Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

映画に関するgurinekosanのブックマーク (840)

  • 映画監督・中島哲也より。|中島哲也

    SNSとは今まで無縁でしたが、今回決意を固め、自身のコメントを発表する手段として、初めてnoteを開設しました。 まず最初に2013年『渇き。』の撮影時、我々と俳優・A子さんの間で起こったこと、その報道が2022年5月週刊誌によりなされた際、私が記者からの取材に答えずその記事が出た後も何のコメントも出さなかった件に関して・・・ そもそも私は声高に自身のことを語るのは不得意であり、さらに自身への非難や誹謗中傷にまるで無頓着で、何かを発言しそれに対して様々な反論が巻き起こって・・・という状態が長く続くくらいなら、私が一方的に責められそれで終りにしたいという、今から考えれば浅はかで呆れるほど甘く身勝手な考えによるものでした。誠に申し訳ありません。 今回、多くの人々の協力と支援で7年振りに新作映画を作ることが出来、しかしながら週刊誌の報道に対し当事者の1人である私が何の発言も謝罪もしないまま映画

    映画監督・中島哲也より。|中島哲也
    gurinekosan
    gurinekosan 2025/01/22
    中島監督は優秀だけど自分のパワハラ体質を改めるという考えは無さそうですね。トラブルの責任転嫁も気になるので、CMだけに専念して映画から身を引くべきかな。
  • 『ドラえもん映画祭』来年2月開催 過去43作品を34日間連続で上映

    映画ドラえもん』公開45周年を記念して、シリーズ最新作『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の公開直前に、過去43作品を34日間連続で上映する企画『ドラえもん映画祭2025』が、2025年2月1日~3月6日にかけて東京・神保町シアターで開催されることが決定した。 【写真】その他の写真を見る 漫画「ドラえもん」は『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』『小学四年生』の1970年1月号から連載を開始、2025年1月に連載開始55周年を迎える。また、「映画ドラえもん」は1980年3月公開の第1作『のび太の恐竜』以来多くの観客を魅了し続け、日アニメ映画史上類を見ない息の長いシリーズとなり、2025年3月7日公開の最新作『のび太の絵世界物語』で、ついに45周年を迎える。

    『ドラえもん映画祭』来年2月開催 過去43作品を34日間連続で上映
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/12/04
    まだ詳細は発表されていないので、併映から外されそうな作品予想 1) ゴジラ対モスラ(藤子関係無い) 2) 3D短編(2Dならアリかも) 3) 藤子A系(これは大丈夫な気がする)
  • 『レディ・プレイヤー・1』を撮るときにスピルバーグ監督が世界各国のクリエイターに「あなたのIP、使っていい?」と訊いて回ったら、相手は全員スピルバーグ作品に育てられたので一も二もなく「ぜひ!」と答えた……って逸話、イイ話すぎて好き

    Rootport🔥 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出(2023年版)/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport🔥 @rootport 『レディ・プレイヤー・1』を撮るときにスピルバーグ監督が世界各国のクリエイターに「あなたのIP、使っていい?」と訊いて回ったら、相手は全員スピルバーグ作品に育てられたので一も二もなく「ぜひ!」と答えた……って逸話、イイ話すぎて好き。 2024-11-20 22:20:05

    『レディ・プレイヤー・1』を撮るときにスピルバーグ監督が世界各国のクリエイターに「あなたのIP、使っていい?」と訊いて回ったら、相手は全員スピルバーグ作品に育てられたので一も二もなく「ぜひ!」と答えた……って逸話、イイ話すぎて好き
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/11/22
    ウルトラさんが使えなかったのは、制作時に権利訴訟が確定してなかったから(チャイヨーと皐を参照)。
  • 原爆を想起させるメッセージが盛りだくさんに入った「ゴジラ-1.0」ですら原爆と明言されてないので読み取れない人がいる話…だから説明的で流行った「鬼滅の刃」

    シン・らいど @Rider000got 邦画が何でもかんでもセリフで説明しようとするのって、こういう人向けなんだろうな。 キノコ雲、黒い雨、抵抗できない圧倒的な暴力、ラストシーンの汚染された体などなど、原爆を想起させるメッセージはめちゃくちゃ入ってるのに、原爆って単語が出てこないと読み取れない人がいる x.com/sebone_returns… 2024-11-04 08:12:26 ⁂ ⌘ 背 骨 ⌘ ⁂ @sebone_returns 『ゴジラ -1.0』は戦後直後という場面設定をしたにも関わらず、原爆について何も言及しないばかりか、民間丸投げでゴジラを殲滅し、「これで俺たちの戦争は終わったー」と息巻いている登場人物たちに、どこを向いているのかわからない作り手の意図を感じてしまい未だにしっくりきてない pic.x.com/tkXw73qpFZ 2024-11-02 12:10:29 シ

    原爆を想起させるメッセージが盛りだくさんに入った「ゴジラ-1.0」ですら原爆と明言されてないので読み取れない人がいる話…だから説明的で流行った「鬼滅の刃」
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/11/06
    ボルテスVの長浜監督は人形劇出身の大袈裟台詞で、作画の大塚康生さんや声優の田島令子さんと対立した。脚本家の橋田壽賀子は台所で洗い物してる主婦にも伝わるよう意図的な説明台詞なので、それも演出だからね。
  • 『ゴジラ』新作映画、製作決定!『ゴジラ-1.0』山崎貴監督が続投|シネマトゥデイ

    【緊急告知】ゴジラ新作映画製作決定 » 動画の詳細 東宝は1日、『ゴジラ』シリーズ31作目となる新作映画(タイトル未定)の製作を発表した。『ゴジラ-1.0』(2023)を手がけた山崎貴が、監督・脚・VFXで続投する。 【動画】『ゴジラ』新作映画臨時ニュース映像(10秒) これは、日テレビ系「金曜ロードショー」で日地上波初放送された『ゴジラ-1.0』のエンディングにて発表されたもの。公開日、ストーリーといった詳細情報は謎に包まれており、続報が待たれる。 山崎監督が手がけた『ゴジラ-1.0』は、戦後の日に襲来したゴジラに立ち向かう人々の姿を描き、興行収入76.5億円を突破。第47回日アカデミー賞で最優秀作品賞を含む8部門を制し、第96回アカデミー賞では、アジア初となる視覚効果賞を受賞する快挙を成し遂げた。(編集部・倉拓弥) ADVERTISEMENT

    『ゴジラ』新作映画、製作決定!『ゴジラ-1.0』山崎貴監督が続投|シネマトゥデイ
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/11/02
    順当に考えれば、舞台を現代に戻して往年のVSシリーズを焼き直して国内で客を呼べるキャスティングが従来の東宝のオーダーだけど、東宝は世界戦略を打ち出しているので、読めないところもある。
  • オーラルヒストリー・真木太郎氏(株式会社ジェンコ)第1回 | 【公式】開志専門職大学|ビジネス・起業・IoT・データサイエンス・アニメ・マンガのプロになる。

    2023年8月17日、株式会社ジェンコ社長・真木太郎氏にオーラルヒストリー調査を行った。同氏は東北新社、パイオニアLDCを経てジェンコを立ち上げ、数多くのアニメーション作品を手掛けてきたプロデューサーである。今回の調査では、普段あまり語られることのない東北新社時代からの経験を時代順にうかがっており、今後アニメーションのプロデュース手法や、映像業界全体の歴史を考える上での貴重な資料になると思われるため、ご人の許諾を得て、何度かに分け以下の通り公開する運びとなった。 真木 太郎(まき たろう)氏 略歴 1955年5月23日、岐阜県生まれ。1977年に早稲田大学法学部を卒業し、東北新社へ入社。ビデオビジネスの時代が格的に到来したことで広がった、洋画の買付や映画の製作・配給業務に携わる。さらに『機動警察パトレイバー the Movie』(1989)のプロデュースを行った後、1990年にパイオニ

  • 『哀しみのベラドンナ』失われた美術原画復元計画(第3章)画質問題について|竹熊健太郎

    【重要】原画復元の画質問題について 『哀しみのベラドンナ』(1973)の画像を動画から復元するに当たって、どうしても解決できない、最大の懸念点となった問題をこれから書きたい。クラウドファンディング参加を考えている人は、よくお読みになり、内容を理解されたのちにご参加ください。 ●入手できた劇場上映用4Kデータこの原画復元計画は、『哀しみのベラドンナ』4K上映に当たって米国CINELICIOUSPICS社が高額な予算をかけてオリジナルフィルムから作成した劇場上映用4Kリマスターデータが著作権者から入手できたことで、一挙に実現性が高まった。 当初、米国や英国で市販されている4KマスターによるUHD(ウルトラハイビジョンディスク)から原画復元しようと思い、まずUHDを入手(そのとき品切れだったので中古のプレミア価格で入手した)。ここから原画が復元できないかを探った。 もちろん、画集を作るに当たって

    『哀しみのベラドンナ』失われた美術原画復元計画(第3章)画質問題について|竹熊健太郎
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/09/10
    4Kでも1コマは72dpiしかないんだ…そりゃAI任せにはできんよな。
  • 圧巻の40点以上! 画家のヒグチユウコさんとデザイナーの大島依提亜さんによる新刊『#映画とポスターのお話 』について、#ヒグチユウコ さんに話を伺った - カルチャートピックス | SPUR

    圧巻の40点以上! 画家のヒグチユウコさんとデザイナーの大島依提亜さんによる新刊『#映画とポスターのお話 』について、#ヒグチユウコ さんに話を伺った - カルチャートピックス | SPUR
  • 「久野遥子は多摩美のスターだった」大学同期の盟友が『化け猫あんずちゃん』で再集結した理由

    いましろたかしさんの漫画を原作としたアニメーション映画『化けあんずちゃん』が7月19日から公開中だ。 人間のように暮らす化けのあんずちゃんと、亡くなった母親に会いたいと願う少女・かりんとの出会いからはじまる不思議なひと夏の逃走劇。気鋭アニメ作家・久野遥子さんと日映画界の名手・山下敦弘さんの強力タッグがW監督を務めている。 制作は、『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』のシンエイ動画と、フランスの新進気鋭スタジオ・Miyu Productionsによる日仏共同制作。 実写映像をトレースしてアニメーションを制作する技法「ロトスコープ」を採用。元となる実写版を、あんずちゃん役の森山未來さんら役者陣出演のもと、一映画として制作した。 映画『化けあんずちゃん』予告編 そんな『化けあんずちゃん』で監督である久野遥子さんと、作画監督の石舘波子さん、中内友紀恵さんは、多摩美術大学グラフィックデ

    「久野遥子は多摩美のスターだった」大学同期の盟友が『化け猫あんずちゃん』で再集結した理由
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/08/14
    演じている人とキャラクターのフォルムが全然違うので、ロトスコープと言いながら、ラインじゃなくて芝居のエッセンスを拾うという高度な技法や、カーアクション等は通常の手法で、背景は仏のスタジオとか贅沢。
  • 『イデオン』はエゴの死 ー 新潟国際アニメーション映画祭』で富野由悠季のインタビュー - fullfrontal.moe

    『イデオン』はエゴの死 ー 新潟国際アニメーション映画祭』で富野由悠季のインタビュー by Ludovic Joyet | Aug 2, 2024 | インタビュー | 0 comments 富野由悠季は、疑いなくアニメ史上最も有名で重要な監督の一人。『ガンダム』の生みの親であるだけでなく、ロボットアニメとSF全般に影響を与えた作品を残した、非常に多作なクリエイター。 このような伝説の人物に会う機会があったのは、第2回新潟国際アニメーション映画祭のときだった。富野監督はエネルギッシュで親切で、海外の人と自分の作品や映画への愛について喜んで語った。 聞き手: ジョワイエ・ルド、ワツキ・マテオ 協力: ワツキ・マテオ 編集協力: 前田久 Q:富野監督は物語と世界観を作るのが非常に上手だと思いますが、それなのにどうしてロボットものしか作り続けないのでしょうか? 富野: 他の仕事がなかったからです

    『イデオン』はエゴの死 ー 新潟国際アニメーション映画祭』で富野由悠季のインタビュー - fullfrontal.moe
  • 「孤独のグルメ」映画化決定!主演・監督・脚本は松重豊|シネマトゥデイ

    ゴローちゃん映画館へ! 『劇映画 孤独のグルメ』ティザービジュアル - (C)2025「劇映画 孤独のグルメ」製作委員会 2012年よりテレビ東京系列で放送されているドラマ「孤独のグルメ」が、『劇映画 孤独のグルメ』(2025年1月10日公開)として映画化され、主演の松重豊が監督・脚を務めることが10日、都内で行われた「『孤独のグルメ』プロジェクト発表会見」で発表された。松重は「深夜の小さな番組が、こんな晴れやかな場に出るなんて想像できませんでした」としみじみ語ると、映画製作の秘話を明かした。 【写真】「孤独のグルメ」2017年の制作発表会見に照れる松重豊 「孤独のグルメ」は、原作・久住昌之、作画・谷口ジローによるハードボイルドグルメ漫画のドラマ化作品。2012年にテレビ東京系で放送されると、松重演じる輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎の、欲をそそるような大胆な「べっぷり」や情緒あふ

    「孤独のグルメ」映画化決定!主演・監督・脚本は松重豊|シネマトゥデイ
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/07/10
    松重さんは根がパンクなので「孤独のグルメ」の体裁を装って 、TVシリーズのお約束をガン無視したアナーキー映画を企んでいるよ。音楽も久住じゃなくて甲本ヒロト。
  • 日本、映画撮影の誘致競り負け 「あいまい」許認可足かせ Inside Out - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・大型作品でカナダや台湾に競り負け・撮影の許認可の手続きにハードル・ロケツーリズムは10年で2兆円の経済効果国際的な映画やドラマのロケ撮影の誘致に日が苦戦している。大型作品ではカナダや台湾など海外に競り負ける事例も目立つ。日政府はロケ地を巡る「ロケツーリズム」など10年で2兆円の経済効果を見込み、1作品当たり最大10億円の補助金を創設するなど巻き返しに躍起だ。ロケ大国の

    日本、映画撮影の誘致競り負け 「あいまい」許認可足かせ Inside Out - 日本経済新聞
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/06/23
    聖地巡礼がアニメーションばかりという状況は、行政機関に映像芸術の無教養だから仕方ないね…。
  • でも結局、大友克洋は一発屋だったよな。

    革命は起こしたけど、支配者にはなれなかった。 漫画家としてもアニメ監督としても中途半端で、いつまでもAKIRAの話しかされない。 そりゃあ漫画史上でいちばんデカい一発だったかもしれないけど。 追記。 ブラックジャックのドラマの話題で思ったんだよ。 しばしば「手塚治虫を嫉妬させた」と言われ、漫画に非可逆な変化を引き起こしたと言われる大友克洋だけど、実際のところは手塚作品のほうが現在まで残ってるよなって。 神様と比べたらさすがに分が悪い? そうかもしれないが。 大友克洋は偉大な才能だったはずだ。 それこそ漫画史において手塚治虫と並び称されるような。 でもいまや全く名前を目にしない。 アニメ監督としてさえも何をやってるのかわからない。 ドラゴンボール完結後の鳥山明くらいに影が薄い。 でもまあ鳥山明はドクタースランプから一時代を築いたし、ドラゴンボールもコンテンツ自体はずっと続いてたから。 大友克

    でも結局、大友克洋は一発屋だったよな。
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/06/23
    『AKIRA』や『スチームボーイ』が異端で、大友先生は短編作家なんよ。『MEMORIES』『SHORT PEACE』が本来の土俵。作家性を無視したマスメディア視点で言っていることに気付くべき。
  • 日米合作アニメ「リトル・ニモ」劇場公開35周年、本編&パイロット版を一夜限定上映

    米コミック作家ウィンザー・マッケイによる新聞連載「夢の国のリトル・ニモ」を映画化し、1989年に発表された作。想像力と好奇心にあふれる幼い少年ニモが、眠りにつくたびに夢の国“スランバーランド”で冒険を繰り広げるさまが描かれる。 「シリウスの伝説」「エルマーの冒険」の波多正美とウィリアム・T・ハーツの日米監督がメガホンを取り、脚を「ハリー・ポッター」シリーズのクリス・コロンバスとリチャード・オツテンが執筆。スクリーンコンセプトを「火星年代記」「華氏451度」で知られる小説家レイ・ブラッドベリ、コンセプチュアルデザインをフランスのバンド・デシネを代表するメビウスが手がけ、ストーリーボードと原画を「ルパン三世」「未来少年コナン」の大塚康生、美術監督を「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」が山二三が担当した。製作期間15年、製作費55億円の一大プロジェクトだ。声のキャストには合野琢真、大塚周夫、

    日米合作アニメ「リトル・ニモ」劇場公開35周年、本編&パイロット版を一夜限定上映
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/06/20
    2024年7月13日(土)東京都 秋葉原UDXシアター | 開場 17:20 / 開映 17:35 / 終演 19:45
  • 「窓ぎわのトットちゃん」世界最大級のアニメ映画祭で特別賞に | NHK

    俳優でタレントの、黒柳徹子さんの自伝的な小説映画化した、「窓ぎわのトットちゃん」が、フランスで開かれていた世界最大級のアニメーション映画祭で特別賞を受賞しました。 フランス南東部で毎年開かれる「アヌシー国際アニメーション映画祭」は、世界各地から出品された長編や短編などのアニメ作品が最高賞の「クリスタル賞」を競う、世界最大級のアニメーション映画祭です。 最終日の15日には各部門の授賞式が行われ、このうち長編部門では「窓ぎわのトットちゃん」が、特別賞にあたる、ポール・グリモー賞に選ばれました。 日の作品が特別賞を受賞するのは、田口智久監督の「夏へのトンネル、さよならの出口」に続いて2年連続です。 映画「窓ぎわのトットちゃん」は俳優でタレントの黒柳徹子さんが自伝的な物語として1981年に発表して大ベストセラーとなった児童小説が原作の作品です。黒柳さん自身も製作に関わったということです。 落ち

    「窓ぎわのトットちゃん」世界最大級のアニメ映画祭で特別賞に | NHK
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/06/16
    『トットちゃん』はむしろ国内では黒柳徹子の名前を出さないほうが興行的に良かったのではと思っている / ポール・グリモーと聞くと、あの『やぶにらみの暴君』(王と鳥) だー!ってなる。カリ城への影響大きいから。
  • 「ガンダム」生みの親が語る日本エンタメ史の裏側

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ガンダム」生みの親が語る日本エンタメ史の裏側
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/06/15
    『さらば』のポスター画、安彦さんの下絵のヤマトのほうがパースが正確でかっこいい(2199以降の描き方に近い)。
  • MACC – Media Arts Current Contents

    裕子 独創的な映像表現で、国内外で高く評価されていたにもかかわらず、2010年に46歳の若さで亡くなったアニメーション監督・今敏。2023年夏、初めて監督を務めた映画作品『PERFECT BLUE』(1998年)の4Kリマスター版が劇場で公開されるなど、今なお観客を魅了しつづけています。そんな同氏によるアニメーションは、しばしば海外での映像研究の対象にも。稿ではなかでも『千年女優』(2002年)を、先行研究を引きながら、歴史的なメディアとなりつつあることで、研究が盛り上がりを見せている「ビデオ」をキーワードに読み解きます。 『千年女優』より © 2001 千年女優製作委員会 ビデオで映画を見る男 今敏の2作目の長編アニメーション映画『千年女優』(2002年)は、往年の映画女優、藤原千代子が出演する映画のワンシーンから始まる。しかしすぐ後にわかることだが、その場面は千代子のファンで映

    MACC – Media Arts Current Contents
  • 「虎に翼」寅子絶望と再起“神週”焼き鳥店主ら市井の人にも焦点 演出語る裏側“崔さん週”担当の異色経歴 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「虎に翼」寅子絶望と再起“神週”焼き鳥店主ら市井の人にも焦点 演出語る裏側“崔さん週”担当の異色経歴

    「虎に翼」寅子絶望と再起“神週”焼き鳥店主ら市井の人にも焦点 演出語る裏側“崔さん週”担当の異色経歴 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    gurinekosan
    gurinekosan 2024/06/02
    「演出の道に進むきっかけの1つは…平成ゴジラシリーズ」「森次晃嗣と…古谷敏…は安藤監督による配役」 #虎に翼 は特撮の血も入ってる。
  • 【映画】アグニエシュカ・ホランド監督『人間の境界』|東野篤子

    昨日は用事が立て込んで一日都内にいたのですが、合間を縫って日比谷でアグニエシュカ・ホランド監督の『人間の境界』を観てきました。 ホランド監督の映画は、『太陽と月に背いて』、『ソハの地下水道』、『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』等、出来るだけ観ていますが、どれも私の国際政治観に大きな影響を与えるものばかりでした。 どれも重く辛い内容で、実は最初に『ソハの地下水道』を観たときには、半日ほど寝込んでしまったぐらいでした… 『ソハの地下水道』は、第二次世界大戦中、現在ウクライナのリビウとなっているポーランド東部で働いていた男が、ユダヤ人達を地下水道にかくまう話です…もしご関心のある方は以下からどうぞ。 それでは前置きが長くなりましたが、今回の『人間の境界』です。 ロシアによるウクライナ侵略のインパクトが強すぎて、いまではヨーロッパでもあまり報道されなくなっていますが、この映画は2021年9月以降

    【映画】アグニエシュカ・ホランド監督『人間の境界』|東野篤子
  • 顔識別機能付きカメラシステムの導入利用におけるご案内 | 新宿ピカデリー

    株式会社松竹マルチプレックスシアターズは、日々の安全安⼼ならびに不法行為の防止、鑑賞・ショッピング体験の向上のため、当社の劇場内出入口等に設置された防犯カメラに、カメラの画像から不正入場・万引き行為・入退場状況などの振る舞いを検知し、防犯やマーケティングに役立てる顔識別機能付きカメラシステム「ASCA / 不審者検知 with SAFR」(以下、「システム」といいます。)を2024年5月16日(木)より新宿ピカデリーにて導入します。 顔識別機能付きカメラシステムの運用は個人情報を取り扱うものである事に鑑み、当社は下記のことを徹底いたします。 1.顔識別機能付きカメラシステムの仕組み システムでは、AIによって事前に学習された顔認証アルゴリズムをソフト内に備えたうえで、防犯カメラで撮影された顔画像データをリアルタイムに解析し、平均値より乖離している異常数値を検知した際に登録される顔識別情

    gurinekosan
    gurinekosan 2024/05/12
    防犯カメラは既にやってる筈だから、データを売って金にするんやろうけど、座席を買う時に年齢を入れさせるほうが効率よくね?とか松竹の興行データなんて欲しい企業おるんかとか、もう映画から撤退しろ。