Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

NIMBYとecoに関するguldeenのブックマーク (3)

  • れんげ「中間貯蔵施設ができるのん」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/21(金) 14:07:10.09 ID:jlEGSMBr0 れんげ「ちゅうかんちょぞうしせつ?」 小鞠「なにそれ?」 役人「放射性廃棄物を安全に処理するために一時的に保管するための場所だよ。君たちが外で遊ぶのに支障はないからあんしんしてね」 蛍「でも何かあったら……」 役人「村の大人たちはみんな賛成してるよ。それにお金がたくさん貰えるからお小遣いだって増えるかもしれないよ」 れんげ「!!」 「駄菓子屋で買い占めできるん?」 役人「もちろん駄菓子なんて買い放題さ」 夏海「よくわかんないけどいいことだらけじゃん!ウチも賛成だよ」 役人「ありがとう。工事はうるさいかもしれないけど少しの間我慢してね」 れんげ「了解なのん」 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/21(金) 14:08:21.

    れんげ「中間貯蔵施設ができるのん」 : ゴールデンタイムズ
    guldeen
    guldeen 2014/02/22
    題名だけで「おいやめろ」と言いたくなる二次創作。▼スレ中でも指摘されてるが、いわゆるNIMBY施設問題は『地域社会を引裂く』厄介さを内包している。
  • 【東日本大震災】がれきの受け入れ、48市町村検討 住民「放射能ばらまくつもりか」と苦情 - MSN産経ニュース

    東日大震災で発生したがれきの広域処理について、環境省は2日、11都道府県で48市町村が受け入れを検討していることを明らかにした。すでに東京都と山形県の6市町村が受け入れている。 同省は10月、被災地を除く自治体の受け入れ意向調査を行ったが、説明不足のため問い合わせが相次ぎ、回答期限を1週間延ばし10月末まで延期していた。 同省によると、37都道府県から回答があったが、住民から反発が出るとして、実際に手続きが進むまで自治体名は公表しない。ただ、今回受け入れを検討している54市町村だけでは、平成25年末までとしているがれきの処理完了は達成できないという。 広域処理は宮城県と岩手県にあるがれきで、福島県は県内での処理が基。がれきは放射性物質がごく微量で通常の廃棄物と同様に処理できるとしている。 しかし、住民への説明不足で、環境省や各自治体には「放射能をばらまくつもりか」などといった苦情が相次

    guldeen
    guldeen 2011/11/02
    やれやれ、NIMBY問題は『感情が科学的理論を超える』例の典型だなぁ。
  • 小金井市長、ゴミ収集危機で引責…辞意表明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都小金井市の佐藤和雄市長(54)は1日、自らの選挙戦での言動をきっかけに、可燃ゴミ収集停止の恐れが出ている問題の責任を取る形で、市議会議長に辞表を提出した。 地方自治法では、市長が20日以内に退職する場合は議会の同意が必要と定めている。佐藤市長の辞職は、1日午後にも開かれる市議会で諮られる予定。 佐藤市長は今年4月の統一地方選で初当選。市長選の選挙公報などで、可燃ゴミの焼却を依頼している周辺自治体に支払うゴミの委託処理費の増加分について、「ムダ使い」などと指摘したため、周辺市の反発を招いた。今年度排出見通しの可燃ゴミのうち未契約だった約5500トンの搬出先がいまだ決まらず、今月半ばにも収集停止の恐れが出ていた。

    guldeen
    guldeen 2011/11/01
    NIMBY問題の厄介さ。どのみち、どこかに作らねばならん施設なのではあるが、どこからも反対されるというこの理不尽さよ。
  • 1