Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

guluguluのブックマーク (10,341)

  • 武器輸出「国家戦略として推進すべき」 経団連が提言:朝日新聞デジタル

    経団連は10日、武器など防衛装備品の輸出を「国家戦略として推進すべきだ」とする提言を公表した。10月に発足する防衛装備庁に対し、戦闘機などの生産拡大に向けた協力を求めている。 提言では、審議中の安全保障関連法案が成立すれば、自衛隊の国際的な役割が拡大するとし、「防衛産業の役割は一層高まり、その基盤の維持・強化には中長期的な展望が必要」と指摘。防衛装備庁に対し、「適正な予算確保」や人員充実のほか、装備品の調達や生産、輸出の促進を求めた。具体的には、自衛隊向けに製造する戦闘機F35について「他国向けの製造への参画を目指すべきだ」とし、豪州が発注する潜水艦も、受注に向けて「官民の連携」を求めた。産業界としても、国際競争力を強め、各社が連携して装備品の販売戦略を展開していくという。(小林豪)

    武器輸出「国家戦略として推進すべき」 経団連が提言:朝日新聞デジタル
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/11
    経済界も役人も「馬鹿が首相やっているうちにやってしまえ」って事なのかしら?
  • マイナンバー制度に反対する人が、Tポイントカードは平気で貯めている不思議 | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 国政マターですが、消費増税に関連して「軽減税率」で少し動きがあったようです。 購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付-軽減税率の財務省案全容 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090700725&g=eco 私はこの軽減税率については、議員になる以前から一貫して反対の立場です。 消費者負担の軽減などのお題目で非常に「有権者ウケがいい」この政策ですが、 ・何を軽減の対象とするかで、利権の温床となる(新聞が最たる例) ・事務手続きが非常に煩雑になる(販売の現場、行政ともに) ・そもそも低所得者がそれほど恩恵を受けない などの多数の欠点は明白であり、 経済学者や税理士を始めとして多くの有識者は反対の立場です。 詳しくは私の過去記事をご参照下さい↓ 【消費増税】「軽減税率」は最

    マイナンバー制度に反対する人が、Tポイントカードは平気で貯めている不思議 | おときた駿 公式サイト
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/09
    ほぼ同意だけど、Tポイントカード持ってない人もいるよ。わずかなポイントの為に悪魔CCCに個人情報を渡すなんて愚かだよね。と言いつつ、Googleには渡している。
  • 役人栄えて国滅ぶ - ネットゲリラ

    東京五輪の開催費用が、当初予算の三倍になるそうで、「諸物価高騰のため」というんだが、いつ物価が三倍になったんだよw 実質賃金なんて2年間も下がりっぱなしじゃないかw 結局、最初から何千億もカネを抜こうとしているヤツがいる、という事です。新国立競技場が潰れて抜けなくなって、エンブレムも抜けなくなって、苦し紛れに、それ以外のところを増額して来たw コイツラ、どこまででもやりますw というのも、高級官僚ひとり天下りでわせるためには、100億レベルの「お仕事」が必要だから。高級官僚なんて、働かせないで給料だけ渡してる方がマシですw なまじ1億の給料や退職金を渡すために、100億円の無駄遣いするのが官僚だからw 2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の中村英正企画財務局長は9日、大会全体の開催費が当初見込みの約3倍の2兆円程度に膨らむ懸念があることを明らかにした。東京都内で民主党が開いた

    gulugulu
    gulugulu 2015/09/09
    ですよねー。
  • 「日本スポーツ界は誰も森喜朗に逆らえない」JOC元幹部らが東京五輪トラブルの元凶・森の横暴ぶりを実名告発 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    サイトでは先日、東京五輪エンブレムの修正過程で、東京五輪組織委員会の森喜朗会長が佐野研二郎氏の最初の修正デザイン案に対して、審査委員に無断でダメ出し、パクリ疑惑の浮上した最終案に修正させていた事実を指摘した。 森会長は国立競技場問題に続いて、エンブレム撤回の“戦犯”だったことが発覚したわけだが、しかし、人はその責任を自覚するどころか、不遜な対応を繰り返し、あろうことかマスコミにも“圧力”をかけているという。そのためか、テレビをはじめとするマスコミが森会長を面と向かって批判することはほとんどない。 だが、そんななか、意外なメディアが問題の質を衝く記事を掲載した。それが昨日発売の「女性自身」(光文社) 9月22日号だ。 同誌では「元JOC幹部が内部告発! 東京五輪“迷走”の戦犯!」と題し、組織委の母体であるJOC(日オリンピック委員会)の元幹部、五輪の取材経験が豊富な新聞記者らによる座

    「日本スポーツ界は誰も森喜朗に逆らえない」JOC元幹部らが東京五輪トラブルの元凶・森の横暴ぶりを実名告発 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/09
    利己的>『森さんは、東京五輪を自分の晴れ舞台に』<このまま続けて晴れ舞台になると思っているのか?これほどの老害も珍しい。森が生き恥を晒すのは構わないが、税金使わないでくれる?
  • 記者たちも辟易、佐野研二郎氏の妻が行う恐怖の「抗議活動」とは? | アサ芸プラス

    東京オリンピックの大会組織委員会が佐野研二郎氏デザインの五輪エンブレムの使用中止を発表したのは9月1日のこと。これで騒動は収束に向かうと思われたが、翌日にはネット上の指摘を受け、京都の老舗扇子店が同氏デザインのポスターを取り下げるなど、まだまだ収まる気配は見えない。この流れに心中穏やかではないのが、マスコミ関係者だ。 「以前にも、佐野氏のでデザイン会社の広報でもある恵子さんから猛烈な抗議がきたことがあるんです。今回のエンブレム取り下げで、またあの抗議を対応するとなると‥‥」 五輪エンブレムや過去作品の盗用が疑われだした頃、疑惑を検証する記事を掲載した社には、恵子さんからの執拗な抗議電話が来ていたという。ある大手メディア関係者が明かす。 「開口いちばん、『担当者を出しなさい』『書いた人を呼びなさい』と怒り心頭でした。担当者が不在で、折り返し電話をかけると伝えたのですが、『(担当者が)出るま

    記者たちも辟易、佐野研二郎氏の妻が行う恐怖の「抗議活動」とは? | アサ芸プラス
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/09
    逆の効果がありそうだが?>『疑惑を検証する記事を掲載した社には、恵子さんからの執拗な抗議電話が来ていたという』<この記事を掲載した社は大丈夫か?
  • 東京五輪公式キャラでも「盗作騒ぎ」起きる心配 キャラクター大国の日本では何かに似てしまう?

    デザイナー佐野研二郎氏デザインの2020年東京五輪の公式エンブレムが使用中止になったことを受けて、東京五輪の「公式マスコットキャラクター」も同様の危機が訪れるのではないか、と心配の声が挙がっている。 今回の使用中止はネットユーザーの追跡と調査が大きな影響を与えたとされているが、公式キャラクターについても同じような騒ぎが起きても不思議はない。とりわけ日は「キャラクター大国」といわれるほど無数のキャラが存在し、何かに似ている可能性は高いのだ。 「視覚的にデザインは分かりやすいから、獲物を探している人たちは騒ぎやすい」 2015年9月6日放送のフジテレビ系情報番組「ワイドナショー」では、ネットユーザーが佐野氏のパクリ疑惑を追及し、バッシングを行って白紙撤回に導いた、などといった内容を放送した。コメンテーターとして出演した芥川賞作家の羽田圭介さん(29)は、 「視覚的にデザインは分かりやすいから

    東京五輪公式キャラでも「盗作騒ぎ」起きる心配 キャラクター大国の日本では何かに似てしまう?
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/09
    公式キャラクター必要ないと思う。そもそもオリンピックが必要ないけど。
  • 「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル

    2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際、飲料品の税の負担増分を後から還付する案を財務省が検討していることについて、麻生太郎財務相は8日の閣議後会見で、「軽減税率の名に値しなければ与党の要請にこたえることにならない」と述べ、財務省案は軽減税率の一つとの認識を示した。 還付を受けるには、買い物時にマイナンバー(社会保障・税番号)の個人番号カードを持ち歩く必要があるが、麻生氏は「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」と語った。還付される金額については「限度額を決めることになる」と説明し、所得制限の導入も検討する考えを示した。 一方、公明党税制調査会は8日午前に非公式会合を開き、財務省から還付案について説明を聞いた。終了後、税調幹部の1人は記者団に「負担が軽くなるという意味では軽減税率の一形態だ」と述べ、還付案を軸に議論を進める考えを示した。

    「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/08
    麻生太郎は元々こんなもんだろう。安倍、森などと同程度。一々反応するのも馬鹿馬鹿しいが、一応権力者なんだよな。役人は「自民党万歳、安倍政権万歳」って感じかな?
  • 「普通のサラリーマン」だった私は、定年からたった10年で破産した(週刊現代) @moneygendai

    長生きなんか、するんじゃなかった――。人生の最期を悲惨な状態で迎える人がいま急増している。なぜ、どのようにして人は破産してしまうのか。厳しい老後破産の現実はあなたも無関係ではない。 の病をきっかけに 「なんでこんなつらい思いをしてまで、長生きしなきゃいけないんでしょうか」 着古したジャージに身を包んだ香川庄治さん(仮名/71歳)は、嗄れた声を絞り出し、こうつぶやく。6年前にを亡くしてから、神奈川県の自宅でひとり「亡骸」のような日々を送っているという。 「家事はに任せきりにしていましたから、彼女が亡くなってからも自分で炊事することはありません。事は日に一。夜にスーパーで半額になる弁当を買うか、チェーン店の牛丼をべに行くのが日課です。近所付き合いもないですし、毎日することは何もない。家に閉じこもり、テレビを眺めて一日が過ぎていきます。こんな惨めな生活をしているなんて、誰にも言えませ

    「普通のサラリーマン」だった私は、定年からたった10年で破産した(週刊現代) @moneygendai
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/08
    (まだ読んでない)タイトルだけで身につまされる
  • 大批判の渦中、ツタヤ図書館が身内の中古書店から“無用の100円本”を大量購入 - 社会 - ニュース

    “疑惑の選書”が市民やネット住民から批判されている武雄市図書館の棚にはこのように関東圏のラーメンがズラリ… 8月上旬、図書館巡りをライフワークにしている週プレ編集・ホヅミからケータイに着信があった。プライベートで佐賀県を旅行中のようだが、何やら息が荒い。 「さっきまで武雄市の“ツタヤ図書館”にいたんですけど、モヤモヤが止まりません!」 その正体はこれだった。 「館内にスタバがあるんですけど、ここで高校生がポテトチップをバリボリべながら漫画を読んでるんです。隣の席ではコーヒーを飲みながら夫の愚痴をこぼしあってるオバサングループ。館内のテーブル席を見回ったら、図書館の活字のを読んでいる人はあまりいなくて、若い人はだいたい受験勉強組なんです」 だが、モヤモヤの最たる要因はこちらだった。 「ネット上でも批判されている通り、『』コーナーの書棚を埋めていたのは、なぜか埼玉県のラーメン。館内

    大批判の渦中、ツタヤ図書館が身内の中古書店から“無用の100円本”を大量購入 - 社会 - ニュース
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/08
    図書館は商売じゃないからな。民間委託すべきではない事がはっきりした。海老名もなの?
  • 五輪エンブレムをめぐるホッテントリについて

    深津貴之 氏の見解が多くのブクマを集めている。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/ http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/ 実はこれは、「劇場のロゴのパクリではない」と言っているだけだ。上手にていねいに解説しているが、話の趣旨そのものは組織委の見解と同じだ。その点は、増田が指摘したとおり。 似ているとか似ていないとか最初に言い出したのは誰なのかしら しかしながら、組織委の見解はピントがずれているし、その意味では、深津貴之 氏の見解もピントがずれている。そのことを解説しよう。 1.劇場ロゴのパクリは争点ではない 劇場ロゴのパクリはもともと争点となっていない。これ

    五輪エンブレムをめぐるホッテントリについて
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/08
    そう思う>『「エンブレムとしてはあまりにも凡庸な図形だ」という本音』
  • 安倍総理、国会サボって「ミヤネ屋」生出演の裏事情?

    を紹介させていただきたい。 少し前に、国会さぼって、その夜、六木に遊びに行ったり、 翌日、彼氏と旅行に行ったりして 「維新の党」を離党させられた馬鹿議員がいたが、 今回は、一国の首相たるものが、国会の大切な審議をさぼって、 大阪のバラエティ番組に出演したという非常識きわまりない行動をとったというのだから、 総理の多少は馬鹿な行動には目をつむっている国民も唖然とさせられたに違いない。 総理の国会をサボってバラエティ番組に生出演した件に関しては、 参院安保特別委員会メンバーが記者会見を開いて、 鴻池委員長からも厳重注意をしたとの報告がされた。 国会特別委員会で自衛隊の安全確保についての答弁の確認が残っていたにもかかわらず、 又、安保法制についてまさに幕僚からの資料について存否の確認が明らかになっていない最中に、 無知な中谷防衛大臣の答弁が二転三転している状況なので審議に出てきてほしいと 言っ

    安倍総理、国会サボって「ミヤネ屋」生出演の裏事情?
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/08
    『単に野党の質疑から逃げたかったのではないかと思う。アメリカ様によってつくられた法案だから、詳しいことを聞かれると、答えられないし、なぜか野党の方が法案に詳しくもあり、野党議員を説得できない。』
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/08
    凄いぶくま数(2123)『「アウトプットの形状が似通っても、そこに至るまでのコンセプトや道筋に独自性があれば違うものとして評価する」という暗黙の了解』って本当ですか?それをプロは『似ていない』と言うのか。
  • 五輪エンブレム騒動 佐野研二郎氏だけが追及される風潮に疑問 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 佐野研二郎氏がデザインした五輪エンブレムが白紙撤回された騒動 組織委にも責任はあり、森喜朗氏や武藤敏郎氏は辞職すべきと筆者は指摘する 武藤氏は1日に「誰かに責任があるとはするべきではない」と表明していた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    五輪エンブレム騒動 佐野研二郎氏だけが追及される風潮に疑問 - ライブドアニュース
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/04
    佐野研二郎を擁護する気はないけど、森や武藤のような巨悪と比べるのは可哀想。
  • 日本の集団的自衛権は「アメリカが使う」のだ - みんなどこか変わってるから大丈夫

    先日、飲みにいったBARで洋画をちょっとだけ見る機会があったんですけど そのなかに、印象的なシーンがありました その場面は、両親が離婚して母が養育している小学校ぐらいの姉と弟のもとに久しぶりに父が尋ねてきて、 二人を連れ出して遊んだ後にファストフードのお店で事をしているシーンだったんですが、 そのときに親子の間でこんな会話があったんです 店内のTVで、イラク戦争のときに、ブラックウォーターというアメリカの民間軍会社の人間の遺体が ファルージャというところで吊されているニュース映像が流れ、それを見ながら父が子どもたちに 「こうなることはわかっていた」…と言うたんです そしたら、上の女の子がすかさず、 「学校の先生は国を守るために戦いだって言ってたよ」…と答えたところ、父はまた 「9.11とイラクは何の関係もない」…と応え、続いて 「今度の大統領選挙は誰に入れる?」…と二人の子どもたちに訊い

    日本の集団的自衛権は「アメリカが使う」のだ - みんなどこか変わってるから大丈夫
  • 自衛隊統幕長が米に辺野古「約束」 翁長知事就任直後

    【東京】米軍普天間飛行場の辺野古移設計画に関連し、昨年12月17~18日に訪米した自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長が米海兵隊のダンフォード総司令官に対して「普天間移設反対派の知事が就任したが、辺野古への移設問題は政治レベルの議論であるので方針に変更はないとの認識である。安倍政権は強力に推進するであろう」と述べ、米側に日の辺野古移設推進堅持の方針を伝えていたことが明らかになった。 新基地建設反対を訴え当選した翁長雄志知事が昨年12月10日に就任してから、わずか数日後に自衛隊トップが辺野古移設を米側に「約束」していた格好で、今後の議論を呼びそうだ。 河野統幕長の会談内容を記した統合幕僚監部の機密資料を共産党が入手した。資料は「取扱厳重注意」とした上で「統幕長訪米時のおける会談の結果概要について」との件名で、2014年12月24日に作成されている。 河野統幕長が訪米し、ダンフォード氏のほか、ワ

    自衛隊統幕長が米に辺野古「約束」 翁長知事就任直後
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/04
    忠犬だな。でも飼い主は心の底から軽蔑しているんじゃないかな>『河野克俊統合幕僚長』
  • 豪華な五輪組織委、責任あいまい 識者「名誉職多すぎ」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムを取り下げた大会組織委員会。各界の著名人が理事に顔を連ねる豪華な布陣だが、その責任の所在についてはあいまいな発言が相次ぐ。責任者は誰なのか。内部からも戸惑いの声が上がる。 2日、衆議院の文部科学委員会。エンブレム問題の責任の所在があいまいではないかと問われた遠藤利明・五輪担当相は「組織委員会、審査委員会、デザイナーの三者三様、それぞれの立場で責任があるんだろうと思う」と語った。 「三者三様」は、使用中止が発表された1日の記者会見で、大会組織委員会の武藤敏郎事務総長も使った言葉だ。「誰に責任があるかという議論はすべきではないし、できないと思う」。元財務事務次官の武藤氏は「新しいものを作っていくことが我々の責任」とも強調した。 組織委の会長で元首相の森喜朗氏は、この記者会見には姿を見せなかった。使用中止を決めた会議後、記者団から「残念な結果になった

    豪華な五輪組織委、責任あいまい 識者「名誉職多すぎ」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/04
    オリンピックでウハウハしたい魑魅魍魎のみなさんの紹介記事。佐野は巨悪の犠牲になった小悪党かな。今後もちゃんと出来るとは思えないので返上しましょう。その前に森喜朗は責任取って。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「念願がかなってうれしい」F.osがダンス全国で頂点 RIZING FISTはU15特別賞 沖縄・北谷町のスタジオから快挙

    47NEWS(よんななニュース)
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/03
    えらい目に遭った原因は?と考えたこと無いのかな?考えたら「メディアが悪い」になっちゃったのかな?いつ辞任するのかな?こんな事、あと5年も続けるのかな?
  • 森喜朗よ!ヲマエが残念なんだよ。責任をとって潔く去れ。

    gulugulu
    gulugulu 2015/09/03
    支援>『 森喜朗は、この総被害額を自分の口座から支払った上で、責任をとって即刻オリンピック委員会会長の職を辞任するべきだ。』
  • わざわざ緊張を持続させる言動をする。中国の招待を断った政府は、ひどい国益損を招いている。 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

    せっかくの抗日勝利70周年の行事に参加せずの安倍政府。 当に愚かだ。 出席して「中国侵略の歴史への反省」を述べれば、緊張も解け、たいへんな国益になるのに。 そういう大人の対応をせず、右翼小児病から抜けられず、チャンスを逃す。 知恵がない、愚かである。 ただ、政府だけではなく、「島国根性」が抜けないわが国民もまた「狭い了見」にとらわれ、小さな感情に支配される悪弊からなかなか自由になれないのも確かだが。 大交流団をつくった小沢一郎は、さすがだった。政治家としてのスケールが桁違いだ。 武田康弘

    わざわざ緊張を持続させる言動をする。中国の招待を断った政府は、ひどい国益損を招いている。 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/03
    そう思うけど、むしろ緊張を維持したいんだろうな>『出席して「中国侵略の歴史への反省」を述べれば、緊張も解け、たいへんな国益になる』
  • 「招致の桜」エンブレム、継続使用はダメ なぜ?【東京オリンピック】

    東京オリンピック大会組織委員会は暫定的に、招致活動で使用していた桜のエンブレムを使用する。しかし、桜エンブレムは、大会用には使用できないという。

    「招致の桜」エンブレム、継続使用はダメ なぜ?【東京オリンピック】
    gulugulu
    gulugulu 2015/09/03
    『大会エンブレムは招致ロゴに取って代わるもので』<そんな決まりがあるのか。//意訳「オリンピックの拝金主義の精神に反するから招致ロゴは使えない』// 独占使用の意味がわからない。