鎌倉時代の「元寇」を題材にした和風アクションゲーム「Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)」(PS4)の世界実売数が3日間で240万本を突破するなど人気を博しています。“和の心”を随所に感じる同作の魅力を紹介します。 ◇黒澤作品の影響 13世紀後半、モンゴル帝国の末裔(まつえい)である中国王朝「元」は、日本侵攻の過程で対馬に上陸。対馬の武士はわずかな手勢で戦いを挑みますが、元の将軍コトゥン・ハーンに敗北します。しかし、誇り高い武士の境井仁(さかい・じん)はかろうじて生き残り、民を守ろうと決意する……という内容です。恩義のあるおじを救うため、島の各地を転戦する場面からゲームが始まります。 超本格派の和風ゲームですが、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の米国ゲーム開発子会社「サッカーパンチ・プロダクションズ」の制作で、黒澤明監督の作品に影響を受けたことを