Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

DIYに関するgraceful_lifeのブックマーク (2)

  • グーグルのDIYスマホ「Ara」、開発者用キット公開

    夢のカスタマイズスマホに向けて着々と進んでる。 グーグルはユーザー自身が自在にカスタマイズできるモジュール型スマートフォンAraについて情報をかなりオープンにしています。今週は開発者向けにモジュール開発キット(MDK)が公開され、技術的な面も含めてさらに詳細が明らかになってきました。 MDKに付属のドキュメントの内容は当然技術的なものですが、個々のモジュールと「Endo(Endoskeletonの略かな?)」と呼ばれるメインフレームとの反応の仕組みまで見られて興味深いです。 その他にも「バッテリーが複数載せられる」という性能についても書かれていました。ちょっと紹介しますね。 Araユーザーは、端末に対して複数のバッテリーを使うこともできる。複数搭載することができれば、消耗したバッテリーを新しいものと交換することもできるし、その際電源をオフにする必要もない。Araに搭載されたこれらのバッテリ

    graceful_life
    graceful_life 2014/04/12
    ついにきたか!
  • Arduinoで電波時計を合わせよう - Okiraku Programming

    現在、福島第1原子力発電所の事故の影響で、東日で電波時計の基準となる福島の送信所からの標準電波(JJY)の運用が止まっています。このため、電波時計の自動調整が行えなくなっています。(西日は九州からの電波があるため問題ありません。) このJJYを模擬した出力を、NTPを使って取得した時刻をもとにArduinoを使って発信*1して、電波時計を合わせるのに挑戦してみました。 PCのオーディオ端子を駆使して、同じことをするWindows用ソフトがあり、こちらに触発されて作ってみました。 JJYシミュレータ : http://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm JJYのフォーマットについては、下に詳しく説明があります。40kHzの電波のON/OFF時間により、1秒に1bitずつ、60bitの信号を1分かけて送信します。 標準電波の出し方 ハードウェアは

    Arduinoで電波時計を合わせよう - Okiraku Programming
    graceful_life
    graceful_life 2011/03/29
    電波時計がズレていることを初めて知った。
  • 1