Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

GREEに関するha4meのブックマーク (45)

  • 【前編】七転八倒の先に見出したCTO道――グリーCTOに、色々ホンネで聞いてみた

    Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第二回のゲストは、伊藤氏が師と仰ぐ『グリー株式会社』の取締役 執行役員常務 最高技術責任者(CTO)である藤真樹氏(@masaki_fujimoto)。実は生魚が苦手という藤氏を寿司屋に招くという暴挙に及んだ今回は、どんな興味深い話が繰り広げられるのでしょうか。乞うご期待! — 伊藤直也(以下「naoya」):まずは僕と藤さんの関係性から読者に知らせようと思うんですが。藤さんとは、僕がはじめて『グリー』のオフィスに遊びに行ったときが初対面でしたけど、当時すでにPHP界隈でよく使われてたEthna(PHPのWebアプリケーショ

    【前編】七転八倒の先に見出したCTO道――グリーCTOに、色々ホンネで聞いてみた
  • 逆境グリー、海外から狼煙:日経ビジネスオンライン

    減収減益が続くグリー。2011年には海外展開を急ぎ、一時は世界9カ国まで海外展開を広げた。だが、2013年夏には中国、イギリス、オランダ、ブラジル、ドバイの拠点を閉鎖し、現在、海外の開発拠点として残るのは米国、カナダ、韓国のみだ。 だが、選択と集中を進めた結果が少しずつ実を結び始めているようだ。米国、カナダを統括するグリーインターナショナルCEO(最高経営責任者)の青柳直樹氏に話を聞いた。 (聞き手は原 隆) 国内が減収減益が続く中で、海外売り上げが好調のようだ。 米国ではブラウザー上で動くウェブアプリではなく、米アップルのiPhoneや米グーグルAndroid搭載スマートフォンに直接インストールして遊ぶ「ネイティブアプリ」に絞って開発を進めている。グリーが米国に進出して3年目になる。当初、日で展開してきたものをそのまま持ってきてうまくいくのか全く分からなかった。実際、米国市場は思った

    逆境グリー、海外から狼煙:日経ビジネスオンライン
  • http://jp.startup-dating.com/2013/05/how-to-make-a-strong-management-team

    http://jp.startup-dating.com/2013/05/how-to-make-a-strong-management-team
  • 「経営チーム、どうやって作った?」--グリー、サイバー、ミクシィの本音 - CNET Japan

    創業メンバーが今も経営を務めるグリー、独自の人材制度で経営陣を定期的に交代させるサイバーエージェント、経営陣を一新するミクシィ。三者三様のスタイルでビジネスを進めている3社が、経営者向け招待制イベント「Infinity Ventures Summit(IVS) 2013 Spring」に登壇。それぞれの視点で「強い経営チームを創る」というテーマについて語った。 登壇したのはグリー代表取締役社長の田中良和氏、グリー取締役 執行役員副社長の山岸広太郎氏、サイバーエージェント取締役副社長の日高祐介氏、サイバーエージェント取締役人事部長の曽山哲人氏、ミクシィ取締役 執行役員 経営推進部長の荻野泰弘氏、ミクシィ執行役員 クロスファンクション室長の川崎裕一氏。モデレーターはプロノバ代表取締役社長の岡島悦子氏が務めた。 同セッションは開始時間前に満席になったほか、経営者から真剣な質問が投げられるなど

    「経営チーム、どうやって作った?」--グリー、サイバー、ミクシィの本音 - CNET Japan
  • 完全に差が出てきたDeNAとグリーの売上推移

    楽しみにしていたグリーの決算が発表されました。結果、前四半期比で減収減益。個人的には「おぉぉぉ」って感じです。 なにが「おぉぉぉ」かってこれ。 DeNAが右肩上がりなのに対して、グリーは完全に右肩下がり。前回はコンプガチャの影響で1回ヘコんだと捉えても良いですが、DeNAが2Q連続増収に対して、グリーが2連続減収となれば、「何かが負けてる」と捉えるのが普通でしょう。 グリーの言い訳としては 「6月いっぱいコンプガチャなどの問題に社内リソースを使ってしまったため、売上に影響が出た。しかし、改修が完了した7月、8月にはサービスの改善にリソースを割り当てることができたため、既存タイトルの売上が回復基調に転じてきた。新規タイトルも寄与した」と説明している (引用:Social Game Info) とのこと。 まだ成長(投資)フェーズであれば減益は問題ないのだけれど、減収はマズい。 2Q合算で、D

    完全に差が出てきたDeNAとグリーの売上推移
  • 『ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか』まとめ | 川崎裕一 | yukawasa.com

    『ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか』の書評ブログがとても刺激的でした。ちょっと読むのに時間がかかるのと、グラフで表示するとわかりやすいところもあると思いましたので、やってみます。 元ネタです⇒ ソーシャルゲームだけが儲かる6つの理由。~ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか~ http://blog.livedoor.jp/tkfire85/archives/55542478.html ●1.驚異的なマネタイズ力。 まず、世界的なソーシャルメディアである「Facebook」を比較してみょう。 図で見てみよう。Facebook、GREE両社の直近の年間売上からARPUを出して比較すると一目瞭然。一人当たりの売上で実に56倍の差がある。これがGREEの稼ぐ力。 ●2.ソーシャルゲームをやっている人。 ソーシャルゲームで毎月何かしらのゲームをやっているユーザー数は約2000万人だと言われてい

  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
  • GREE、mobageだけじゃない 乱立するソーシャルゲームプラットフォームまとめ

    ソーシャルゲームといえばGREEとmobageを思い浮かべますが、急成長市場のマネーを狙って、各社が続々と参入しています。 今回ご紹介するのはゲームを提供しているSAPではなく、あくまでプラットフォーム。 それでは早速いってみましょー。 ■GREE まずGREE。説明不要の2大プラットフォームのうちの1つ。決算説明資料によると、四半期で約400億の有料課金収入。 ここにサードバーティーの売上もプラットフォームとしては乗ってくるため、四半期で600億(サードパーティー売上シェア5割、GREE手数料率想定加味)ってところですかね。 月間200億円のプラットフォームといって良いでしょう。 ※GREEの売上ではなく、プラットフォームの規模を比較したいため、流通額を算出しています。 ■mobage 2大プラットフォームのうちのもう1つmobage。DeNAという会社が運営しています。決算説明会資料に

    GREE、mobageだけじゃない 乱立するソーシャルゲームプラットフォームまとめ
  • ドコモが交流ゲーム グリー・DeNAに対抗 顧客6000万人生かす - 日本経済新聞

    NTTドコモはスマートフォン(高機能携帯電話)などで楽しむソーシャルゲーム(交流ゲーム)事業に参入する。バンダイナムコゲームスなど十数社からゲームの提供を受け、11月下旬をめどに配信を始める。KDDIなど他社の携帯電話からも利用可能にする方針。約6千万人の顧客基盤を生かし、グリーやディー・エヌ・エー(DeNA)に対抗する。映像や音楽配信などコンテンツ事業は通信ネットワークを貸し出す従来型サービ

    ドコモが交流ゲーム グリー・DeNAに対抗 顧客6000万人生かす - 日本経済新聞
  • 「HTML5かネイティブか」――スマホアプリ開発や世界進出の苦労、GREEのCTOが語る

    グリーがグローバル展開を加速している。米国や中国など世界5カ所に開発拠点を置き、グローバルプラットフォームの構築を進めているが、スマートフォン向けアプリ開発や世界展開には、さまざまな技術的課題や苦労があるという。8月28日、同社CTOの藤真樹執行役員が開発の現状や苦労についてメディアに対し率直に語った。 HTML5かネイティブアプリか 「業界中悩んでいる」 ソーシャルアプリ開発は、ネイティブアプリとして開発する方法と、HTML5を使い、Webブラウザから利用できるようにする手法がある。HTML5でか、ネイティブ2Dアプリか、ネイティブ3Dアプリか……「業界中悩んでいる」と、藤CTOは打ち明ける。グリーでは「どれかに絞り切れないので、全部押さえに行こうとしている」のが現状だ。 ネイティブアプリは表現力が豊かでレスポンスも速く、iOSならばApp Store、AndroidならGoogle

    「HTML5かネイティブか」――スマホアプリ開発や世界進出の苦労、GREEのCTOが語る
    ha4me
    ha4me 2012/08/28
  • 世界に挑戦するトップエンジニアが集まる環境とは- グリー・CTO 藤本真樹× Techwave湯川対談 | TechWave(テックウェーブ)

    【企画記事】 グリーがエンジニア志望の学生を対象に、インターンシップの募集を開始した。経験豊かな社員と共に開発に取り組む長期実践型の「GREE Jobs」と、アイデアの実現を前提とした開発コンテスト型の「GREE Idea Jam」の2つがある。グローバルで10億ユーザーを目指すグリーのスピード感溢れる環境の中で、技術力を磨くことができる。今回は、グリー取締役 執行役員CTOの藤真樹氏に話を聞いた。(インタビュアー:TechWave編集長 湯川鶴章) 日エンジニアは、世界でもトップレベル 湯川 今年5月に「GREE Platform」をグローバル化し、アメリカ中国、イギリスをはじめ10拠点をベースに事業を展開を加速されていますが、手応えは感じていますか。先日、青柳さん(編注:グリー取締役執行役員CFO北米事業部長・青柳直樹氏)と話した時、アメリカエンジニアはこれまでブラウザ上で

    世界に挑戦するトップエンジニアが集まる環境とは- グリー・CTO 藤本真樹× Techwave湯川対談 | TechWave(テックウェーブ)
    ha4me
    ha4me 2012/08/28
  • https://jp.techcrunch.com/2012/08/14/jp20120814aftermath-compugacha/

    https://jp.techcrunch.com/2012/08/14/jp20120814aftermath-compugacha/
  • socialgame-report.net

    This domain may be for sale!

    ha4me
    ha4me 2012/06/15
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    in the looop | Looops communications
  • ドッドッドリランドで世界は良くなったのか? | Playful Worker

    母の日ということで実家へ顔を出したら、父親から 「GREEのコンプガチャが違法で中学生から40万円巻き上げているらしいが、お前のところは大丈夫なのか?」 と質問が来た。 なるほど、テレビや新聞でも大きく報道しているようで、「コンプガチャ」という言葉は60くらいのおっさんにも普及している模様。母親は、昆布?とか言っていたが。 彼の認識としては、下記3点のようだ。 ・コンプガチャ禁止でGREEやDeNAほか、ソーシャルゲーム企業の時価総額が2000億円ほど吹き飛んだ ・被害者が出ていて、しかもそれが子供だ ・若い奴らがやっていて、どうもパチンコみたいに不正に利益を上げているんじゃないか という認識の模様。 お役所とメディアが潰しにかかっているイメージはLivedoorの時とやや重なる。 ソシャゲというものには沢山の突っ込みどころがありながら、なぜ「コンプガチャ」を禁止にするかというと、景表法で

    ドッドッドリランドで世界は良くなったのか? | Playful Worker
    ha4me
    ha4me 2012/05/13
    確かに。感じていた疑問点。
  • 退職 - naoyaのはてなダイアリー

    グリー株式会社を退職しました。昨日が最終出社日でした。 最終日の昨日はちょうど四半期の〆の日ということもあって、開発部全体での納会 (飲み会) の中で盛大に送り出していただきました。いただいた花束が自分の身長の半分もあろうかというくらい大きさで、徒歩で帰宅途中、通行人にまじまじと見られるという、なかなか得難い経験をさせていただきました。 在職期間は一年半とちょっとと短かったのですが、その中でもたくさんのことを経験することができました。iOS / Android のスマートフォン版の立ち上げに始まり、SNSの開発、直近では US に出張したりしつつグローバル化の推進ですとか。何より、入社当時3名だったチームを一年半で 50人強まで拡大させる中、その人事権をまるごと任せてもらえたのは大きかったです。一緒にやっているメンバーには、自分の試行錯誤で振り回してたくさん迷惑をかけました、ごめんなさい

    退職 - naoyaのはてなダイアリー
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    ha4me
    ha4me 2012/03/27
    日本のマスコミのネガティブな面が最大限に出た記事だな・・・
  • 世界展開に不安は「一切ない」--10億ユーザー目指すグリー田中氏

    グリーは3月23日、開発者向けカンファレンス「GREE Platform Conference 2012」を開催した。カンファレンスの冒頭には、グリー代表取締役社長の田中良和氏が登壇。世界展開を進める同社の動向を語った。 田中氏はこの1年を振り返り、「スマートフォンの普及」がもっとも大きな変化だったと語る。「振り返れば『スマートフォンが流行するのか』という(話題があった)のがうそのよう。我々も対応が急務と思った」(田中氏)。同氏の説明によると、すでにGREEのユーザーは2~3割がスマートフォンにシフトしており、今後1年以内にもユーザーの半数まで拡大する見込みだという。 先進国だけでなく、新興国でも広がるスマートフォンユーザー。一部の調査では、2012年に世界で約6億5000万台の出荷台数とも言われている。また、スペックに関しても、2013年には現在の家庭用ゲーム機の性能を追い越す可能性があ

    世界展開に不安は「一切ない」--10億ユーザー目指すグリー田中氏
    ha4me
    ha4me 2012/03/24
  • DeNA、グリーやミクシィなど同業6社と利用環境向上を図る連絡協議会を設置 | gamebiz

    ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、日(3月21日)、NHN Japan、グリー<3632>、サイバーエージェント<4751>、ドワンゴ<3815>、ミクシィ<2121>とともに利用環境向上等に関する連絡協議会を設置する、と発表した。 今回設置する連絡協議会は、プラットフォームで提供するソーシャルゲームを含むネットワークゲームに関する市場の健全な発展、ユーザーによる適正利用の推進等を図ることが目的で、各プラットフォームの開発パートナー各社や関係各所と連携を図りながら、様々な取り組みを開始するとのこと。 具体的には、以下の取り組み実施案を踏まえて、逐次協議を進める予定。今後とも各社で緊密に協議を進めたうえで、連絡協議会として随時、可能な限り速やかに必要かつ適切な施策を積極的に推進する、としている。 ここ最近、ソーシャルゲームについては、RMTや未成年ユーザーの過剰な課金などの問題

    DeNA、グリーやミクシィなど同業6社と利用環境向上を図る連絡協議会を設置 | gamebiz
  • グリーとレベル5が包括的業務提携…「二ノ国」、「イナズマイレブン」、「ダンボール戦機」をソーシャルゲーム化 | gamebiz

    グリー<3632>とレベルファイブは、日(3月21日)、グローバルでのソーシャルゲーム事業の強化を図るため、包括的な業務提携を行うと発表した。 今回、提携の第一弾として、「二ノ国」、「イナズマイレブン」、「ダンボール戦機」をソーシャルゲーム化し、フィーチャーフォンとスマートフォン向け「GREE」で配信する。レベルファイブから「GREE」へのタイトル提供は、今回が初めて。 レベルファイブは、今回、日で提供する「二ノ国大冒険モンスターズ」を第一弾として、他タイトルについてもグローバルに提供される新しい「GREE Platform」を通じて世界各国のユーザーへ提供する予定。 同時に、日より「二ノ国大冒険モンスターズ」の事前登録の受付を開始する。作は、ファンタジーRPG「二ノ国」をベースに開発されたソーシャルカードゲーム。 二ノ国の世界へと連れてこられたプレイヤーは、3匹のイマージェンと出

    グリーとレベル5が包括的業務提携…「二ノ国」、「イナズマイレブン」、「ダンボール戦機」をソーシャルゲーム化 | gamebiz
    ha4me
    ha4me 2012/03/21