Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

tipsとcameraに関するguldeenのブックマーク (125)

  • 映画『サイコ』の有名なシャワーシーンのあのショットはどうやって撮影したんだろう、というお話

    岸野雄一 @KishinoYUICHI サイコの超有名なシャワーシーン。つい包丁や排水口や瞳孔や黒塗りメイクに気がいってしまうが、学生さんの質問「このショットどうやって撮ったのですか?なぜキャメラが濡れないのですか?」にハッとした。白を際立たせるために牛乳を混ぜてるのは分かるが、手元に書籍「ヒッチコック映画術」が無い。 pic.twitter.com/XDsXt2zpEa 岸野雄一 @KishinoYUICHI 勉強家(スタディスト)・公界往来人 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 、京都精華大学メディア表現学部・非常勤講師。美学校音楽学科・主任。第19回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞受賞。ヒゲの未亡人、ワッツタワーズ、スペースポンチ、流浪のDJ。実際に会って話をした人のみフォローしてます。 outonedisc.com

    映画『サイコ』の有名なシャワーシーンのあのショットはどうやって撮影したんだろう、というお話
    guldeen
    guldeen 2019/12/17
    「これ、噴水みたいに上向きだよね?」という指摘にハッとなった。セットごと傾けるのは、撮影のトリックとしてはよくある手法。
  • 結婚式写真を上手く取る方法

    写真歴15年。あくまでアマチュア。 過去に何度か結婚式写真を頼まれたので、その知見を共有。 ただし、最初に断っておくことは絶対に安請け合いしないこと。 失敗すると一生言われるから。 こればっかりは金額の問題ではないのでほぼボランティアのつもりでやったほうがいい。 「お金いりません。いやいやそこまでいうのなら。」のてい。 1.ロケハン 何はなくともロケハン。つまり事前の式場チェック。最低一回は式場に事前に足を運んでおくこと。 おおよその照度、照明の種類、会場の広さ、大体の撮影ポイントなんかが把握できるのことも大事だけど、それ以上に何よりまずスタッフの人とコミュニケーションが取れる。 やってみて意外だったのは、式場カメラマン以外冷たい対応されるかな?って思ってたけど、流石にあちらもサービス業のスペシャリストだけあってゲストのゲストにはとても親切。 あくまで招待客の1人だけどカメラマンを頼まれた

    結婚式写真を上手く取る方法
    guldeen
    guldeen 2019/11/28
    カメラ屋店員・観光写真カメラ撮影販売・ウェブ用加工をしてた身としてすげー的確な増田。プロ一眼はレンズ20万や本体40万とかが当然、連写は目つぶり対策で必須。暗所レタッチや2-3千枚からの選択は壮絶やな▼お疲れ!
  • カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評

    カメラが苦手な人へのアドバイス「これだけ気を付ければ大事故は起きないんじゃないかなまとめ」が好評です。カメラが苦手なご主人のために作られたもので、人物撮影のポイントが、分かりやすくかわいくまとめられています。 まずは構図。構図にはいろいろパターンがありますが、取りあえず一番よく見かける“三分割法”を紹介。画面を縦と横に3分割して、交点のどれかに被写体を置いて撮影します。これを守れば“大事故”は防げるでしょう。 次にアップの撮影です。とにかくやってはいけないのは“首切り”。切るのであれば、首から下ではなく頭の上の方を切りましょう。 まず三分割法を覚えて/“首切り”はやめよう(画像提供:きはるさん) 他撮り事故案件No.1と思われる現象が「光について」のトラブル。オシャレな飲店でよく起きる悲劇です。照明が暗い場所で、光源が真上にある場合、顔に影が落ち、相当な美女でないと耐えられない写真になり

    カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評
    guldeen
    guldeen 2019/08/22
    「三分割構図/ピントは瞳/アゴ切るよりは髪を切れ」は王道。顔の下の影消しはストロボかレフ板・(使え)無ければA4サイズ(かもう少し大きい)白表紙ノート類を簡易レフ板に。そして『両手で支えてブレ止める』。健闘を。
  • ブライダルカメラマンからのアドバイス

    フリーランスのカメラマンです 週末祝日だけおこづかい稼ぎに都内某所の結婚式場でブライダル写真を撮っている。 正直まったくおいしい仕事ではない。 新しい機材の実験の場として割り切ってる ほぼ1日拘束&データ処理で1日潰れて25,000円。 お客様はアルバムに20万近く払うけど、カメラマンにはこんなもん。どこもこんなもんらしい。 当然モチベーションはかなり低い。最低限必要とされるクオリティの写真を撮っておしまい。最低限とはいっても、しっかりしたものはちゃんと納品する。 現場で一緒になるカメラマン(ビデオ含む)に話を聞く限り、たぶんみんなこんな感じなんじゃないかな? そんな意識低い系ブライダルカメラマンでも、がぜんヤル気を出す日もある。 それはご祝儀をいただいた時。 多い人だと1万。少ない人でも3000円ぐらい。 10組に1組ぐらいの割合で包んでくれる。 これが非常に効果的なんです。最低

    ブライダルカメラマンからのアドバイス
    guldeen
    guldeen 2017/04/26
    「これから結婚式あげる人は当日にカメラマンにいくらか包むと良いよ。マジでオススメ」というか、この手取りは低いよね。
  • 撮影スタジオを自作してキレイでハイクオリティな写真撮影をする方法

    写真を撮ることは誰でも手軽にできますが、「写真をキレイに上手に撮る」となると経験や知識だけでなく、照明や背景などの環境を整えたスタジオが必要になってきます。かといって自宅をリフォームして写真専用のスペースを作ったり、専用の照明器具を導入したりするのはあまりにも金も時間もかかって大げさすぎ。でも何とかしたいという場合に自宅で撮影スタジオをDIYで自作して高品質な写真を撮る方法が、フォトグラファー向けアパレルや小物を提供しているブランドCOOPHのYouTubeチャンネルで解説されています。 How To Make A DIY Photography Studio At Home - YouTube 被写体の大きさを3つに分けてテクニックを解説。まずは小さな被写体の場合。 最初に、色に極端な変化のない背景を見つけましょう。 樹脂製のチェアのような、単色でなだらかな曲面を描いているものなどが最適

    撮影スタジオを自作してキレイでハイクオリティな写真撮影をする方法
    guldeen
    guldeen 2017/02/22
    小物撮影なら30cm角の箱をダンボール紙で組んでダイソーで買える緑や水色のフェルトを内側に貼り、アーム形蛍光灯スタンドに習字用半紙を巻いて照らすのも可。
  • 単焦点だけじゃない。ズームレンズの方が理解しやすい画角と構図もある

    Warning: Undefined array key "debug-mode" in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 290 Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27 Warning: Undefined variable $choiceSupports in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/theme

    単焦点だけじゃない。ズームレンズの方が理解しやすい画角と構図もある
    guldeen
    guldeen 2016/12/01
    たとえば広角〜標準系のレンズで寄ると「『パース』がつく」ので、ポートレート撮影だと『あえて』遠くから被写体を写す。こういうのは、ズームレンズで試すと理解しやすい。
  • 教科書に載らない撮影技術。滝と渓谷を撮るための構図の作り方と追い込み方

    Warning: Undefined array key "debug-mode" in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 290 Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27 Warning: Undefined variable $choiceSupports in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/theme

    教科書に載らない撮影技術。滝と渓谷を撮るための構図の作り方と追い込み方
    guldeen
    guldeen 2016/09/09
    ここでも活かせる、三分割構図の考え方。あと、スローシャッターなら三脚は必須。
  • 海外旅行でカメラ(一眼レフやミラーレス)を安全に守り撮影する方法、おすすめ旅行用カメラバッグ

    ぼくは衝撃吸収ケースの中にクッションケースを入れて、保護力を二重にしている。 そこにカメラを入れる。 さらに、ぼくは区切り用のクッション素材を蓋として使用し、上部からの衝撃からも守っている。 この状態ならば四方八方からの攻撃を防げる、まさに鉄壁防御! チャックを閉めれば完全に密封できるし、移動中のズレも起らない。 そして、パッと見はカメラが入っているとは思えないので、カモフラージュにもなっている。 この状態で普通のリュックに入れて持ち運んでいる。 3.防水性の袋に入れて、レインカバーも使い、雨から守る 強盗とは別に怖い物がある。 それは、熱帯気候の国で発生するスコールなどの豪雨だ。 カメラは雨で濡れると故障してしまうので、雨が降りそうな場合には防水性のビニール袋にいれて、カバンもレインカバーで包もう。 「わたしのペンタックスのカメラには、防水機能が付いているから大丈夫」と安心しているあなた

    海外旅行でカメラ(一眼レフやミラーレス)を安全に守り撮影する方法、おすすめ旅行用カメラバッグ
    guldeen
    guldeen 2016/08/10
    『ということは、3万円以上の財産を身につけている時点で、財産目的で殺される可能性があるのだ』(iPhoneなど)のスマホ強奪の為に殺されちゃカナワン(;´д`)
  • ミラーレス一眼で花火の撮影に挑戦してみました - オリンパスOM-D E-M5 mark2 - macholog.com

    2016 - 08 - 09 ミラーレス一眼で花火の撮影に挑戦してみました - オリンパスOM-D E-M5 mark2 LIFE LIFE-カメラ 先日、ミラーレス一眼で初めての花火撮影に挑戦してみました。 初めての撮影なのでお手柔らかに。 まず、撮影機材や撮影環境、カメラの設定などを順次紹介し、最後に写真を紹介したいと思います。長らくお付き合いください。 花火を撮影するために使った機材 カメラ:OM-D E-M5 mark2 レンズ:M.ZUIKO Degital ED 14-150mm F4.0-5.6 Ⅱ 三脚:マンフロット『PIXI EVO』 リモート撮影:Xperia Z2 撮影場所(スマホで撮影) 花火大会の開催場所から 約2.5km離れた場所から撮影 。ローカルの人だけが集まるスポットです。 遠くに見えるタワーマンションの奥が花火大会の開催場所になります。 普通に遠いっ!!

    ミラーレス一眼で花火の撮影に挑戦してみました - オリンパスOM-D E-M5 mark2 - macholog.com
    guldeen
    guldeen 2016/08/09
    三脚の選択で失敗、というのは痛い。花火の撮影では(ブログでも解説があるが)2秒近くのスローシャッターなので、その間に揺れると確実にブレる。
  • 水中カメラセッティング超入門!|スキル|Marine Diving web(マリンダイビングウェブ)

    コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)、ミニ一眼、一眼と、水中カメラは数あれど、水中にカメラを持ち込むにはほとんどの製品がハウジング(防水プロテクター)が必要。ここでは初めてカメラを買う人のための疑問にお答えします! ※メーカーによって呼称(ミラーレス一眼、マイクロ一眼、レンズ交換式カメラ、ノンレフレックスなど)が違いますが、特集では「ミニ一眼」と統一させていただきます。 購入する前に知っておきたいこと 購入後~防水ハウジングに入れてみよう!~ カメラ体のセッティングをしよう 防水プロテクターにカメラをセットしよう 必ず水没チェックを! 関連特集 関連書籍 購入する前に知っておきたいこと "一眼"って何? 一眼レフカメラとは、レンズから入った光を屈折させる役割をしている〝ミラー〟がついているカメラのこと(一眼レフの〝レフ〟とは、レフレックス、つまり 日語で〝反射板〟のこと)。レンズから

    水中カメラセッティング超入門!|スキル|Marine Diving web(マリンダイビングウェブ)
  • アマチュアは一眼レフを拾いなさい それが素敵な写真を撮るコツだ - Rabbit Rapid Compass

    今日は私も気で素敵な写真を撮るコツについて語りたい!いや、語らざるを得ない状況に追い込まれたからこそ、服の袖をまくりあげて気だします。アマチュアは一眼レフを手にして上手くなるコツを淡々と記事エントリーしていきます。 そもそも事の発端は!? コチラのブロガーさんの記事にかぶせて上記のブログのxevraさんが書いた記事なのですが、上記の記事を叩きたいわけではありません。単純にアマチュアでも一眼レフは誰でも素敵な写真が撮れるって事をメッセージとして伝えるべきだと思ったので、微力なブログながら叫びたいと思いました。 一眼レフ=最高の投資 別にカメラの○タムラやビックカメラの回し者ではありませんよ。笑 家族写真を残すために写真館に行くのも良いかも知れませんが、過ぎゆく日常の中にも子供たちの可愛い笑顔、声、成長の記憶がこぼれ落ちて行きます。そのこぼれ落ちる素敵な雫を未来に残していく道具がカメラ。そ

    アマチュアは一眼レフを拾いなさい それが素敵な写真を撮るコツだ - Rabbit Rapid Compass
    guldeen
    guldeen 2016/06/26
    キヤノンの場合は初級機はセンサーサイズがAPS-Cなので、単焦点を選ぶならEF-S24mm f2.8かEF40mm f2.8STMとかがいいと俺は思うよ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2016/05/10
    ズームレンズだと、設計の問題もあって画面周辺部の色収差などを抑えるのがなかなか難しい。あと天体撮影なら、表面のコーティングが散乱光抑制タイプを徹底したレンズなら、シャキッとした写りに近づく。
  • カメラ初心者からステップアップ!写真が本質的に上手くなる方法 - ULTIMOFOTO

    写真の上手い下手はさほど重要ではない。好きな被写体にとことん向き合うことの重要性 京都や鎌倉などの寺社巡りが好きなつるたまです。 ゴールデンウィークは寺社フェス向源で写真教室6を行わせていただきました。 写真を上手くなるためにテクニカルな内容を多く書いた記事はよくみかけるけども 写真のアイディアを書いている記事に出会ったことが記憶にあまりない。 そんな気づきから、向源のお寺で写真教室では、 ・カメラのモードダイヤルはオートしか使っていない ・なんとなく絞り優先を使っている 上記の方など、独学で写真を撮っていて基を学びたい方向けに 「どうしたらシンプルにもっと自分が好きな写真が撮れるのか」 カメラを通して自分やだれか、何かと向き合うことで気付くことを お話しさせていただいたので今回はその一部をご紹介していきたいと思います。 基を学ぶなら設定は絞り優先 f5.6 まずは撮影に集中できる環

    カメラ初心者からステップアップ!写真が本質的に上手くなる方法 - ULTIMOFOTO
    guldeen
    guldeen 2016/05/06
    スナップ撮影で絞り優先F5.6(感度オート)は、推薦としては無難な設定やな。後半にシャッター速度優先の際の目安も書いてるが、たしかにそんな感じ。
  • 今年(2015年)書いた300記事の中で自分が好きな記事! – 一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ

    この一年でおよそ300記事を当ブログで投稿しました。後半失速気味でしたが、よく書けたなと私的には思っています。 そこでこの中から書いて自分で糧になった記事、好きな記事、思い出に残っている記事を取り上げてみたいと思います! 今年書いた記事の中で自分が好きな記事! いくつかカテゴリーに分けてご紹介したいと思います。 機材系 参考:カメラの撮像素子(センサー)クリーニング。自分でゴミ取りの失敗と教訓。 一眼レフカメラの宿敵、センサーのゴミ。初めて自分でセンサークリーニングした時の事を記事にしました。ひやひやものでしたが結果的には上手くいきました。 これ以来、自分でセンサーを綺麗にしています。 参考:登山用おすすめカメラストラップ「コットンキャリア・ストラップショット」を買った。とても良い! これ、私の登山で革命を起こしました。ほんとに良くて2015年の登山は全てこれを使いました。 COTTON

    guldeen
    guldeen 2016/04/11
    いやはや、アウトフィールドでの実践や実地検証だとか、頭が下がります。
  • 失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。 – 一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ

    一眼レフカメラの三脚の選び方について、最低限押さえるべきポイントについてまとめました。 というのも、私は三脚の購入で何度も失敗をしてきたからです。私のように三脚を買ったはいいけど数回しか使わずに、新しい三脚を買い直したという人も意外に多いと思います。 これから三脚を購入しようとする人に同じ失敗をして欲しくありません。 カメラ初心者における三脚選びの失敗は、使用する想定が甘かったり、三脚にどのような違いがあるのかわからないまま購入してしまったことに原因があると思います。 三脚には素材や脚の太さなどの違いが様々ありますが、三脚の選び方において最低限押さえるべき重要ポイントがあります。私の個人的意見も入ってますが、このポイントについて書いたので、よろしければ参考にして頂ければと思います。 最後にいくつかおすすめ三脚をご紹介します! 耐荷重 もっとも大事なポイントです。耐荷重とは三脚が耐えることが

    失敗しない一眼レフカメラの三脚の選び方!4つの三脚選びで押さえるべきポイント。 – 一眼レフカメラ・写真初心者のカメラブログ
    guldeen
    guldeen 2016/03/10
    マグネシウム合金の三脚は軽くて丈夫だけど、なんせお高いのよねー。
  • 注册即送39 无需申请|注册即送58无需申请|注册就送38无需存款注册即送39 无需申请|注册即送58无需申请|注册就送38无需存款

    首存1元送37彩金,首存1元送37彩金,已为您精心挑选出更多的优质商家信息!放心搜索、全程无忧!海量信息帮助您做出更好更靠谱的选择!

    guldeen
    guldeen 2016/01/24
    個人の勝手ではあるが、『この程度』のアドバイスで(希望者からは)千円取るってんなら、ちゃんとしたプロの開催する講座でひと通り習ったほうがまだマシよ?(呆)
  • 【買っとけ】ストロボを手に入れると写真が捗る | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ ストロボというとびゃーっと光ってのっぺりした写真になってクソ、みたいな認識が一般的かと思います。 かく言うワタクシも昔はそうでした。 しかしまあ、カメラの上に最初からくっついてるアレはあくまで緊急手段みたいなもんで、 ホントは外付けのストロボをカメラから離したところに置いたり、角度を変えたりすることで 写真をいかようにも演出できる照明なのだ、ということにお仕事を通じて気づいたり。 んで、いままでは実家から出てくるときに親父の私物をゴニョってきたナショナルのPE-320Sというのを使っていました。 (上記リンクの記事はホントにストロボ撮影の楽しさやカメラのおもしろさというのを 平易な言葉で説明したとてもとても素晴らしいエントリだと思うので貼らせ

    【買っとけ】ストロボを手に入れると写真が捗る | 超音速備忘録
  • 特別企画:「深度合成」がブツ撮りを変える! OLYMPUS OM-D E-M1が実現する新しいマクロ撮影

    特別企画:「深度合成」がブツ撮りを変える! OLYMPUS OM-D E-M1が実現する新しいマクロ撮影
    guldeen
    guldeen 2015/12/16
    静物にしか使えないが、業務用では定番のピント合焦手法とな。
  • 防湿庫!今からでも遅くない、1000円以下でレンズをカビから守る方法。[自作あり]

    ジメジメお天気、梅雨真っ只中の今日この頃ですが、心配なのはレンズへのカビ発生。。今回は1000円以下でレンズへのカビ発生を防ぐ防湿庫(ドライボックス)の自作方法をご紹介します。 カビが生えてからでは遅いのです! 湿気はレンズの大敵!湿度の高い日はカビの楽園。特に6月~10月の平均湿度はカビが繁殖しやすいといわれる湿度60%を超えています。さらに気温も高いのでカビが活性化しやすいのです。気密性の高い最近のお家だと冬でも湿度が高い状態のお家もありますよね。 カビはレンズのコーティング剤や接着層を好むといわれており、しばらく使わないで放置しておくと、気づけばレンズが白く曇ってる。。なんて悲劇が待ち受けてたりします。 一度内部にカビが生えてしまえば、分解清掃するしか助ける道は他になく、メーカーのサービスに持ち込むことになります。分解清掃の相場はだいたい入門用のレンズで1万円程度、ちょっといいレン

    防湿庫!今からでも遅くない、1000円以下でレンズをカビから守る方法。[自作あり]
    guldeen
    guldeen 2015/11/07
    カメラには防湿庫!カメラには防湿庫!高い機種を買った人には、絶対に必須の『装備』。後で泣きを見ないために…
  • ダイナミックレンジを理解すると写真はもっと上手くなる

    写真ノウハウ的な記事を最近やたらと目にしたのだけど、どこにも触れてなかった(ような気がした)のがダイナミックレンジという尺度だった。 これはカメラの持つ性能によって顕著な差がでるわけだけど、一番明るい部分から一番暗い部分までを再現できる性能だと思って欲しい。 例えば室内から窓の外を一歩ひいた位置から眺めてみるとする。 人間の目には明暗の差こそあれど外の風景も室内の窓の周辺も同時に認識することができる。 しかし、カメラにはそれができないのだ。 窓の外を写そうとすれば室内は黒く潰れてしまい、室内を写そうとすれば窓の外は白く飛んで写ってしまう。 この、最も明るい部分と最も暗い部分の落差をダイナミックレンジと呼び、その中で写すことのできる明暗差の広さがそのカメラがもつ性能の一つであり価格に色濃く反映される部分でもある。 あなたは人物を撮影するときに逆行と順光のどちらを選ぶだろうか。 この質問は、そ

    ダイナミックレンジを理解すると写真はもっと上手くなる
    guldeen
    guldeen 2015/06/10
    この際の逆光撮影に関しては、ウィキペディアに投稿した拙記事「デーライトシンクロ」(一般的には「日中シンクロ」とも呼ぶが)の項目もご覧頂きたい。