このブラウザ バージョンのサポートは終了しました。サポートされているブラウザにアップグレードしてください。
「BLはポリコレではない」議論(anond:20200710045020)、だいぶ盛り上がりましたね。 もう「現代日本のBLは存在自体がポリコレではない」には共通了解が取れたと理解していいんですかね? いや、だってどう考えても政治的に正しくないし。 理屈が理解できない人は当事者の人がスライド作ってくれてるからそれを見ような。 https://docs.google.com/presentation/d/1RY27M0g28cM9MTm2Mk5TYH-W_RzEZoiymCtJXeftFB0/edit#slide=id.p 個々の描写がどうとかではなくて「性的少数派の性愛をそうでない人たちがおもちゃにしてる」という構図自体がポリコレ的にアウトもアウトだという話なので、いくらホモ呼びをやめたり対等な関係性を意識したりしようがポリコレ違反からは逃れられないってことですね。 で、この、「BLはポリ
男性同性愛者の人が 「腐女子の皆さん、ポリティカル・コレクトネスを尊重してBLでは受け攻め概念廃止してリバを基本にしようとか言われたらどう思います?」 とアンケートを取る ↓ 腐女子の人たちが 「そんなのはポリコレじゃない」 と猛反発 めちゃくちゃ笑った意見の数々を抜粋するね! 「作者ほとんど女性の女性向け作品にガチな人向けの適正な表現求めるのはそもそも違うのでは」→男性が作っている男性向け作品の女性描写、完全に許された……! 「ポリコレはリバ促進キャンペーンではなくない……?」→それ我々男オタクがさんざん言ってきたやつー! 「『女性らしい女性キャラ』を追放する運動になってない?」「別に巨乳キャラがいたっていいだろ……」ってさんざん言ってきたやつー! 「腐女子はゲイがBLをロールモデルにしていることを前提として創作活動を行っているわけではないし、あなたが勝手にBLを読んで固定観念に縛られて
ライブドアニュース @livedoornews 【極めて異例】BL規制が本格化?東京都が不健全図書に一挙5冊指定 news.livedoor.com/article/detail… BLは『かべアナ』に続くシリーズなど3冊が指定された。審議会では「風当たりは相当厳しい」という声も漏れてきている。 pic.twitter.com/u1G6AK5Bvg 2017-07-12 09:51:18 荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @ogi_fuji_npo 東京都の不健全図書に関して、かなり大きな動きがありそうで、周辺が騒がしくなってきた。ターゲットになるのは、以前から予想されていたとおり、自主的なゾーニング(「18禁」マークによる陳列区分)が導入されていないとみなされたBLコミックが中心になる模様。 2017-07-11 20:23:07 荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro @
さっき途中であげちゃって消したので書き直した。だから文章違ってると思うけど言いたいことは同じ。 BL界の片隅で生息してる。好きな作家がいて、あんなふうに書きたいと思った。 最近ちょっと放置しといたら自分らの存在も抹殺されそうな気配がするので書いておく。 BL研究の偉い人が「周りに配慮することは作品の質に役立つ」みたいなとんでもない発言があってこれは黙ってたらまずいと思った。 そもそも、クリエーターの作品を描きたい、作りたいという強い動機がどんなものか全くわかってない。 BL作家だって ある一定の人たちが毛嫌いする男のオタク絵師と何にも変わらない。 自分の見たいエロを自分の好きなように書きたい。 自分の好きな体を好きなように想像で作り上げたい。 自分の好きな話を作って好きなように登場人物を動かしたい。 どこまでいっても自分の欲望なんだよ。自分が描きたいと思うものを自分が納得いくレベルで描きた
覗けば深い女のトンネルとは? 第30回「共感はしたい、でも距離はおきたい」 先日、男性から「BLのどこがいいんですか?」と直球で聞かれました。確かに男性にはわかりづらいんだろうなと思います。リアルな恋愛は男性とする女子でも、BL大好きなんてことはざらです。BLモノが生まれて50年近く経ちますが、どうしてこんなことが起こるのでしょう? なぜBLはこんなにも普遍的な人気があるしょう? 今回はそんな話をひとつ。 昔、漫画研究家の藤本由香里さんの講座を受けたときのことです。BLの事始め、耽美少年ものの元祖である『風と木の詩』(竹宮惠子)を解説していました。「風木」は1970年代の、そして竹宮先生の代表作です。主人公は美少年ジルベールと誠実な少年セルジュ。2人はとあるギムナジウム(少女マンガで頻出の寮制男子校のこと)で出会い、真面目なセルジュは退廃的なジルベールに翻弄されていきます。問題はこのジルベ
【論文でpixivのR-18小説を「わいせつ表現」として引用、作者名も公開 モラル欠く“さらし上げ”と批判殺到 - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/25/news145.html 】 という問題で多くの賛否両論がありました。(togetterに多くのまとめができています)これについて、PsycheRadio @marxindo さんが「大きな流れとして、学術、教育の引用でも自由にできなくなっていくように変わるのではないか」「引用ハラスメント」という新概念が生まれるのではないか」と考察しました。興味深いのでtogetterにまとめさせてもらいました(※こうやってまとめる行為も、ちょっと「引用」に隣接しているのですが…) カテゴリーはちょっと迷ったが「学問 その他」に。
これまでに様々なBLゲームをご紹介してきました。「学園ハンサム」や「ショタマッチョ」「裸執事」など、世界はまだまだ神秘に満ちていることを痛感させられてきました。 そして今回、再び皆さんにはBLゲームのさらなる新境地をご覧いただくことになりそうです。 こちらをご覧ください。 これは「2本になった夜」という、現在製作進行中のBLゲームの公式ページです。 「あなたの見てるBL……まだ1本なんですか?」という何だかよくわからないけど挑発的なキャッチコピーが添えられたこのゲームの最大の特徴は、キャラクター紹介ページの主人公の項目をご覧いただければわかります。 ……そう、「2本になった夜」とはつまり、そういうゲームです。 あらすじをご紹介しましょう。 主人公・成瀬多紀は、一人暮らしをしながら大学に通うごく普通の青年。 慌しい生活の中、課題に追われる毎日を過ごしていた。 ある日、多紀は自分だけ膨大な量の
注:加筆修正しました 最近商業BL作品ばっかり読んでるから、たまにはネットで同人作品も読もうかなと思い立って、某ジャンルのサーチから二次創作サイト巡りをしていたときのこと。リンクを辿っていった先に、管理人が韓国人であることを明記しているBL小説サイトがあった。日本語ネイティブじゃないとこれはムリだろと思わせる豊かな語彙の小説や日記・掲示板の内容から判断するに留学生やニューカマーなどではなくて、日本で生まれ育った在日韓国人の方であるようだった。 なんかね、これちょっとびっくりしたんですよ。在日の人もBL書くんだなぁって。 いや、こんなにもアニメや漫画の氾濫する日本社会で生きている以上、日本人だろうが外国人だろうがオタク趣味に染まる人は染まるのが当然だろうし、中にはヤオイや二次創作に興味を持って腐女子や腐男子になる在日コリアンがいるってのも理性では理解しているんだけど。実際目にしてみると、なん
2011年06月24日10:24 カテゴリ萌えニュース 【腐女子歓喜】 NHK総合「あさイチ」が朝からボーイズ・ラブ(BL) 738:公共放送名無しさん[sage]:2011/06/24(金) 09:23:02.44 ID:1oGkG2qP アッー!!!!!! 567:公共放送名無しさん[]:2011/06/24(金) 09:19:45.83 ID:w8IBzNG/ >ホモ漫画読んでます(キリッ よくこんな事テレビのインタビューで答えれるな 頭おかしいんじゃないの、 583:公共放送名無しさん[sage]:2011/06/24(金) 09:20:07.26 ID:WgQjVspl どこの紀伊国屋かな(´・ω・`) 見た記憶があるような 619:公共放送名無しさん[sage]:2011/06/24(金) 09:20:54.79 ID:mV+78tCl >>583 新宿? 656:公共放送名無
2011年05月29日23:39 by アキミ 腐女子であること・BLを愛するということ カテゴリBL系・コラム Tweet 腐女子界ではとかく「腐女子論」的な考察が忌避される傾向にあるのですが、まあ私はこう考えていますよということで書いてみたい気分になったので書きます。 定型文的に断りを入れておくと、以下の文章は私見です。 ちょっと規制の話も絡んでます。 萌話ではないので、興味ない場合はスルー推奨です。 『腐女子』というのは一種の性的嗜好だと思っています。 性的嗜好:人間の性的行動において、対象や目的について、その人固有の特徴のある方向性や様式を意味する。すなわち、対象や行動目標において特定の好みやこだわりが存在する場合、何らかの性的嗜好を持つと表現できる。 ウィキペディア 別に悪いことをしているわけではないし、卑下する必要もないけども、あまり大っぴらにしたくない、隠れていたいというのは
「BLはファンタジー」 とはいえ、BLややおいっていう世界は、ゲイになんらかの意識を向けているものと思っていた。 だけど、そうではないのかもしれない。 ホモ、ホモ本、ホモカポー。 BLをそう呼ぶ腐女子(男子)がいる。 BLでもなく、ゲイでもなく、ホモなのだ。 JUNEでさえ、やおいでさえない。 その言いようは一部ノンケのそれとおなじで、なんの意識も配慮もない。 一般に、ホモって言う呼び方は広く使われているけど、少しくらい配慮があるところなら別の言い方をする。 ホモっていう語が侮蔑的な響きを持っていることは、ゲイでも腐でなくとも知っているはず。 一方そういう呼び換えをする腐も、年齢層は高いイメージがある。作家にも多い。 ボーイズラブっていう語が広まったのはわりと最近で、それ以前から腐っていた層かもしれない。 以前、801板でこういう言質があった。 「ボーイズラブっていう言い方はきれいすぎる。
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読むの記事によると、河南省鄭州市でボーイズラブ小説を掲載していたサイトが摘発され、管理者と契約作家が逮捕されたとのこと。 摘発されたサイトは主にオリジナル小説を掲載しており、登録会員が約60万人、約8万本の小説が掲載されていて、VIP会員用の有料BL作品・1,500本などもあったそうだ。今回、そのVIP用ページまで捜査が及んでいたということが中国オタクには衝撃だったようだが、一方で逮捕された32名の契約作家がみんな20歳前後の女性だったという点に当局も困惑しているという。最年少の契約作家は17歳だったとか。 「ボーイズラブ」を読むのがもっぱら女性であるのはオタクにとっては常識だが、捜査当局は「サイトはゲイ男性の巣窟」くらいに思ってたらしい。ちなみに中文版のウィキペディアを見ると「BL」「Yaoi」「腐女」「同人女」など、その手の記事が異様に充実してたりする
2011年03月28日19:05 カテゴリオタクin中国 中国の鄭州でBL小説サイトが摘発され関係者が大量に逮捕される ここしばらくの間、日本では都の条例などでアニメや漫画といったオタク系コンテンツの規制問題が持ち上がっていましたが、そういった問題は中国でも他人事ではないようです。 そんな中で特に難しい状況になっているのがいわゆる 「BL小説」 だそうです。 このブログでは以前の記事でも中国でBL小説をネットにアップした人間に有罪判決が下ったという話を紹介させていただきましたが、今度はBL小説サイトが摘発されサイトの管理者とサイトの契約作家数十名が捕まったそうです。 この件については中国国内のニュースサイトでも報道されていますし、中国のソッチ系の掲示板でも話題になっているようです。こちらが騰訊網の記事(中国語)です。 今回の事件は以前紹介させていただいた事件と同じく「わいせつ物伝播罪」での
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く