Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mobileとmilitaryに関するguldeenのブックマーク (5)

  • イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに : 痛いニュース(ノ∀`)

    イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに 「イスラム国」戦士、不用意なTwitter投稿でアジトの場所が筒抜けに テロ組織「イスラム国」の戦列で戦っているニュージーランド市民がTwitterの投稿によって思いがけなく戦士たちの拠点を暴露していた。 現在アブ・アブドゥルラフマンを名乗るマーク・タイラー氏のTwitter投稿で、そのジオ・タギング機能により、投稿元の場所が筒抜けになってしまっていた。気づいた人が45通の投稿を削除した。ガーディアン紙より。 専門家の分析で、戦士らの拠点がシリアのアル・タクバ市の民家にあることがわかった。「イスラム国」の最重要拠点であるアル・ラッカ市からも程近い。 http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_03/281862227/ 3: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01

    イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2015/01/07
    これは、「アイスクリームケースに入ってみた」写メの形を変えた版とも思える。
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    guldeen
    guldeen 2014/06/12
    『AndroidアプリのJASDFアラームで、今日から目覚めパッチリ!KC767の着陸音、F15・F4の爆音で眠気も吹っ飛ぶ!』これ発案した人、アホやろ(^^;だが、それがいい。
  • 京セラ、米国国防総省軍事規格に対応したスマホ「TORQUE」を国内でも展開へ

    京セラは1月27日、防水・防塵対応で米国国防総省軍事規格(MIL-STD-810G)に準拠したスマートフォン「TORQUE(トルク)」を3月に発売すると発表した。ダイワボウ情報システムを通して販売する。主に法人をメインターゲットとするが、ウェブサイトでも販売する予定で、個人でも購入できる。想定価格は10万円前後。 TORQUEは、2013年3月に米国で発売したスマートフォンだ。マイナス21~50度の温度範囲で3時間の温度耐久性や塩水耐久性能を備えるなど、過酷な環境下での米国国防総省軍事規格に対応しているのが特徴。高い耐久性を求められる建設業や物流業などの利用を見込む。 また、従来の端末にある受話口がない代わりに、ディスプレイ部を広範囲に振動させ、音と振動で相手の声を伝える独自機能「スマートソニックレシーバー」を備える。これにより、騒がしい場所でも受話口を気にすることなく、耳全体をスマートフ

    京セラ、米国国防総省軍事規格に対応したスマホ「TORQUE」を国内でも展開へ
  • 戦場でスマートフォン活用、米陸軍の標準装備に (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    CNN) 米陸軍は、タッチスクリーン式のスマートフォンとタブレット端末を兵士に支給して戦場で活用する実験を行っている。 実験はニューメキシコ州とテキサス州の演習場で6月6日から6週間の予定で始まった。この実験でかなりの成果が出たため、年内にもスマートフォンを装備した兵士の第一陣を海外に送り出す見通しだという。 スマートフォンは周辺の状況をメールで報告したり、写真をGPSの位置情報付きで送ったり、地図を参照したり、報告書を作成したりといった用途に利用する。「若い兵士たちはこの技術に慣れ親しんで育った。快適に使いこなせる」と軍のプロジェクト責任者は話す。 利用したのはグーグルのOS「アンドロイド」とアップルの「iPhone」、マイクロソフトの「Windows Phone」を搭載したスマートフォン約300台と、アップル、デル、ヒューレット・パッカード(HP)製のタブレット端末。また、アン

    guldeen
    guldeen 2011/07/14
    さすが、ベトナム戦争の際に『戦場にコーラの自販機』を持っていった国だわ▼そのうち『被弾なう』とかやらかすのか。
  • このままではGPSが利用不能に?アメリカの政府機関が驚くべき報告を発表

    人工衛星を利用して自分の位置を知ることができる測位システム「GPS(Global Positioning System)」は現在携帯電話やカーナビなど、さまざまなデバイスに搭載され、もはや無くてはならない存在となりつつありますが、近いうちに利用できなくなってしまう可能性をアメリカの政府機関が指摘したそうです。 影響が広範に及ぶため、非常に気になる内容ですが、いったいどういうことなのでしょうか。また、実際にGPSは利用できなくなってしまうのかどうかも気になります。 詳細は以下の通り。 GPS System Could Begin to Fail Within a Year - Business Center - PC World この記事によると、アメリカの政府の監査機関である連邦議会行政監査局(Government Accountability Office)が、連邦議会に対してGPSが利

    このままではGPSが利用不能に?アメリカの政府機関が驚くべき報告を発表
    guldeen
    guldeen 2009/05/25
    そうそう、EUも独自のGPS規格・ガリレオってのをやろうとしてたハズ。こういうシステムの二重化ってのは、コスト面で大変ではあろうが、なんとかして頂きたいもの。
  • 1