでサーバー

    gpx-monya
    gpx-monya 2010/06/04
    なんで疑問符?記事中にはRMT目的で接続するためって書いてるのに。で、どのゲームなの?
  • 1