Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (373)

タグの絞り込みを解除

blogに関するguldeenのブックマーク (3,556)

  • 統一教会を追い出したシンガポールのやり方(と創価学会との関わり) - 今日もシンガポールまみれ

    うにうに @ シンガポールウォッチャーです。安倍晋三元首相が亡くなって関連記事の3つ目です。 シンガポールでの暗殺報道 uniunichan.hatenablog.com シンガポールでの反共産主義の時代 uniunichan.hatenablog.com 統一教会の非合法化と対応 「日は統一教会に今後も居場所を提供するのか」が問われています。統一教会を非合法化して追い出した国があります。シンガポールです。今回の記事は、「シンガポールがどうやって統一教会を追い出したか」を書きます。 カルト対策の踏み込み方は国の価値観 カルト対策となると、日では「信教の自由」や「寄付は自分の意思」といった視点での議論が起きます。違法薬物を自分の意思で行っても刑事罰を受けるのと同じで、いくら人の意思で納得していても、社会問題化すれば、どの段階で政府が介入するかはその国の価値観です。 シンガポールは政府が

    統一教会を追い出したシンガポールのやり方(と創価学会との関わり) - 今日もシンガポールまみれ
    guldeen
    guldeen 2022/11/18
    冒頭で安倍元首相狙撃にも触れてる。政府が家父長的で『愚行権』制限傾向なのは、東京23区程の狭い国土ゆえ『目配り可能な範囲』な事もあるか。あと集会の自由も少なく、『外国人政治デモの禁止』は知らなかった。
  • R800というCPU - 仮想と現実

    MSX turbo Rに採用されたR800というCPUは、Z80互換で10倍速と言われた、当時のMSXユーザーにとっては夢のようなCPUであった。考えてほしい、今使っているあなたのパソコン、10倍速くなりますと言われてワクワクしないユーザーがいるだろうか。実際は画面描画用のVDPが前世代のままで、画面表示にウェイトがかかりまくったので、TurboRであらゆるソフトが10倍速く動いたわけではなかったのだけど。 もともと、Z80というCPUは、8ビット時代においてやたら高機能なCPUだった。BCDによる十進数計算をサポートし、大量のメモリ領域を1命令で転送するブロック転送なんてのも機械語に入ってたくらいである。そんな複雑で高機能なCPUなので、クロックあたりの速度はそれほと高くなかった。大概の命令に4クロックくらいかかるし。Apple IIやCommodore 64が採用していた6502と比べ

    R800というCPU - 仮想と現実
    guldeen
    guldeen 2022/11/15
    書き手は、成年漫画家さん(過去にMac用紙芝居ソフト用データ製作販売歴あり)
  • 1980年代のなんだか微妙な学生運動 - 仮想と現実

    僕はバブル直前に、当時神田にあった東京電機大学に入学し、四年間を過ごした。卒業の頃バブル最盛期に差し掛かっていたので、普通に就職すればウハウハだったのだが、ついついエロ漫画家になってしまったために、バブルの恩恵をほとんど受けない人生を送ったものだ。それはさておき、 当時の東京電機大学神田キャンパスって、ビジネス街にいくつか校舎ビルが建っているという構造で、校庭も門も講堂もない大学だった。毎朝ビジネスマンと一緒に御茶ノ水駅から東京都心独特の早足で大学に通ったものである。学園祭もビルの中で行われるので、なんかせせこましいものだった。曖昧な記憶だが、当時デビューしたばっかの森高千里とか来てたんじゃなかったかしらん?狭いビルの入口に森高…謎だ。なお、僕が所属していた電大SF研は学園祭にSF作家、翻訳家の野田昌宏氏を招待して講演会を行ったと記憶している、野田大元帥、NASAにいってきたスライドをひた

    1980年代のなんだか微妙な学生運動 - 仮想と現実
    guldeen
    guldeen 2022/11/15
    理系・工科系大って『技術の開発で世の中を動かす(ジョブズ的な)』ほうに注力する人が多い所なのに、なぜか各種政治団体が草刈場と見做し侵入したがる不思議。
  • 後藤寿庵というペンネームについて - 仮想と現実

    僕は漫画家として後藤寿庵というペンネームを使っているが、これは最初から決めていたわけではない。後藤寿庵は、江戸時代初期に僕の田舎、現在の岩手県奥州市水沢区福原周辺を治めていたキリシタン領主の名前だ。「ジュアン」という音の響きから想像できるように、これは洗礼名であるらしい。前の記事で書いたように、この後藤寿庵は、胆沢平野に農業用水路(寿庵堰)を引いて穀倉地帯にした地元の偉人として知られており、僕が子供の頃毎年後藤寿庵祭というイベントが行われていた。なので幼少期の僕は、自分が後藤だし、面白いから将来子供ができたら寿庵と名付けようとか思っていたのである。 それはさておき僕は将来漫画家になりたいと思い続けていたが、ペンネームは決めていなかった。デビュー前割とよく使っていたのは、後藤謙治という名をそのまま署名するか、謙治のイニシャルをとって後藤Kと略した程度のものが多かったと思う。このKを、漢字の

    後藤寿庵というペンネームについて - 仮想と現実
    guldeen
    guldeen 2022/11/15
    なんか妙ちくりんなPNだなぁと思ってたら、元ネタが地元キリシタン領主だったとは:-)
  • 【まじめな話】『高齢者があぶない場所で道路を渡ろうとしたときどうするのがよいか?』 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)

    私は、近所のまちのなかで毎日交通安全の活動をしています。 『高齢者があぶない場所で道路を渡ろうとしたときそばにいたらどうするのがよいか?』 はずっと考えて、迷っていることの一つでした。いまも正解はわかりません。 もちろん状況は千差万別です。 私(すずきじゅんじ)は実際どうしているか? 私は、多くの場合、自分がその高齢者をまもるように (運転者がなるべく早く気づくように。暗い色の服や体の小ささで気づかなかったがないように) 道路上で、車が近づいてくる方向へ向けて手をあげて(手をふって)、 頭をさげて、(←これがだいじ。思いやり運転に対するお礼の気持ちがつたわるように。) 全方向に注意して(別の方向から自転車がとばしてくることもある) おなじ速度でいっしょに横断します。 横断歩道であっても、左折車、右折車がくる側の横断歩道のはしに立って歩きます。 (前方、後方からくる自転車にも注意しながら。)

    【まじめな話】『高齢者があぶない場所で道路を渡ろうとしたときどうするのがよいか?』 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)
  • 放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker

    はじめにこの記事では、放送大学で修得した単位を独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に「積み上げ単位」として提出し、2022年8月に同機構から情報工学の学士(厳密は学士(工学)、専攻の区分:情報工学)を取得した際の記録についてまとめています。 執筆者のプロフィールとこれまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。いわゆる文系SEだと思っていただければ大丈夫です。これまでに何か記事を書いていますので、この記事では学位授与機構関連の部分に絞ります。 なぜ情報工学の学位が欲しかったのか放送大学は1学部6コース構成となっており、どのコースを卒業しても(=例えば情報工学っぽい科目だけを取っても哲学っぽい科目だけを取っても)得られる学位は一律「学士(教養)」というものになります。せっかく情報科学・情報工学に全振りした履修をしたのに(教養)では少々寂しいということで、学位授与機構の「積み上げ単位」

    放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker
  • 凍結につきまして - 呉座勇一のブログ

    (1/28追記:当記事は、はてな運営からプライバシー侵害の疑いで公開停止要請が出され、一時非公開としていました。当記事が非公開になったことに北村紗衣氏が困惑していると知人から教えてもらい、その旨をはてな運営に伝えたところ公開許可となりました。皆様にはご心配をおかけ致しました) ブログが一時凍結致しまして、皆様にはご心配をおかけ致しました。 ブログの凍結と一部ブログ記事の削除は、北村紗衣氏の代理人である谷村紀代子弁護士の申請によるものです。記事公開の理由、凍結・削除に至る経緯については追ってご説明致します。 記事の削除が遅れましたのは、メールチェックを怠っていたこと、最近在宅勤務が続いて久々に出勤したことによるもので、意図的に遅延したわけではございません。 なお、谷村氏からは別途、書面協議の要請が出ておりますが、北村氏との紛争については和解で解決しておりますので、今は代理人等はどなたも立て

    凍結につきまして - 呉座勇一のブログ
  • ADVGAMER

    ADVGAMERADVGAMERはADVを中心としたPC88・PC98等レトロから最近までのkatanのゲームレビューサイトです。RPGやSLGも扱います。 PCゲーが中心ですが、各種家庭用ゲーム機も含み、他にアニメ、漫画等についても扱っています。

    ADVGAMER
  • つば九郎『やきゅうのそこぢから。』

    つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」Powered by Ameba つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」Powered by Ameba おとこたちが、みんなないていた。 ゆうしょうがきまり、どうあげをみまもり。わがとけたとき、みんなのもとにかけよった。 かんとくも、こーちも、せんしゅも、うらかたのみなさんも、つばくろうも、ないていた。 みんなのあついほうようのような、たっくるをひとりひとりうけとめた。 みんなが『つばくろう、おめでとう、ありがとう❗』と、はぐ、ぐーだっち、それぞれのよろこびで、ぶつけてくる。 あたりまえのことばだけど『おめでとう、ありがとう、おつかれさま❗』しかない。 ちーむのみんなは、このひのために、がんばってきた。 とつぜんことし、つよくなったわけではない。すかうとで、とったせんしゅを、ふぁーむで、きそたいりょくをつけ、けいけんをたくさんして

    つば九郎『やきゅうのそこぢから。』
    guldeen
    guldeen 2021/11/28
    泣かせるじゃねぇか…、畜ペンのくせにっ
  • 小型特殊免許を取った|複素 数太郎

    1週間ほど前に無効マイナンバーカード再発行の手続きをしたのだが、これが受け取りまで1ヶ月以上かかるという。何度か引っ越ししたときに更新しなかったのが悪いとはいえ、引っ越し程度のことで使えなくなるのは国民管理ツールとしてどうなのか。もっと真剣にビッグブラザーしてほしい。 早急に身分証明をする必要のあるイベントが発生しているため、即日発行できる小型特殊免許を取得した。小型特殊免許というのは原付免許以外の運転免許の下位資格なのだが、農耕用トラクターなどの特殊な車は運転できるが普通自動車はもちろん原付すら乗れないという使いどころのわからない免許である。大抵の人間は普通免許を取得することでトラクター等の運転を可能にするのだが、ピンポイントで小型特殊免許を取得するやつはほとんどいないらしい。免許センターで小型特殊を受けると言うと何人にも困惑された。僕のように簡易な顔写真付き身分証として欲している者も大

    小型特殊免許を取った|複素 数太郎
    guldeen
    guldeen 2021/11/02
    自分はクルマ運転する動機があったので合宿免許に行ったが、公的期間に登録されている身分証明書としての位置付けでの取得なら原付免許でも良かったのでは(´・ω・)
  • 子どもが!!無事に生まれた!!|ヨッピー

    そんなわけで「里帰り出産にくっついて熊行くぞ~~!」って宣言してましたけど、母子共に無事で!元気な子どもが生まれました!!! イェーイ!ピースピース! そんなわけで子どもが産まれるまでのあれこれを書いておこうと思います! まあ「お前みたいな屁こき豚に子どもが産まれたところで私には何の関係もないし!今日の日経平均のほうが大事だし!ハイスペイケメンと結婚したいし!」みたいな人も居るかと思いますけど、まあ参考程度に見て頂ければと思います! あとは将来、自分の子どもがグレまくって釘バット片手にパンチパーマで繁華街をウロつくようになった時、まかり間違ってこのエントリに辿りついて、「ワシの親父はこんな風に心配してくれよったんか……」って反省してパンチパーマを軽い横分けに変えてくれるかもしれない。まあ備忘録的なあれという事でひとつよろしくお願いします。 【妊娠発覚から出産まで】 妊娠が発覚したのは2月

    子どもが!!無事に生まれた!!|ヨッピー
    guldeen
    guldeen 2021/10/22
    新型コロナの時期に里帰り出産できたんやねぇ、と思ってたら、すわ帝王切開というのもなかなか緊迫度が走りますな。ともかく、まずは健康に育って欲しい。おめ。
  • おれ、死ぬまで練馬がいいや。老若男女が「ちょうどよさ」に溺れる街 - SUUMOタウン

    著: 安田理央 西武池袋線、都営地下鉄大江戸線を擁する練馬駅 埼玉県浦和市(現・さいたま市)育ちの筆者にとって、練馬区といえば、子どものころ、親に連れて行ってもらった豊島園遊園地(としまえん、2020年8月に閉館)だった。 としまえん以外のかかわりができたのは、高校時代。当時組んでいたバンドのメンバーが江古田周辺に住んでいたことから、江古田に足繁く通い始めた。ドラマーの実家の離れに毎週のように集まり、昼間っから音楽の話や女の子の話を延々と交わしていた。 その流れで高校卒業後、一人暮らしをする時も、迷うことなく江古田に住んだ。 江古田は「将来を考えていない若者」に優しい 最初に住んだのは家賃2万円、風呂なしトイレ共同、絵に描いたようなオンボロアパートだった。地震があったら窓が開かなくなり、もう一度地震があったら開くようになった、と言えば、そのボロさが分かるだろうか。それでも毎晩のように友達

    おれ、死ぬまで練馬がいいや。老若男女が「ちょうどよさ」に溺れる街 - SUUMOタウン
    guldeen
    guldeen 2021/07/15
    URLがスーモなので、いわゆる不動産叙情随筆だと察する▼オタク雑誌などの影響で、個人的には『漫画家やアニメーターの住む街』の印象なんだよね
  • 林原めぐみ 公式ブログ - なんだろう… - Powered by LINE

    今年もゆるゆると始まり あっと言う間に バレンタインとか? ひな祭りとか? 普通に100均に 鬼のお面や ひな祭りグッズが 並んでいて 急かされ気持ちになってしまう ブギーナイト1700回突破記念の 生放送アーカイブYouTubeも 明日まで✌︎('ω')✌︎ 後でいいやは 今やろ〜をモットーに 今年もよろしく〜

    guldeen
    guldeen 2021/07/12
    エヴァ声優でグループLINEを形成してるのね。だから2019年のアフレコの時に個別録りとなった際も、互いに連絡は密に取ってたと。
  • フィルムスキャン用にVuescanを設定する - 省型旧形国電の残影を求めて

    Vuescanというスキャナ用の汎用ドライバ兼ソフトウェアをご存じでしょうか? アメリカ、フロリダ州サニー・アイスル・ビーチにある hamrickというソフトウェアメーカーで開発しているソフトウェアです。 今、日メーカーはことごとくフィルムスキャナの製造から撤退してしまいましたが (現在世界的にみてもまともそうなフィルムスキャナを作っていると思われるのは台湾メーカーの2社のみ) かつてはニコンやコニカ・ミノルタが高性能なフィルムスキャナを作っていました。で、当時5400dpiという解像度にひかれて、コニカ・ミノルタのDimage 5400IIというフィルムスキャナを買っておいたのです。ここで掲載している鉄道写真の大半もこれでスキャンしたものです。 とはいえ、色の出方にやはり不満で何とかならないかと思っていました。実はVuescanというソフトウェアは5,6年前に知ったのですが、いままで純

    フィルムスキャン用にVuescanを設定する - 省型旧形国電の残影を求めて
  • 普通のおっさんがツイッターでフォロワー5万人になった話。 - ぶんしょう社

    といっても5歳さんは11万人だし、前澤社長は1088万人だし、それがどうしたという話なんですが、5万人って、ちょっとした市や町くらいの人数なんですよ。すごくないですか?ここですごいと思ってくれないと、ここから先の記事の意味がぜんぶなくなるので思ってなくてもいいからすごいと思って読んでください。 社会的地位があるわけでもない、ジャニーズに所属しているわけでもない、おしっこの切れが悪くなってきたのが気になる中年のおっさんで、仕事はだらだらと街のアパート大家をやっている。そんな普通のおっさんがフォロワー5万人になると、どういう素晴らしいことが身の上に起きるのか。みんなに教えてあげたい。 ぼくの属する不動産クラスタ(男性比率95%)にはフォロワー1万人を超えるアルファアカウントになると、どこからともなくオフパコのお誘いが届くという都市伝説があって、それだけを楽しみにツイッターを頑張ってる仲間もいる

    普通のおっさんがツイッターでフォロワー5万人になった話。 - ぶんしょう社
    guldeen
    guldeen 2021/06/29
    大地主の人が、自分を『普通のおっさん』と卑下するのは、ちょっと…(^^;
  • 自分の書くものに飽きている - インターネットの備忘録

    結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記 読んだ。そう言われればそうかもしれないし、それはあとからくっついてきたおまけのようなものだと言えばそんな気もする。 ブログを熱心に書いていたときのモチベーション、いま思い返すと「誰かに読まれる」ということは間違いないんだけど、その「誰か」は他でもない自分自身だったのではないかと思う。 自分が考えたり経験したことを言葉にして外に出し、冷静に読み返すことで得られたものがたくさんある。それは自分の視点だったり思考の癖だったり、要するに「自分を他人として眺められる方法」で、個人的に人生を生き抜く術として有効だった。その方法を身につけることでたくさん救われたし、同じ視点をもつ人と意見を交換するのは、とても楽しかった。 まとまった文章を書くのって難しくないか? 一方で、この増田に書かれている内容も、よくわかる。 素人同士が長文で意見ぶつ

    自分の書くものに飽きている - インターネットの備忘録
  • シロクマ先生へ、私信。 - orangestarの雑記

    ※下の漫画は2018年5月に書いて、そのまま放置していたものです。 お元気ですか。私は見ての通り元気です。躁転しています。また適当な期間を置いてうつのほうに転がると思うので、その時はまた更新が停止するでしょう。 自分が更新しなかった理由は大体100個くらいあって、 インターネットの雰囲気が変わって気楽に更新できる感じではなくなった はてな村はてなブログ、自粛のような雰囲気があって、それがそのまま続いている インターネット自身、倫理観とかプロトコルとかが重視されるようになった ブログ文化の衰退 もともと、更新を停止する2年位前からブログという属人的なものの衰退はあったのですが、それがある一定のラインを超えた感じ。記事は単体での成立を求められ、(いままでのあらすじ)を誰も読まなくなった。そうなると記事が全部初心者向けになり、議論、思考を深める、ということがブログ、サイトでしにくくなった。 n

    シロクマ先生へ、私信。 - orangestarの雑記
  • ワクチンデマについて

    2021.06.24 新型コロナウイルス感染症のワクチンに関するデマが流布されるようになってきました。 そもそもなぜ、ワクチンに関する正しくない情報が飛び交うのでしょうか。 EUの対外行動庁(EUの外務省にあたる)が4月に公表した報告書によれば、中国ロシアが、ファイザーやモデルナのmRNAワクチンの信頼性を傷つけるような情報発信をソーシャルメディアなどを使って複数の言語で行っています。 また、ワクチンに関する偽情報やデマを監視している団体によると、TwitterとFacebookにあるワクチン関連のそういった誤った情報の65%はわずか12の個人と団体が引き起こしていることが確認されています。 中には医師免許を持っているにもかかわらず、デマを流す人もいます。 ワクチンデマを流す目的は、一、ワクチンを批判して、自分の出版物やオリジナル商品に注目を引き寄せて、お金を稼ぐ、二、科学よりも自分の信

    ワクチンデマについて
    guldeen
    guldeen 2021/06/24
    "「ワクチン接種された実験用のネズミが2年で全て死んだ」→実験用のネズミの寿命がそもそも2年程度ですから、ワクチンを接種した人間が100年で全て死んだといっているのに等しいことになります"流言の検証は大変だ
  • 将棋の棋譜フォーマットPSNとは何なのか? | やねうら王 公式サイト

    最近、カツ丼将棋さんがPSNって何すか?って言ってたので、将棋ソフト開発者にすら忘れ去られているPSNフォーマットについてまとめておきます。まず、PSNフォーマット以前に、将棋の棋譜フォーマットについておさらいから。 将棋の棋譜フォーマットができるまで 柿木将棋(かきのきしょうぎ)で使われていた棋譜の形式である、KIF/KI2形式。現在、将棋ソフトの棋譜で広く使われているのはこの形式です。KIF/KI2の指し手表現には「5八金(69)」(KIF形式)、「5八金右」(KI2形式)のように日語が使われています。 ところが、将棋の思考エンジンはUSIプロトコルでGUI側とやりとりするのが普通です。USIプロトコルでは、指し手は「6i5h」(69の駒を58へ移動)のように表現されます。何故、思考エンジンとやりとりするためにKIF/KI2形式を拡張したものが使われなかったのかと言うと、これらの形式

  • 地下アイドルに楽曲提供するときに最低限合意しておくべきこと|高木啓成(弁護士・作曲家)

    はじめに先日、シンガーソングライターのしほりさんのTwitter投稿やその関連記事をきっかけに、地下アイドルを運営するプロダクションの不適切な行為が話題になりました。 しほりさんの件は契約書があれば防げたというわけではありませんが、「自分も、けっこう契約書を作成せずに楽曲提供してるけど大丈夫かな?」と心配になっている音楽クリエイターもいらっしゃるのではないでしょうか? 契約書の必要性が再認識されつつも、とはいえ、毎回の楽曲提供で契約書を作成することには抵抗もあるかもしれません。 僕自身、地下アイドルのプロダクションに楽曲提供する場合に、必ず契約書を作成しているわけではありません。 ただし、条件を箇条書きにしたメールを送信して、了承の返信をもらうなどして、いつも最低限のことは合意するようにしています。 そこで、今回、音楽クリエイターが地下アイドルのプロダクションに楽曲提供する際に、最低限合意

    地下アイドルに楽曲提供するときに最低限合意しておくべきこと|高木啓成(弁護士・作曲家)
    guldeen
    guldeen 2021/06/21
    『作曲する弁護士でイラストも描く』ってなぜか「著作権の実例に詳しそう」という印象が先立つ(´・ω・)▼譲渡は留保だが使用は自由、というのは現実的な落とし処だわな