著者の五十嵐さん櫻井さんに献本をおねだりしてお送りしていただきました。 たのしい開発 スタートアップRuby 作者: 大場寧子,大場光一郎,五十嵐邦明,櫻井達生出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/07/31メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 140回この商品を含むブログ (15件) を見る この本は、Ruby言語の使い方そのものではなく、それをとりまく文化や、アジャイル開発など、現在の「ふつう」の開発現場について説明した本です。 もくじ Chapter 1 : 「たのしい開発」を求めて Chapter 2 : Ruby の基礎知識 Chapter 3 : Ruby を使ってみよう Chapter 4 : Ruby on Rails とは Chapter 5 : Rails を触ってみよう Chapter 6 : Ruby の文化 Chapter 7 :
このページは「情報科学入門」のサポートページです。 お知らせ 本書の電子版が発売されました。(2013-10-7) 紀伊國屋書店 楽天kobo BooksV Amazon Kindle honto (他の書店からも発売になり次第、ここでお知らせいたします) 第2刷が出ました。初版に見つかった誤りが修正されています。 (2012-8-27) サポート情報 配布プログラム 正誤表 初版 (2010-6-22): 正誤表 (2013-12-23) 第2刷 (2012-8-27): 正誤表 (2013-12-23) isrb (画像表示ライブラリ付の対話的Ruby) isrb(旧版)のインストール方法 (おすすめしません) isrb2(新版)のインストール方法 補足説明 (練習問題確認プログラムの使い方) 東京大学出版会のページ 本書を使用した授業 東京大学教養学部「情報科学」 法政大学情報科学部
隣席のるびりすと氏が献本された『たのしい開発 スタートアップRuby』を読みました。 たのしい開発 スタートアップRuby 作者: 大場寧子監修,大場光一郎,五十嵐邦明,櫻井達生著出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/07/31メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 25回この商品を含むブログ (3件) を見る 本書はおおきく2つのパートにわかれています。前半が、RubyおよびRailsのさわり。後半が、Rubyの文化やコミュニティについて。前半の紹介については、(1) 他言語で経験がある (2) RubyおよびRailsについてはまったく知らないという方が対象となるでしょう。本書でさらっと学んで、あとは、巻末で紹介されているリソースにあたってくださいね、という感じだと思います。 それはさておき、この本の重点はやはり、後半のRubyの文化やコミュニティを扱ったパート群に
Tweetlogix Customizable Twitter Client Since 2010, Tweetlogix has focused on offering a simple, fast, and highly customizable Twitter experience. Silence Twitter noise by muting users, keywords, phrases, retweets, and clients. Design your own color themes, create Twitter lists, search nearby, and much more. Powerful Filtering Made Easy Silence Twitter noise by instantly muting users, hashtags, key
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く