Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

htaに関するh5y1m141のブックマーク (3)

  • JavaScriptでMechanize

     WWW::Mechanize for JavaScript WWW::MechanizeライクなIEの遠隔操作ライブラリです 公開 : 2006-07-12 License : BSD License ダウンロード mechanize.js mechanize.hta(使用例)

  • HTAからHTAへ遷移する

    リンクをクリックしたら、別のHTAへ遷移 普通にリンクを書いた場合、確かにリンク先のHTAは開きますが別窓です。 同じウインドウで表示したい場合は、NAVIGABLEをyesにします。その上でHTAへのリンクを普通に書けば、同じウインドウのままでリンク先のHTAに遷移します。 <html> <head> <title>リンクをクリックしたら、別のHTAへ遷移</title> <hta:application navigable="yes" > </head> <body> <p> <a href="moveto.hta">遷移先のHTA</a> <p> </body> </html> 自動的に別のHTAへ遷移 ちょっと凝ったHTMLアプリを作る場合は、当然ながらスクリプト側で遷移先を制御したいという欲求が出てきます。 この場合はlocationオブジェクトのreplaceメソッドを使います

    h5y1m141
    h5y1m141 2007/09/06
  • HTAによるクロスドメインAJAXの可能性

    AJAXで使用するXMLHttpRequestには、異なるサーバーにアクセスできない(クロスドメインで使用できない)という大きな弱点があります。このため、Webサービスの利用など他サーバーのXMLアクセスを行う場合はWebブラウザに変わってHTTPアクセスを行うサーバー側の代理アクセスプログラムを作成したりIFrameでフレームを切ってアクセスしたりと様々な方策が講じられていますが、実行環境をIEに限れば、XMLHttpRequestではなくXMLHttpRequestの元祖とも言うべきMSXMLオブジェクトを使用することでこの問題を回避できます。 ただ、どうせIE限定にするのなら、WebにこだわらずHTAにしてしまうのも良いかもしれません。HTAなら、記述法はWebとほぼ同じ(HTML+CSS+スクリプト)でクロスドメインアクセスはもちろん、ローカルのファイルやActiveX(COM)ま

  • 1