Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lawとusaに関するguldeenのブックマーク (164)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    コシヒカリ1等米比率、過去最低から「V字回復」へ!猛暑警戒、新潟県内「穂肥」準備進む 炎天下で作業負担大きく…液体肥料にドローン、省力化探る生産者

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2013/05/31
    ここまでコケにされて、日本が今さらTPP加盟するメリットなんてあるの?(´Д`;)
  • もしも乙武さんが訪れたのが米国のレストランだったら

    乙武洋匡さんが銀座のイタリアンレストランで入店拒否されたことが話題になっています(当初のTwitterのやり取りなどをまとめた記事「【Twitterで激白】乙武洋匡氏が車椅子を理由にレストランで入店拒否されたと告白 / レストランは謝罪と弁明」、乙武さんがブログに書いた記事「イタリアン入店拒否について」)。 乙武さんが怒った理由は、入店を断られたことそのものよりも、店側の対応の悪さによるものだと思いますが、そもそも店として車椅子のお客さんにどこまで対応するか、というのはなかなか難しい問題だと思います。特に、都心では地下や2Fで階段しかアクセスがなく、スタッフもほとんどいない、といった店はありふれていますし。 では、これが米国だったらどうでしょう。 米国では父ブッシュの時代にできたAmericans with Disabilities Act(ADA)という法律があります。ここでは雇用や公共

    もしも乙武さんが訪れたのが米国のレストランだったら
    guldeen
    guldeen 2013/05/29
    『232件の弁護を担当した弁護士の報酬だけでも1000万ドルを超えたと推測されています』そりゃ、強請り認定されるわ(呆)▼事実上、大企業チェーン店しか対応できない法律を定めたら、地域経済が死ぬよ。
  • 米国の銃犯罪は過去20年で急減、国民の認識とギャップ

    5月7日、米国では過去20年間で、銃による殺人などの犯罪件数が急減していることが統計で明らかになった。写真は3日、全米ライフル協会(NRA)の年次総会で撮影(2013年 ロイター/Adrees Latif) [ワシントン 7日 ロイター] 米国では過去20年間で、銃による殺人などの犯罪件数が急減していることが統計で明らかになった。ただ、別の世論調査では、これとは対照的に、国民の多くは20年前に比べて銃犯罪が増えていると感じていることも分かった。

    米国の銃犯罪は過去20年で急減、国民の認識とギャップ
    guldeen
    guldeen 2013/05/09
    意外ですね。日本に於ける「少年犯罪の凶悪化」と似た例(アレも、一番のピークは「終戦直後」の“浮浪児”が溢れてた頃)かも。
  • ニュー速で暇潰しブログ 韓国「アメリカさん、日本が憲法改正しようとしてる。いいっすか?」 アメリカ「内政問題だ」

    1 : サーバル(秋田県):2013/05/04(土) 07:02:31.40 ID:eG3ZyptcP ?PLT(12001) ポイント特典 米政府が、日の安倍晋三首相の平和憲法改正の動きを事実上黙認する態度を取った。日の主な政党は3日、憲法記念日を迎えて一斉に談話を発表するなど、昨年4月に発表された与党自民党の憲法草案を基に格的な改憲議論に突入した。 米国務省のパトリック・ベントレル副報道官は2日(現地時間)、定例会見で、日の平和憲法改正推進に関する質問に、「日の憲法問題は日政府に聞いてほしい。これは日政府が内部で検討している事案だ」として内政問題であるという認識を示した。 そして、「オバマ大統領とケリー国務長官は数回にわたって日と『礎』同盟(cornerstone alliance)を確認し、この同盟がどれほど重要かを明らかにしてきた」と付け加えた。米国が日の改憲に

  • 日本がTPPに参加すると、本当に“米国の思うまま”にされてしまうのか?

    いとう もとしげ/1951年静岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。安倍政権の経済財政諮問会議議員。経済学博士。専門は国際経済学、ミクロ経済学。ビジネスの現場を歩き、生きた経済を理論的観点も踏まえて分析する「ウォーキング・エコノミスト」として知られる。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」コメンテーターなどメディアでも活躍中。著書に最新刊『日経済を創造的に破壊せよ!』(ダイヤモンド社)等多数がある。 伊藤元重の新・日経済「創造的破壊」論 「アベノミクス」によって大きく動き始めた日経済。いまだ期待が先行するなか、真に実体経済を回復するためになすべき「創造」と「破壊」とは? 安倍政権の経済財政諮問会議議員を務める著者が、日経済の進むべき道を明快に説く! バックナンバー一覧 日のTPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加がやっと実現しそうだ。TPP交渉参加国のすべてが日の参加

    guldeen
    guldeen 2013/04/30
    生活習慣が違い過ぎる国同士の貿易協定の策定って、もっと慎重にせにゃならんのでは?▼あと、特定分野でのシェアがほぼ100%に→途端に大幅値上げ、という例は過去に多々ある。食料もそうならないという保証は無い。
  • <ボストン爆破テロ>逮捕の容疑者に黙秘権など認めず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ウォータータウン(米東部マサチューセッツ州)小坂大、ニューヨーク草野和彦】ボストン・マラソン連続爆破テロ事件で、米連邦捜査当局は19日にボストン西郊のウォータータウンで逮捕したジョハル・ツァルナエフ容疑者(19)に対し、通常の刑事事件容疑者に認める黙秘権などの権利を認めない意向であることが分かった。米ニューヨーク・タイムズ紙などが報じた。公共の安全に関わる重大事件であるためだが、今後、人権擁護団体などから批判が出る可能性もある。 15日に発生した同事件では、8歳の男児を含む3人が死亡し170人以上が負傷。ジョハル容疑者は、兄のタメルラン・ツァルナエフ容疑者(26)=当局との銃撃戦で19日死亡=とともに爆弾2個を製造・爆発させ、その後に警官1人を射殺、1人を負傷させた疑いが持たれている。 米司法省当局者によると、ジョハル容疑者の尋問は、重要容疑者を担当する特別チームが担当。警官隊との銃

  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    guldeen
    guldeen 2013/04/19
    『ファン活動』と「儲けるのが目的のデッドコピー」とを、どう法的に区別するのかの問題&「エロパロ」問題▼ただ海外では、"スタトレやおい"なんてのがあるらしいが。
  • TPP参加で「コミケ」終了? 「二次創作」が罪に問われる可能性 | キャリア | マイナビニュース

    安倍晋三首相が今年3月に正式参加を表明したTPP交渉。これまで注目を集めてきた農業や保険・医療などの分野のほか、著作権など知的財産の分野も争点になると言われている。そのような中、ネット上などでは「TPP参加で、コミックマーケット(コミケ)が終了するのでは?」という議論もあるようだ。 その理由は、アメリカはTPPで「著作権法の非親告罪化」(著作権者の告訴がなくとも検察が起訴できる)を提案しているという情報があるからだという。今のところ交渉内容はオープンになっていないが、交渉のリストに入っていることは確実とされる。もし非親告罪化が実現すれば 、二次創作文化の一つである同人誌にも大きな影響があるかもしれない。 では、日がTPPに参加して、「著作権の非親告罪化」が正式に認められた場合、同人誌の販売が犯罪に問われることはあるのだろうか。著作権問題に詳しい福井健策弁護士に話を聞いた。 ●「オリジナル

    guldeen
    guldeen 2013/04/14
    アメリカにはたしか、『フェアユース』条項があるはず。ならば、日本の同人創作界隈にもそれを適用させるのがスジ。
  • すらるど 「日本の参加は脅威的過ぎる!」安倍首相、TPP交渉参加を公式に発表!海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 先日、安倍首相がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉参加を発表しました。 このニュースに対する海外の反応です。 引用元:japan-seek-entry-u-led-pacific-trade-talks-021232779--business ●ニューポートビーチ、カリフォルニア州、アメリカ:女性 これで良し。 日には文句もあるけど、ギャラクシーの新作が買う物リストに並ぶことになるかな。 ●カナダ:男性 ↑サムスンは韓国の会社な。 君は”日の新しい車”が買い物リストに並ぶと言いたかったのかな? ●イリノイ州、アメリカ:男性 これで良い。 安倍首相は日を競争世界に飛び込ませようとしてるんだ。 日人は他の国の物を買うにはあまりに愛国主義すぎるんだよな。 ●ディ

    guldeen
    guldeen 2013/03/25
    一方で日本の農家らは、米国産の穀物・農作物攻勢におびえてるわけで…。
  • 日本医師会 国益に反すれば撤退を NHKニュース

    TPPへの参加について、日医師会からは、医療に格差を生じさせ、国民皆保険制度の崩壊につながるおそれがあるとともに、民間企業の進出や医薬品の価格が上がる懸念が出るおそれがあると懸念を示しています。 日医師会の横倉会長は、東京都内であいさつし、「日医師会は、かねてよりTPPへの参加により、国民皆保険が毀損されるのではないかと懸念を表明してきた。世界に誇る国民皆保険を守るためには、『混合診療』を解禁しないことや、営利企業を医療機関の経営に参入させないことなどが必要だ。安倍総理大臣に対しては、国益に反すると判断した場合には、速やかに交渉から撤退するよう求めていきたい」と述べました。

    guldeen
    guldeen 2013/03/15
    要はこれ、『低きにあわせる』って事だしなぁ。米国の貧弱な医療水準に合わせられたら、日本のジジババなぞアッと言う間に死ぬよ?
  • ★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる? - 赤松健の連絡帳

    昨年から記事にしておりました「出版物に関する権利(=著作隣接権)」の問題は、出版社側の歩み寄りもあって、漫画家も納得の「良い着地点」が見えてきたようです。ネットの皆様、ご意見ありがとうございました。 (ここまで前置き) ・・・ところで、毎日のようにニュースに出てくるTPP。 これが何の略だか、私はどうしても憶えられません。(笑) 実はTPPには、農業以外にも、我々絵描きに関係する「著作権」の項目が存在するようですね。(福井弁護士のまとめ) 中でも重大なのは、次の2項目。 著作権侵害の非親告罪化法定損害賠償金の導入その中でも、(1)の「非親告罪化」は影響が非常に大きく、特に二次創作同人界で危険視されています。 「非親告罪化」とは、著作権侵害した人を、 作者からの告訴が無くても、検察官の独自判断で起訴できちゃう。というもの。 今の著作権侵害は「親告罪」と言って、検察官が起訴したくても単独ではで

    ★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる? - 赤松健の連絡帳
    guldeen
    guldeen 2013/03/05
    このテの法律って、えてして『クリエーターでは無い・創作経験の無い人』の声ばかりが異様にデカくなる→結局は"作り手"の芽が潰される、というひどさにある。どうしてこうなるんだ…
  • 今夜の「イカれポンチ」はTPPに参加するにあたって、アメリカの狡猾な交渉術について解説しました。こういう戦術に対して、日本側も慎重な対処が必要です。

    今夜の「イカれポンチ」はTPPに参加するにあたって、アメリカの狡猾な交渉術について解説しました。こういう戦術に対して、日側も慎重な対処が必要です。

    今夜の「イカれポンチ」はTPPに参加するにあたって、アメリカの狡猾な交渉術について解説しました。こういう戦術に対して、日本側も慎重な対処が必要です。
    guldeen
    guldeen 2013/03/02
    後半はアレだけど、前半のそれは『ドア・イン・ザ・フェイス』やね。営業マンのよくやる(かつ、嫌われるモトになる)交渉テクニック。
  • オバマ大統領 「TPPで日本車の輸入関税を撤廃することはない」 ‐ わらぽん速報

    2013年02月24日17:15 オバマ大統領 「TPPで日車の輸入関税を撤廃することはない」 カテゴリ政治・経済 muchio68 Comment(0)Trackback(0) by 不動産 ブログ [PR]杉並区の不動産 1: 黒(福岡県) 2013/02/24(日) 10:44:25.22 ID:cJcKI2IA0 BE:3750298278-PLT(12072) ポイント特典 安倍政権が環太平洋経済連携協定(TPP)を結ぶための交渉に参加することを 3月上旬にも表明する見通しになった。22日昼(日時間23日未明)に 安倍晋三首相とオバマ米大統領がホワイトハウスで会談し、 「(TPPは)あらかじめすべての関税撤廃を約束しない」との共同声明をまとめたからだ。 すでに米国は日からの輸入車にかける関税を当面維持する意向を伝え、 日も輸入農産物への関税を維持しようと動く。 お互いに国

    guldeen
    guldeen 2013/02/24
    いったい、いつになったら米国の自動車業界は『アメ車が近年、日本で売れないのは“独仏車に比べ魅力が無いから”』という事実に気付くのか…
  • 【政治】TPP、例外設けられるかどうかだ…首相 : 常識的に考えた

  • ヒーローごっこで「空想の手榴弾」を投げるふりをした小学生が停学処分に アメリカ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ヒーローごっこで「空想の手榴弾」を投げるふりをした小学生が停学処分に アメリカ 1 名前: イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/12(火) 08:45:39.92 ID:/iTOYWoLT アメリカでは、スティーヴン・セガールが学校での銃乱射対処法を伝授するほど銃乱射事件の問題が大きくなっていますが、どうやら過剰反応が起こっているようです。 アメリカ・コロラド州ラブランドにあるメアリーブレア小学校に通う小学生が、ヒーローごっこをしているときに空想上の敵に空想上の手榴弾を投げて停学処分を受けました。 この奇妙な出来事に巻き込まれたのは小学2年生のアレックス・ワトキンスくん(7歳)。ワトキンスくんは、 休憩時間にヒーローごっこをしていたところ、その行為が問題となり停学処分を受けてしまいました。 ワトキンスくんは、このとき悪の勢力から世界を救うヒーローになりきっていたそうで

    ヒーローごっこで「空想の手榴弾」を投げるふりをした小学生が停学処分に アメリカ : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2013/02/14
    銃社会という根本に手を付けられないからって、たかが子供の空想遊びを取締っただけで何か効果的な事をやったように勘違いしてるさまは、日本の漫画・アニメ・ゲームなどサブカルへの規制の構図そっくり。
  • TPP問題、米にも「聖域」 日本が攻める立場も - 日本経済新聞

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加問題が、政権の発足早々から安倍晋三首相に重くのしかかっている。2月にも訪米する首相は、日米首脳会談で参加を表明できるか。米政府と議会は、日の参加を受け入れるか。乗り越えなければならない壁は、日米双方の側にある。「議会の反対論を抑えるためには工夫が要る。それが政治の現実だ」。日の衆院選が迫る昨年末、ある米政府の高官は苦しげな表情を見せた。TPP問題

    TPP問題、米にも「聖域」 日本が攻める立場も - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2013/01/13
    なーんだ、アメさんにも“聖域”があるんじゃん。こんな状態で、TPP批准なんて出来るわきゃねーべさ。
  • 米兵「被ばく」東電に94億請求 8人、連邦地裁に提訴

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    米兵「被ばく」東電に94億請求 8人、連邦地裁に提訴
    guldeen
    guldeen 2012/12/28
    どうなるのやら▼逆に言えば日本人がこれらに違和感を覚えるのは、『自分らももしかしたら、そこまで訴えてよかったの?』という"その発想は無かった"的な意味での驚きがあったからか。
  • 全米ライフル協会、炎上でSNSを停止

    guldeen
    guldeen 2012/12/19
    だから『連射式銃器の、一定の人口密度以上の地域での所有を禁止・または資格制限』にまず、着手するくらいできるでしょ。
  • 虐殺見て変わった…銃規制強化へ米議員転向次々 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】米コネティカット州ニュータウンの小学校で26人が死亡した14日の銃乱射事件を機に、米社会で銃規制論議が高まり始めた。 亡くなった男児2人の葬儀が行われた17日には、これまで規制反対派の論客として知られた連邦議員が相次いで規制強化を訴えるなど、法制化に向けた機運も芽生えつつある。 「罪なき子どもたちの虐殺を見て、全てが変わった」――。銃器所有者らのロビー団体「全米ライフル協会(NRA)」のメンバーで規制反対派のジョー・マンチン上院議員(民主)は17日、米NBCテレビに出演し、今回の事件で使われた殺傷力の高い攻撃用銃器の規制を訴えた。 同議員は、先の上院選でNRAの推薦を得て当選しており、突然の「転向」は米世論を驚かせた。17日は同議員を含め規制反対派だった民主党議員少なくとも3人が米メディアで規制強化を主張。これを受け、2004年に失効した攻撃用銃器の製造や所持を禁

    guldeen
    guldeen 2012/12/18
    そういや日本でもライフル銃&立て篭もりの事件が、昭和40年代まではよくあった。ので『三連式』以上の銃は、日本では狩猟その他の名目でも個人では所持できない。
  • 「議論の土俵が奪われる」TPPが著作権に与えるインパクトとは 

    guldeen
    guldeen 2012/12/15
    例えば米国のコンテンツはディズニー他ハリウッド映画が有名だが、TPPで日本の作品も含め二次創作が禁じられたら、世界各国(!)での同人活動は萎縮・結果的にマーケ的人気も下落してしまうと思うんだが。