Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

religionとfranceに関するguldeenのブックマーク (14)

  • 仏で男が教師の首切断 授業でムハンマド風刺画見せる

    仏パリ近郊コンフランサントノリーヌで、教師が殺害された現場近くで警備に当たる警察(2020年10月16日撮影)。(c)ABDULMONAM EASSA / AFP 【10月17日 AFP】(更新)仏パリ郊外で16日、男が男性教師の首を切断し殺害する事件があった。警察は容疑者の男を射殺。中学校の歴史教師を務めていた男性は最近の授業で、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を見せていた。エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は「イスラム過激派のテロ攻撃」だとの見解を示した。 事件は同日午後5時(日時間17日午前0時)ごろ、パリ西郊コンフランサントノリーヌ(Conflans Saint-Honorine)の学校近くで発生。捜査関係者によると、学校付近に不審人物がうろついているとの通報を受けて出動した警察が、男性の遺体と、近くでナイフのよ

    仏で男が教師の首切断 授業でムハンマド風刺画見せる
  • ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス:時事ドットコム

    ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス 2019年04月19日08時06分 ノートルダム大聖堂の前を行進するデモ隊=1月5日、パリ(AFP時事) 【パリ時事】大火災に見舞われたフランスのパリ中心部にある観光名所、ノートルダム大聖堂の再建のため、大富豪らから多額の寄付金の申し出が相次いでいることに対し、マクロン大統領の政策に反対し昨年11月からデモを続けている抗議運動参加者らは「不公平だ」と不満を募らせている。 ノートルダム大聖堂、再建には「数十年」=修復に寄付始まる 抗議運動の中心となっている女性は17日、「社会的な惨状には何もしないのに、わずか一晩で膨大な金を拠出できることを見せつけた」と高額な寄付を批判。インターネット交流サイト(SNS)上では「人間より石が優先されるのか」などと反発する投稿が相次いだ。 有力紙フィガロは、20日に予定されているデモについて「怒りを募らせ

    ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス:時事ドットコム
    guldeen
    guldeen 2019/04/19
    歴史建造物の復興への寄付にはホイホイ出すのに、従業員への給与には無関心、となれば世間の怒りが増すのは当然でしょうな(-_-;)
  • パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース

    フランスのパリを代表する観光名所でユネスコの世界文化遺産にも登録されているノートルダム大聖堂で、現地時間の15日夜、日時間の16日未明、大規模な火災が発生し大聖堂の中央部分が崩れ落ちたほか正面の塔にも火が燃え移り消火活動が続いています。 大聖堂の中央部分が最も激しく燃え、高さおよそ90メートルのせん塔や周辺の屋根が火災発生からおよそ1時間後に崩れ落ちました。 その後、火は正面にそびえるふたつの塔のうち北側の塔にも燃え移り、現場ではいまもおよそ400人の消防隊員が消火活動を続けています。 消防によりますと、消火活動中に隊員の1人が大けがをしたほか、これまでに大聖堂の屋根の3分の2が崩れ落ちましたが火の広がりは抑えているとしています。 大聖堂は火が燃え広がったときには閉館後で、中に観光客はいなかったとみられ、内務省の高官は今のところ死者は出ていないと話しています。 消防は大聖堂の屋根裏付近か

    パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース
  • ブルキニ禁止、仏国務院が凍結判断「基本的自由を侵害」:朝日新聞デジタル

    イスラム教徒の女性向けの、体の線が出にくい長袖・長ズボンの水着「ブルキニ」をフランスの自治体が禁止した措置をめぐり、行政裁判の最高裁にあたる国務院は26日、禁止措置は「信教と個人の自由という基的自由を、明確かつ違法に侵害する」として凍結する初の判断を示した。 南仏ビルヌーブルベが公共の浜辺で「ブルキニ」タイプの水着を「宗教を誇示し、治安を乱す」などの理由で禁止したことに対し、人権団体などが「人権侵害だ」として凍結を求めていた。下級審は22日に請求を却下したが、国務院は「治安を脅かすリスクにはならない」と判断を覆した。 政教分離を徹底する同国では、イスラム教徒が全身を覆うブルカを公共の場で着用することが禁じられているが、顔が出るブルキニは合法とされる。7月中旬にニースでトラック突入テロが起きた後は、イスラム教徒への風当たりが強まり、ブルキニ禁止は南仏を中心に複数の自治体に広がっている。(ロ

    ブルキニ禁止、仏国務院が凍結判断「基本的自由を侵害」:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/08/27
    フランスの、底意地の悪さ&旧植民地からの移民とのモメゴトが、21世紀になってますますひどくなってるね。
  • パリのイスラム教徒、苦悩の1週間 嫌がらせ多発:朝日新聞デジタル

    130人が犠牲になったパリ同時多発テロから1週間となった20日夜、日常を取り戻そうとパリの街に出る若者たちの中に、イスラム教徒の姿もあった。国内生まれの過激派が関わった事件のせいで、イスラム教徒への風当たりは強い。それでも「テロはイスラムと無関係」と声をあげ、社会の連帯を訴えている。 「みんなと一緒に悲しみたいと思いここに来た」。20日、パリ中心部の共和国広場。モロッコ出身のイスラム教徒、アブドラ・アラビさん(40)は犠牲者を追悼する群衆の中にいた。「テロが起きて、一番苦しむのはイスラム教徒だ」 預言者の風刺画を載せた週刊新聞社が襲撃された1月の事件と違い、今回は市民が無差別に標的にされた。被害者には、複数のイスラム教徒もいた。 にもかかわらず、イスラム教徒に対する嫌がらせは事件後に多発している。全仏イスラム評議会によると、事件後の5日あまりで、イスラム教徒に対する暴行や嫌がらせが24件起

    パリのイスラム教徒、苦悩の1週間 嫌がらせ多発:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/11/23
    災害や事件を契機に、移民や難民が迫害されるのは人類史上、繰り返されてきた愚▼あとフランス語が『学の有無により、筆記文のレベルに露骨に差が出る』言語な事も、貧困層が多い移民への蔑視が絶えない理由の一つ
  • 1泊2食付き約6500円で宿泊可能な修道院に一晩の宿を求めて行ってみたよレポ

    旅行の最中の宿泊方法としてはホテルや民宿・ドミトリーなどが一般的ですが、別の手段として「修道院に泊まる」ことも可能です。旅人のためのウェブサイトでは「なぜ修道院に泊まらないのか?」という記事が書かれており、ヨーロッパの方では比較的よくある宿泊方法のようなのですが、日ではあまり聞かないので、「そもそもどうやって予約するのか?」というところから「修道院とはどういうところなのか?」ということまで確かめてきました。 宿泊可能な修道院は色んな国・都市に存在するのですが、今回はフランス南部のルルドという街にある修道院に宿泊することに。ホテルのように予約サイトがあるわけではないので、以下の修道院のウェブサイトに記載してあるアドレスからメールを送って連絡を取りました。数日後に申し込み用のPDFファイルが送られてきたので、内容を記入したものをメールで送り返せば予約が完了。 Center of the As

    1泊2食付き約6500円で宿泊可能な修道院に一晩の宿を求めて行ってみたよレポ
  • 「本当のイスラム」の追求 : どこまでもイスラム国

    イスラム思想の観点から、イスラム国現象を読み解きます。イスラム国が消滅するその日まで、継続させるのが目標。 「どこまでもエジプト(http://nouranoiitaihoudai.blog.fc2.com/)」著者による姉妹ブログです。 イスラム国からフランス人移住者のモノローグを収めた動画が公開されました。 フランス人とはいっても、生まれついてのイスラム教徒ではなく、キリスト教徒として生まれ育ち、イスラムに改宗した人のものです。 改宗フランス人の動画は過去にもありますが、この動画をみて私が理解したのは、 「当のイスラムを追及するとイスラム国にたどり着く」ってことが言いたいんだろうな、ということです。 彼(アブ―サルマーン)の話の概要は以下です。 自分はキリスト教徒として生まれ育ち、5年前にイスラムに改宗した。 きっかけはバイク事故にあったことであり、その後真実とは何かについて探求する

    「本当のイスラム」の追求 : どこまでもイスラム国
    guldeen
    guldeen 2015/06/09
    教義は「時代の技術に即したアップデート」が出来ない例が多いしなぁ。「本来の教義」を求めるなら、文明をまず開祖の時代レベルまで捨てなきゃならんが、それは実質不可能だし。
  • 「犯人はユーモア失っていた」 仏紙風刺漫画家が会見:朝日新聞デジタル

    14日に発行される週刊新聞「シャルリー・エブド」特別号の表紙を描いた風刺漫画家レナルド・ルジエさん(43)が13日、パリ市内で記者会見を開いた。ルジエさんは「私たちは表現したいものを表現しているだけだ」と訴えた。 数多くの同僚が殺害されただけに、憔悴(しょうすい)した様子で、時折大きく息をつきながら話し続けた。ルジエさんは「表現の自由は、表現の自由だ。『自由だ。だけれど……』なんて留保をつける必要はない」と語った。「我々は報道の自由のためではなく、自分の考えを表現するために描く。『シャルリーは挑発的だ。時にうそつきだ』という人がいる。でもそれは、やっぱり表現の自由なんだ」と強調した。 特別号の表紙は、「すべては許される」という見出しがつけられている。そこに、目から涙粒をこぼしながら、悲しそうな表情の預言者ムハンマドが、白い衣装をまとい、胸の前で連続テロに抗議する合言葉「私はシャルリー」が書

    「犯人はユーモア失っていた」 仏紙風刺漫画家が会見:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/01/14
    批評って、対象への『愛』があってこそでは?残念ながら、あの絵に関しては「物笑いのタネにしてやろう」という意図しか感じられなかったし、ハッキリ言えば「スベってておもんない」。
  • 少し話が違うけれど、年末にネタのような話題があって、日本のケンタッキ..

    少し話が違うけれど、年末にネタのような話題があって、日のケンタッキーフライドチキンのある店舗が、夏に、カーネルサンダースに浴衣を着せて、スイカを手に持たせていたのね。まあよくある風景です。 で、それをあるアメリカ人が取り上げて、日人ってこんなにレイシストって喧伝してたの。 スイカと鶏肉って、アメリカ南部ではやっすい材で、それしかえないということで黒人を嘲笑するアイテムになってるんですよ。 まあこれは、アホかね、君、何で日人がアメリカのローカルなステレオタイプを知っておかねばならんのよ、君の方がレイシストやろうという反応と結論になっていたんだけど、私が気になったのは、どうしてケンタッキーの一店舗がやったことが「日人」とか「日」になってしまうんだろうってことね。 こういう例は全然珍しくないですよ。触手ポルノに「また日か」みたいな反応とかね。 例えば、レイディ・ガガとかが、奇抜な

    少し話が違うけれど、年末にネタのような話題があって、日本のケンタッキ..
    guldeen
    guldeen 2015/01/14
    「そもそもフランス共和国そのものがテロによって成立した国家です」忘れがちだが、その前後に『本来なら失われずにすんだ人命』が多数犠牲になってるのよね。ゆえに、その上に成り立つ文化が攻撃的なのは宿命か。
  • 嫌イスラームの再燃を恐れるイスラーム世界

    シャルリー・エブド誌襲撃事件は、世界を震撼させている。欧米諸国を、というより、世界中のイスラーム教徒を、だ。 フランス版9-11事件ともいえるほどの衝撃を与えたこの事件に対して、イスラーム諸国は即刻、テロを糾弾し、フランスへの哀悼を示した。フランスと関係の深い北アフリカ諸国や、経済的なつながりの強い湾岸諸国はむろんのこと、ほとんどの中東の政府、要人が深々と弔意を示している。エジプトにあるスンナ派イスラームの最高学府たるアズハル学院も事件への非難声明を出したし、欧米諸国から「テロリスト」視されているレバノンの武装組織ヒズブッラーですら、惨殺されたフランスの漫画家との連帯を表明している。 意地悪な見方をすれば、この事件がイスラーム教徒の「踏絵」と化しているともいえる。ちょっとでも犯人側をかばうような発言をして、今後吹き荒れるのではと懸念される欧米での嫌イスラーム風潮に巻き込まれて、「テロリスト

    guldeen
    guldeen 2015/01/11
    一神教の類いって、ほぼ大半が「教義が『時代に即したアップデート』が出来ない」のは問題。ムハンマドの時代は非衛生ゆえ豚肉で食中毒に→戒律で禁止→衛生的な食肉処理がされても豚肉禁忌の教義は不変、とか。
  • 仏大統領「イスラム教は狂信と別」 英独伊首脳ら集結へ:朝日新聞デジタル

    フランスのオランド大統領は9日、一連のテロ事件を受けてテレビ演説した。過激思想に基づく犯行に対し、「狂信主義はイスラム教とは別ものだ」と強調。「団結こそがわれわれの最大の力だ」と国民が心を一つにするよう呼びかけた。大統領は、11日に英独伊などの首脳とともにパリを行進し、テロに屈しない姿勢を示すことも表明した。 新聞社の襲撃、警官の射殺、そして印刷工場とスーパーでの立てこもりと、フランスは7日からの3日間テロの脅威に直面し、17人が命を落とした。オランド氏は「我々が直視しなければならない現実だ」と表明した。犠牲者や負傷者、家族らに向けては、「連帯」という言葉を使って寄り添う姿勢を見せた。 もともとフランスには、北アフリカからの移民が多く、イスラム教徒は500万人規模にのぼるとされる。一方で反移民を掲げる右翼政党、国民戦線(FN)が支持を伸ばしている。こうした現実に対してオランド氏は、一連の事

    仏大統領「イスラム教は狂信と別」 英独伊首脳ら集結へ:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/01/11
    『異教徒滅ぼすべし』が教義の一つに入っている宗教と、「涜神も『表現・出版の自由』のうちの一つ」とする考えは、相手を残らず殲滅するまで対立するしかないのか。何ともアホらしい。
  • 極右・カトリックも風刺の的 奔放な漫画、仏の伝統:朝日新聞デジタル

    フランスのカリカチュール(風刺)は、17世紀の喜劇作家モリエール以来の伝統といえる。19世紀以降は活字メディアを中心に、常に文化の一角を占めてきた。 新聞では1915年創刊のカナール・アンシェネ(週刊)が知られる。政財界のスキャンダルを再々報じて有力者に恐れられ、多数のモノクロ風刺画も名物だ。襲われたシャルリー・エブドは、よりどぎついカラー漫画が売り物で、文字では説明しにくい性的表現も多い。 その矛先は、一般紙が敬遠しがちな宗教にも向けられる。2006年、デンマーク紙で物議を醸した預言者ムハンマドの風刺画を転載した件が有名だ。独自に描き下ろした漫画も多く載せた特集号は増刷を重ね、空前の40万部を売った。 むろん内外のイスラム界を敵に回したが、表現の自由を盾にタブーなしの編集方針をその後も貫く。極右政党やカトリック、大統領も風刺の的だ。 7日に出た最新号には、「フランスではテロが起きていない

    極右・カトリックも風刺の的 奔放な漫画、仏の伝統:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/01/09
    犯人は移民2・3世と聞く。国内で職も得られない・アイデンティティもあやふやな所を、イスラム武装急進派に拠り所を見たのなら、ムハンマドもおちょくる同社の姿勢は「自分の心を殺された」ように感じたのでは。
  • 仏紙襲撃、地元出身のジハード主義者の「報復」:JBpress(日本ビジネスプレス)

    フランス当局は何カ月も前から自国領土への大規模なテロ攻撃を恐れ、警告を発してきた。中東で戦うイスラム主義勢力に参加する大勢のフランス兵士と過去の殺戮事件から、当局者は懸念を募らせていた。 どこまでも不遜な風刺画を掲載する週刊紙シャルリエブドに対する7日の襲撃の犯人はまだ特定されていない*1。 だが、フランソワ・オランド大統領は12人が撃たれて死亡したパリ中心部の現場を訪れ、即座にこれはテロ攻撃だと断定し、「疑いの余地はない」と述べた。 フランスが恐れてきた脅威 すぐにイスラム過激派に疑いがかけられた。シャルリエブドは下品な風刺画で他の宗教とともにイスラム教を繰り返しバカにしてきた。何年も警察に警護されている同紙のオフィスは過去に、紙面でイスラム法をちゃかした後に火炎瓶を投げ込まれたこともある。 フランスのマニュエル・バルス首相が自国出身のジハード(聖戦)主義者からのフランスに対する「前代未

    仏紙襲撃、地元出身のジハード主義者の「報復」:JBpress(日本ビジネスプレス)
    guldeen
    guldeen 2015/01/09
    表現の中身が下世話な事もあるにはあるが、文化的(宗教的)な対立もだし、『移民の子』らの国内でのアイデンティティの拠り所が宗教原理主義という急進派に絡め取られた事が背景にあるとも言える。
  • U-1速報 : フランス人「ウチの国でも聖☆おにいさんは売れる、キリストもブッダも皆知ってるから」

    2012年02月11日04:30 フランス人「ウチの国でも聖☆おにいさんは売れる、キリストもブッダも皆知ってるから」 カテゴリ文化 631:日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 00:00:51.22 ID:BO9fEFJp つうか日にはイエスとブッダが立川でバカンスしてる漫画があるよねw アレも法王に知られたら怒られるんだろうか…… ムハンマドさんが居ないのは仕方がないと思うけどw 636:日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 00:07:30.33 ID:H3hxBOsE >>631  異教徒には意外と寛容らしいって話が有るので大丈夫かもしれない  639:日出づる処の名無し:2012/02/07(火) 00:13:33.27 ID:Et3BF91+ イスラムの法に反しない限りはという但し書きがつくがな>異教徒には寛容  コーランが絶対にして全てで、それを

    guldeen
    guldeen 2012/02/11
    国によって、日本の文化で流行るものが違うのも面白い。仏・グレンダイザーやキャンディ・キャンディ 伊・セーラームーン、とか。
  • 1