Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

vimに関するhadzimmeのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • vi初心者がとりあえず今必要な操作方法をメモ - YAMAGUCHI::weblog

    モード切り替え キー 動作 状態 i カーソル位置でinsertモードへ切り替え commandモードであること a カーソル位置の次からinsertモードへ切り替え commandモードであること o カーソル行下に行を挿入してinsertモードへ切り替え commandモードであること O カーソル行上に行を挿入してinsertモードへ切り替え commandモードであること ESC commandモードへ切り替え insertモードであること v visualモードへ切り替え commandモードであること ファイル操作系 コマンド 動作 意味(予想) :e [filename] ファイルを開く edit :tabnew [filename] 新規タブでファイルを開く tab new :e %:h [filename] 現在バッファで開いているファイルと同じディレクトリからファイルを

    vi初心者がとりあえず今必要な操作方法をメモ - YAMAGUCHI::weblog
  • 春なのでemacsからvimに乗り換えてみました - ふぃふmemo

    春です。 何か新しいことがしたくなるこの季節。 ついにemacsからvimに乗り換えてみました。 というわけで、ここ一週間ほどゲームtwitterもろくにせず、ひたすら.vimrcをカスタマイズしまくっていました。 正しくはカスタマイズすべくググりまくっていたんですけど‥‥。 その甲斐あってかなり結構満足するものが出来たので、思い切って晒してみます。 まず最初に私がインストールしたvimですが、いくつか試して最終的に以下のCocoa版に落ち着きました。 PrivatePortfile/Vim72 - MacPortsWiki-JP 最初はMacVimなどを使っていたのですが、他のはiminsert=0が使えませんでした。 それでは、.vimrcをぺたりんこ。 PLAIN TEXT TEXT: "--------------------------------------------

  • 1