VSCodeの画面編集という仕事柄、テキストエディタは毎日触る大事な仕事道具です。仕事の内容にあわせて設定などを変えると非常に捗ります。しかし、日本語を書きながら同時にはてな記法やらMarkdownやらCSSやらを書くという環境のため、なかなかテキストエディタのデフォルトの設定では痛し痒しといったところで、それなりにカスタマイズをしないといい感じになりません。 半年前に、それまでかなり長いこと使ってきた秀丸エディタからVSCodeに乗り換えてみたら、案外日本語をあれこれ書いたり編集したりするのにいい案配にすることができました。そこでなんとなくなじんだ今のカスタマイズ方法を書き残しておこうと思い立ちました。たぶんもっともっと拡張機能で便利にできるはずなので、ドラクエでいう「ひのきのぼうからこんぼうにそうびを変えた」くらいの気持ちで見ていただけるとうれしいです。 テーマ アイキャッチにしたのは
...is it? Cygwin is: a large collection of GNU and Open Source tools which provide functionality similar to a Linux distribution on Windows. a DLL (cygwin1.dll) which provides substantial POSIX API functionality. ...isn't it? Cygwin is not: a way to run native Linux apps on Windows. You must rebuild your application from source if you want it to run on Windows. a way to magically make native Windo
背景 今月始めにMicrosoftからRemote Development Extension Pack. というのが発表された。簡単に言うと、VSCodeでコードを書くOSとプラグインが実行されるOSを別にすることが出来る。 よくあるパターンで、「MacでNokogiriがビルドできません」「WindowsでESLintを実行するにはどうしたら良いですか」みたいな質問がある。 最終的にサービスを公開するときにはどうせLinux使うのに、開発するときしか使わない別のOSで同じものを動かす苦労って無駄だよなあ、と思っていた。 じゃあ最初からLinuxで開発すればいいかというと、最近の高度化したWeb開発はIDEの支援なしに実行することが困難で、RubyだったらRuboCop、JavaScriptだったらPrettierやESLintで文法チェックしてもらわないと人類にはついていけない。これら
ゼムクリップの「外れやすい」を解消した革新的プロダクト「Ripple CLIP」2019.04.18 07:0011,936 三浦一紀 130年ぶりのイノベーション。 書類などをまとめておくときに使用するゼムクリップ。使ったことのない人はまずいないんじゃないでしょうか。僕も使ってます。 しかし、ゼムクリップっていつの間にか外れていること多くないですか? ゼムクリップでまとめた書類をバッグに入れて移動して、いざ取り出すとゼムクリップがどっか行っちゃってる、なんてこと、よくあります。 そう、ゼムクリップって外れやすいんですよ。でも、ダブルクリップとか使うとゴツくなるし。ホッチキスは書類をバラバラにするときに不便だし……。 そんな不満を解消した、新しいゼムクリップが「Ripple CLIP(リップルクリップ)」です。僕たちがよく知っているゼムクリップは1890年頃発明され、ほぼ形を変えずにこれま
TOP > プレスリリース一覧 > 「フード・飲食」のプレスリリース > ジャズ オリンパス!のプレスリリース > ふちにかけて中身を出し切れる計量カップ、11月1日発売 ~喫茶店の「赤いチキンカ... 喫茶店「ジャズ オリンパス!」(所在地:東京都千代田区、代表:小松 誠)は、鍋のふちにかけるだけで粘度の高い液体調味料を出し切ることができる『鍋掛け計量カップ』(特許:第5870416号取得済み)を開発し、2017年11月1日(水)より店頭・WEB上で発売いたします。 商品写真 URL: http://www.jazz-olympus.com/cup/ 【作業の能率化と多様な使い方の実現のために~開発背景~】 このカップの発想は、当店での「赤いチキンカレー」調理過程で生まれました。 「赤いチキンカレー」を調理する際、サラダ油を計量カップで“所定量を正確に計量して“寸胴鍋に中身を空けきる”こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く