Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

chinaとmediaに関するguldeenのブックマーク (114)

  • ただニュース速報 【TBS】福澤朗「中国から報道規制せよとの指示があった」

    1 名前: 育成枠入団(たこやき) 投稿日:2008/04/17(木) 20:48:43.87 ID:Zr8/cO0D0  福澤朗アナウンサーが「中国政府から報道規制せよとの指示が来ている」 と発言し、ネット上で多大な反響を呼んでいる。 当該の発言が出たのは、福澤アナが司会を務めるTBS系「ピンポン!」。2008年4月16日に放映された同番組では、「生討論 チベットに自由はある?ない?」と題し、様々な立場の論客を招いての討論が展開された。 福澤アナは、漢民族の中国人であるという日中環境協会理事長の宋青宜氏に対して、「例えば宋さんがお国に帰られて、北京市内で中国の環境問題や政治状況や宗教問題、自由に発言できますか」と質問した。すると宋氏は「いつも自由に発言しています」と返答。 これに対して疑問を呈したのが、評論家の宮崎哲弥氏。長野県の北京五輪問題に関して、「批判をするな」、「抗議行動もやらな

    guldeen
    guldeen 2008/04/18
    ジャストミート福澤は、TBS色に染まらず、ってか。
  • CNN失言で中国激怒 中国人は小悪党 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=長戸雅子】米国のニュース専門ケーブル局CNNのコメンテーターが「中国人は小悪党」などと発言、CNNは16日までに「中国の人を侮辱するつもりはなかった」と謝罪したが、中国外務省は「謝罪は不十分」としてCNN北京支局の責任者を呼んで改めて抗議した。中国政府はチベット騒乱をめぐる外国メディアの報道ぶりを「偏向」と批判するキャンペーンを展開、これに沿った「反CNNサイト」も登場しているだけに、同局の「舌禍事件」は格好の攻撃材料となったようだ。 問題の発言は今月9日、北京五輪の聖火リレーが米サンフランシスコを通過したもようを同局が中継中に飛び出した。現在と数十年前の中国を比較するというテーマのなかで、同局のレギュラーコメンテーターであるジャック・カファティ氏が「米国は中国製の鉛をぬったがらくたや毒入りペットフードを輸入し続けている」「米中関係は確かに変わったと思うが、彼らはこの50年

    guldeen
    guldeen 2008/04/18
    だから文句言われたくなきゃ、まずはその根本原因である「毒入り食品・製品の輸出」をするんじゃないよと。むしろアメリカは被害者側だろう…常考。
  • テレビや新聞では報道されないチベットの写真やムービーいろいろ

    山のように問題を抱えている北京五輪、中でもチベット問題は連日、いろいろなニュースであれこれといろいろな切り口で報道されまくっているわけですが、あまりにも内容が過激であるために報道されないことも多々あるわけです。 そこで、内部告発サイト「Wikileaks」がそういった画像や映像を150個ほどをまとめてネット上で公開しています。閲覧は以下から。 Wikileaks releases over 150 censored videos and photos of the Tibet uprising - Wikileaks 注意:画像の真偽の程は定かではありませんが、死体と思われる画像や内臓が飛び出している写真、血まみれの写真などが数多くあるため、閲覧は自己責任で行ってください。 以下のページには検閲されてしまい、一般のメディアでは報道されない画像が数多く掲載されています。2008年3月16日に

    テレビや新聞では報道されないチベットの写真やムービーいろいろ
    guldeen
    guldeen 2008/04/17
    こういう事実を報じる事の無い日本のマスコミは、腑抜けと呼ばれてもしょうがない「ただの広告屋サラリーマン」。中国相手に、なにビビってんの?(まぁ最近までも、北朝鮮に対しても弱腰報道だったからな…)
  • http://mainichi.jp/select/opinion/kinji/news/20080412k0000e070039000c.html

    guldeen
    guldeen 2008/04/13
    あまりに良く出来すぎた皮肉。誰かアーカイブ化してほしい。担当記者は誰だ?貴方は記者などより、エッセイスト向きだ。
  • ACCS、YouTubeに無許諾アップロードされた放送番組の削除について説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    guldeen
    guldeen 2008/04/11
    なまじYoutubeが有名な存在だからで、他の動画サービス探してうpするのも一つの手(←そういう話じゃない)。
  • ニュース超速報! 【チベット虐殺】 英紙「北京五輪は、ヒトラー主催のドイツ五輪と同じ」→中国「世界中の人々を侮辱してる!」

    1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/03/26(水) 12:20:31 ID:???0 ★中国外務省、英タイムズ紙を非難 ・中国外務省の秦剛報道官は25日、北京での定例記者会見で、「イギリスの『タイムズ』は  北京オリンピックを1936年のドイツオリンピックと比べることは、中国の国民ばかりでなく、  世界中の人々を侮辱するものだ」と非難しました。  「タイムズ」はこのほど、「中国が北京オリンピックを主催する目的は1936年にドイツの  ヒトラーが主催したオリンピックと同じで、自画自賛のためである」と非難しました。  これに対して、秦剛報道官は、「北京オリンピックは世界の人々のスポーツの大イベント  である。各国の人々はオリンピックを通じて、相互理解、友情と協力を深めることを期待  している。オリンピックの聖火は人類の美しい願いと期待を象徴

  • 中国、日本人観光客にも口止め・脅し? チベット問題

    中国チベット自治区・ラサに端を発した中国政府への激しい抗議行動は、燎原の火のように周辺に広がり、3月18日には甘粛省でデモに参加した19人が中国武装警察に射殺されたのと情報も。 『とくダネ!』では、笠井信輔アナが「北京五輪ボイコットの動きも活発になっています」と報じた。 まずは、18日閉幕した全国人民代表大会後に温家宝首相が記者会見し、「ダライ(・ラマ14世)が『独立は求めない』との表明は偽り。ダライ一派が組織的かつ念入りに企てた策動だ」と厳しい口調で批判した。 これに対しダライ・ラマもチベット亡命政府のあるインド北部のダラムサラで会見し、脅しともとれる次のような発言を。 「われわれの策動というならここへきて調べたらいい。運動は我々の掌握できる範囲を超えている。制御できなくなれば、残された選択肢は(亡命政府の元首の地位を)辞任することだ」 報道によると、ダライ・ラマは、これまで対話を通じ「

    中国、日本人観光客にも口止め・脅し? チベット問題
    guldeen
    guldeen 2008/03/19
    『日本の警察も自動小銃ぐらい持っているだろう』←だから自国を基準に物事を計るなよ。スポーツ観戦客の態度を見てれば、その国の民衆のマナー度は大体分かるというのが俺の持論だが、中国のそれはアレだし。
  • 【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように”… 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国産・毒ギョーザ】 “日政府は、国内の世論をコントロールするように”… 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/02/08(金) 18:57:22 ID:???0 日に国内世論制御を要求 中国高官、ギョーザ報道に懸念 中国国家品質監督検査検疫総局の王大寧・輸出入品安全局長が6日、ギョーザ中毒事件で訪中した日政府調査チームに対し、日の報道が過熱しているとの懸念を表明した上で「中国の対日貿易だけでなく、日の対中貿易にも悪影響が及ぶかもしれない」と話していたことが分かった。複数の日中関係筋が8日、明らかにした。 発言について日政府筋は「世論対策で有効な手段を打たなければ、日の対中輸出製品 を対象に何らかの報復的措置を取るとけん制した内容と受け止められる」と指摘した。 関係筋によると、王局長は「日

    【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように”… 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2008/02/08
    あんたん所と違って、日本ではGHQの置き土産として「報道の自由」が確立されてますから。残念!
  • 痛いニュース(ノ∀`):「中国食品の毒は、日本から来た」と、朝日新聞社“AERA”…人民日報が紹介

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/28(火) 17:57:43 ID:???0 朝日新聞社「AERA」最新号は「中国の『毒』は日から」というタイトルの記事を掲載した。記事は、日中国品安全問題に対して、逃れようのない責任を負うと指摘。「商社マン、養鰻業者、養蜂業者は、中国の農薬も抗生物質も、みな日から来たと証言する」と書いている。 「クロラムフェニコールにストレプトスリシンを加えるような強い副作用を持つ抗生物質の配合 を中国に教えたのは誰だ?日だ」―。最近の中国品騒動を前にこう話すのは、日中 両国の養蜂業に精通する健康品会社「ジャパンローヤルゼリー」の山口喜久二会長(64)。 山口会長は「中国の養蜂業者が抗生物質を使用する理由を問うのなら、その原因は品質を 無視して、容赦なく値切るだけの日の商社にある」と

    guldeen
    guldeen 2007/08/29
    商社が噛んだせいで変になる例といえば、ラワン・マングローブ等の外材を仕入れて日本の林業が壊滅→スギ花粉大蔓延・の図式を俺は思い出す。だが中国のこの言い分は、「偽塩・偽卵」の実例を見てる限り納得できん。
  • 【朝日新聞社説】「日本にとって中国の重要性、インドの比ではない。安倍首相、一本調子の価値観外交考え直せ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【朝日新聞社説】「日にとって中国の重要性、インドの比ではない。安倍首相、一調子の価値観外交考え直せ」 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2007/08/24(金) 08:18:41 ID:???0 首相の訪印―価値観外交のすれ違い 米国とインド、それに豪州。自由と民主主義という価値観を共有するこれらの国と連携して事に当たる。それが安倍首相が唱える価値観外交である。 首相にとって、インド訪問はその実践と言えるものだった。だが、価値観を共にする相手であっても、国益の違いを乗り越えるのは容易でないことを思い知らされたのではないか。 「自然界に畏(おそ)れを抱く点にかけて、日人とインド人には共通の何かがあると思わないでは いられません」 安倍首相はインド国会での演説でこう述べ、自らが提唱する「美しい星50」への賛同を求めた。 地球の温暖化を防ぐため、温室効果ガスの排出を2050

    【朝日新聞社説】「日本にとって中国の重要性、インドの比ではない。安倍首相、一本調子の価値観外交考え直せ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2007/08/24
    朝日にとって、インドはアジアじゃないのかよ・・・あと核持ちである点は共通してても、ミサイルを日本に飛ばせられるのは中国だからなぁ。あと外交の基本は「近攻遠交」だぜ?
  • http://www.asahi.com/international/update/0818/TKY200708180163.html

    guldeen
    guldeen 2007/08/19
    政治体系が共産主義だと、こういう所で「マスコミ指導・封じ込め」という措置に走るので、よろしくない。
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070718i315.htm

    guldeen
    guldeen 2007/07/19
    やあ、全力で「釣られた」よ。・・・だけど今回のこれが仮にヤラセだったからって、「ですから、中国産の食品は安全なんです」と印象付けるには、全く説得力が無い、よね。
  • 中国産食品問題でNYTの酷い中国擁護記事を見た

    良くまとまっていて分かりやすい内容の表だが、困った事に記事中に出てくる数字と見事に一致しない。 それどころか記者は、記事中で表の数字を無視してデタラメぶっこいている。 素敵な数字のごまかしが散りばめられていて、読んでいると笑えてくるほどだ。 米国内でも相当批判されてるんじゃないか、この記事? ◆ダウト1:全体と部分の無意味な比較 さて、この記事内で使われているトリックその1は、全体と部分の比較を行ってどちらが大きいか錯覚させる数字のごまかしだ。 具体的にはこの下り。 China has had much-publicized problems with contaminated seafood — including a temporary ban late last month on imports of five species of farm-raised seafood from

    中国産食品問題でNYTの酷い中国擁護記事を見た
    guldeen
    guldeen 2007/07/14
    また大西かと思ったら、違った。もうこりゃ、会社規模で中国シンパだと見たほうがよさげだな。NYTは。
  • 【社説】南京大虐殺の犠牲者数30万人、いくら何でも多すぎないか…朝日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【社説】南京大虐殺の犠牲者数30万人、いくら何でも多すぎないか…朝日新聞 1 名前:早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) →ままかりφ ★ 2007/07/07(土) 22:24:18 ID:???0 残念な世論調査結果がある。米国のピュー・リサーチセンターの今春の調査によると、中国を「かなり嫌い」「どちらかと言えば嫌い」とする人が日では67%にのぼった。調査の対象となった 47カ国・地域で最も高かった。同じように中国人にも日を嫌う傾向が強い。 今年は、日中国が国交を正常化して35周年にもあたる。盧溝橋事件からの70年間の 半分は、関係正常化の年月でもあったのだ。それなのに、こんな数字が出てしまうことを 私たちは深刻に受け止めなければなるまい。 政治の役割は大きい。安倍首相になって、両国関係が修復の方向に動き出したのは 歓迎すべき動きだが、もう一歩、勇気を持って踏み出せないもの

    【社説】南京大虐殺の犠牲者数30万人、いくら何でも多すぎないか…朝日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2007/07/09
    本多記者のレポートが80年代に出るまで、これだけの規模の軍事衝突が知られなかったという事自体、そもそも胡散臭いんだけど。