Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

hajimaritoowariniのブックマーク (668)

  • 彼女は裸で踊ってる - 岡藤真依 / 第1話 女でいるっていいことある? | モーニング・ツー

    彼女は裸で踊ってる 岡藤真依 女であることに嫌気が差しながら日々を生きる牧野。ある日痴漢に遭った彼女を救ってくれた人物の正体はなんとストリッパーで…⁉︎ 未知なるストリップとの出会いをきっかけに、彼女は自らの体や性、そして世界と向き合っていくことになるーー。

    彼女は裸で踊ってる - 岡藤真依 / 第1話 女でいるっていいことある? | モーニング・ツー
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/22
    気持ち悪いちんこが吠えてるよ、どんな人生送ったらそんなひねくれるんだよ
  • シロクマ先生の記事の書き方は、齋藤知事のパワハラと同じである

    インテリ層の良くない部分が出ているので、あえて名指しで批判する。 シロクマ先生の書き方は良くないです。今すぐに謝罪して記載を改めるべきです。どんな人間も馬鹿にされたことは敏感に感じ取ります。 もしも当に、心の底から馬鹿にするつもりも嘲るつもりも無かったのであれば、全ての比喩表現を直接的な表現に改めて、その上でどのように受け取られる可能性があるか考えてみてください。 シロクマ先生の以下の記事は、齋藤知事のパワハラと全く同じです。 追記皮肉が良くないと受け取られてしまったため、記事の趣旨を追記します。 まとめると、「選挙民を馬鹿にし、自己批判は無く、現状を嘆き、陰謀論で締める」のは、インテリ層の振る舞いとして最悪なので即刻止めるべき、です。 選挙制度が、シロクマ先生の望む民主主義のプロセスと離れていると感じるなら、修正のために行動すべきです。(自身、もしくは他人への働きかけによって)皮肉は

    シロクマ先生の記事の書き方は、齋藤知事のパワハラと同じである
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/21
    シロクマって大昔から他人を見下しまくってるじゃん
  • 店員さんに「米粉パンケーキの粉どこにありますか?」って聞いたら、私のスマホ指差して「店舗在庫ありました?」ってぶっきらぼうに聞かれて調べずに聞いてごめんなさいって感じだった

    nanana🍚 @nananahellooo さっき無印○品で店員さんに「米粉パンケーキの粉どこにありますか?」って聞いたら、私の手に持ってるスマホ指差して「店舗在庫ありました?」ってぶっきらぼうに聞かれて調べずに聞いてごめんなさいって感じだった🥹 2024-11-19 11:57:30

    店員さんに「米粉パンケーキの粉どこにありますか?」って聞いたら、私のスマホ指差して「店舗在庫ありました?」ってぶっきらぼうに聞かれて調べずに聞いてごめんなさいって感じだった
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/21
    idiotdunceきっしょまともな人間ならこういう発想にならない
  • インターネットで民主主義が加速して良かったですね - シロクマの屑籠

    ビバ! デモクラシー! 兵庫県知事選、結果はどうあれ投票率の高さを鑑みれば民主主義が終わったどころか、真の民主主義が高らかに産声を上げたと言っていいだろう。あらかじめ地盤・看板・カバンを備えた既得権益者が勝つ時代は終わった。これからはblog、SNS、動画配信をフル活用した者が勝つ、選挙2.0の幕開けだ。— 犬紳士 (@gentledog) 2024年11月18日 民主主義が三度の飯より好きな人には、ともあれ好ましい選挙だったのではないだろうか。高い投票率。若い世代の意思表示。多くの識者が予想していなかった選挙結果。これらは、普段は投票に行かず選挙活動に関心を持たなかった人たちまで、民主主義が届いていることを示しているからだ。 先日の兵庫都知事選に限らず、昨今、識者やマスメディアが予想していなかった結果となる選挙が相次いでいる。そうした選挙で勝つのは“良識派”を嘆かせる候補だ。選挙活動の公

    インターネットで民主主義が加速して良かったですね - シロクマの屑籠
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/20
    こいつの記事は読まない
  • 子どもが読書する条件、しない条件|shinshinohara

    子どもの読書について、少し言語化を試みたい。 子どもが読書するようになるには?という問いには、「親がを読む姿を見せる」という回答が非常に多い。親がを読むなら家にはがあるだろうし、親が読んでる姿を見て子どもも自然にを読むようになるだろう、と。でも私はこの答えが気に入らない。 なぜなら、私の両親はを読む人だったが、何を隠そう、私がを読まない子どもだったから。母はやたらを読むよう勧めてきたが、私はそのたび逃げていた。押しつけがましく感じて。だから、「親がを読めば子どももを読む」という話は、必ずしもそうではない。少なからずの子どもがを読まない。 私の塾でも、親は読書家なのに子どもはを読まない、というケースは結構あった。子育てで相談を受けるのも、「私はが好きなのに、子どもが全然読まなくて」という悩みは少なくなかった。「親がを読んでる姿を見せれば子どもは読書する」というのは、

    子どもが読書する条件、しない条件|shinshinohara
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/19
    またこいつか
  • 街コンで激怒した

    いつもの街コンとは少し違うって聞いて、今回のにちょっと期待してたんだ。 なんでも会場内でのトークだけじゃなく、二人でお散歩できるオプションがあるらしい。 散歩とはいえ、制限時間はせいぜい三分程度で、会場の周りをちょっと歩くだけだけど一緒に並んで外の空気吸いながら話すなんて、これは新鮮だなと思ってたんだ。 いざイベントが始まって、気の合いそうな女性がいたんだよ。話してみたら意外と気さくで笑顔も素敵で、少しずつ心が躍ってきた。 で、「よかったらちょっと外に出てみませんか?」なんて勇気を出して誘ってみたら、彼女は快く頷いてくれた。ヒャッホウッ!!胸の中のアホウドリは既に高鳴りを抑えられず、「これはもしかして脈アリなんじゃないか?」と期待しちゃうじゃん? 二人で会場の外に出たら、ちょうど夜風が気持ち良くてさ。並んで歩くと距離が近く感じて、話もいつもより弾む気がした。 最近ハマってることってあります

    街コンで激怒した
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/14
    彼女の言い分を聞かずに一方を責めるクソコメばかりでやっぱりはてぶはクソだなあと思いました、おしまい。
  • 数学の理論を使い「妬みのない」家事分担を実現する | 東京大学

    公平な資源配分のアルゴリズムを研究する情報理工学系研究科の五十嵐歩美准教授。「公平性」の概念を数学的に定義して、配分のしかたを数理的に解析する「公平分割理論」を研究してきました。その取り組みが評価され、2021年にMITテクノロジーレヴューの「Innovators Under 35 Japan 2021」に選出。2022年には、一般社団法人コード・フォー・ジャパンと共同で、家事分担のへだたりを可視化してくれるWebアプリ「家事分担コンシェルジュ」を開発しました。 ゴミ出し、掃除、料理、洗濯など、パートナー間で不満が募りやすい家事の分担。どうすれば公平に、双方が納得できる形で分担できるのか。そこに数学の理論を持ち込み、それぞれが得意な家事を振り分ける数理モデルを開発して完成したのが「家事分担コンシェルジュ」です。画面に表示される家事リストの中から該当家事を選択し、それぞれの家事を週に何回担当

    数学の理論を使い「妬みのない」家事分担を実現する | 東京大学
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/14
    知性があるならトップコメとかいうアホな言葉を使わないでね
  • 『レベルアップ方式じゃなくて、特別度を下げて日常にしていくんだよ』初デートのお店選びの鋭い言語化「毎日特別ではいられないから」

    わらび @Mse7Ys デートってレベルアップ方式じゃなくて、どんどん特別度を下げて日常にしていくゲームなんだよ〜! サイゼでご飯してるカップルは付き合ってそれなりに仲を深めて、二人でいるのが日常化したあとだよ x.com/thunder691019/… 2024-11-09 12:45:04 thunder @thunder691019 『初デートでサイゼリアは有り得ない』みたいな話はXでよく目にするけど、普通にサイゼリアでカップルが楽しそうに事してるから、これを言ってる連中は何となく察しがつく 2024-11-08 08:04:58 わらび @Mse7Ys 恋人同士って最終目標が番になることの人が多いから、そうなると毎日が特別ではいられないし、そんなことやったら破産しちゃうしで日常のペースがあうかの確認期間だよね。特別な日の祝い方は感性があうかの相互確認じゃん 2024-11-09

    『レベルアップ方式じゃなくて、特別度を下げて日常にしていくんだよ』初デートのお店選びの鋭い言語化「毎日特別ではいられないから」
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/12
    変な例え話出してる連中いるけどそれぜんぜん例えになってないから
  • 三田のガウディと呼ばれている不思議な建築「蟻鱒鳶ル」が約20年かけてついに完成

    中谷幸司 @bluestylecom 2005年の着工以来ずっと工事が続いていたことから三田のガウディとしても有名になった「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」が完成したと聞いて見てきました。 三田三・四丁目地区の再開発に巻き込まれて完成期限が設けられたと何かの記事で見たので、それがなければまだ工事中だったのかも。 pic.x.com/AYMGrfbskb 2024-11-09 21:56:59

    三田のガウディと呼ばれている不思議な建築「蟻鱒鳶ル」が約20年かけてついに完成
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/12
    だっせえ
  • 底辺や負け組の弱者男性が自炊をせずに外食(特にチェーン店)を好むのは何でなの?

    CWをやってるのですが、 底辺や負け組の男ほど自炊をせずに外(特に安価なチェーン店)を好んでいることに気づいた 家にガスやキッチンがあるのに、料理ラーメンスープを温めるくらいしかせずに スーパーで弁当を買って来たり、チェーン店の安価な外(牛丼やラーメン、イタリアンなど)をべに行くことが多い なんていうか丁寧な生き方を嫌うみたいな感じだわ 自炊すれば美味しいものや様々なものも安価にべられるのに馬鹿なのかなあって思う 女性の負け組や底辺は自炊するのになあ

    底辺や負け組の弱者男性が自炊をせずに外食(特にチェーン店)を好むのは何でなの?
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/10
    CWでニコルが出てくる時点で加齢臭がすごいんよ
  • 急増する闇バイト強盗事件、その筋の人ですらドン引きレベルだった「我々はこのような危ない橋は渡らない」

    リンク FRIDAYデジタル 鍵を握る『デジタルフォレンジック』とは…急増する「闇バイト事件」でも活用される最新捜査手法の中身 | FRIDAYデジタル 闇バイトによる強盗事件が関東を中心に急増している。犠牲者も出るなど深刻化が進む中、警察内部はどんな捜査が行われているのか。ノンフィクション作家の尾島正洋氏が、その最前線に切り込む。 2 users 16

    急増する闇バイト強盗事件、その筋の人ですらドン引きレベルだった「我々はこのような危ない橋は渡らない」
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/09
    うわー反社の言う事信じちゃってるよこれが知恵おくれか
  • 金融機関時代に上司が「トイレを見ればその会社の本当の姿が分かる」と口癖のように言っていた意味を、経営者になってかなり正しいと実感した話

    石川貴也 @LWITBR1906 「トイレを見ればその会社の当の姿がわかる。」って昔金融機関で審査してた時の上司が口癖のように言ってた。その時はまだ審査始めたばかりでその真意があまりよくわかってなかったのだけど、自分が中小企業で働いたり経営者をやっていると、この仮説もかなり正しいのではないかと実感していて、 2024-11-06 07:22:00 石川貴也 @LWITBR1906 利益には直結しないけど社員にとって大事な就業環境であるトイレにどれだけ投資しているかで経営者が働く人をどの程度大事にしているかという多寡が知れたり、トイレ掃除というネガティブなイメージで避けがちな仕事をどれだけ頻繁に丁寧にやれているかで社員の会社に対する帰属意識が測れたり、 2024-11-06 07:24:47 石川貴也 @LWITBR1906 金融機関の審査は時間的な制約が強くて1時間くらいしかないので、普

    金融機関時代に上司が「トイレを見ればその会社の本当の姿が分かる」と口癖のように言っていた意味を、経営者になってかなり正しいと実感した話
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/07
    知ったかブクマカくんやっちゃってるね~笑
  • パートさんと現場で働いたら「年収の壁」より厄介な「圧力」の存在に気づいた。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社(中小企業)の営業部長、相変わらず現場の人手不足は深刻で、僕もシフトの穴を埋めるためにパートさんと混じって惣菜工場で働いている。今月末までは週2日、年末になると週5日は惣菜工場で稲荷ずしをつくることになりそうだ。営業部長なのに…。なぜこんなことになったのか。理由は二つ。ひとつは、人手不足状況下で人材確保のためにパートスタッフの時給を上げたこともあって、早期に「年収の壁」に達するパートスタッフが増えたからだ。彼らが出勤日数と勤務時間を抑制しはじめたため、シフトが埋まらなくなったからだ。(パートさんの代わりに現場で働いたら「壁」の存在に気付いた。 - Everything you've ever Dreamed) もうひとつは、年末の壁が近づいてきたから。これまでは背に腹は変えられず、パートさん達に頼み込んで無理に出勤してもらっていたが、年末に向けて、勤務日数と時間を抑制するシフト

    パートさんと現場で働いたら「年収の壁」より厄介な「圧力」の存在に気づいた。 - Everything you've ever Dreamed
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/06
    パートさんって言い方が引っかかるなと思ったら普通に見下してて笑う
  • ADHDを障害とみなすべきか研究者らは疑問視している、多様な考え方や行動のうちの1つで正常な状態との指摘

    現代社会において、年齢や発達に比べて注意力が足りない、衝動的で落ち着きがないなどの特徴を症状とする注意欠如多動症(ADHD)は、神経発達症や発達障害とみなされています。しかし、ADHDの科学的理解が進むにつれて、専門家は「ADHDを障害とみなすべきなのか」について疑問を抱いています。 Researchers are questioning if ADHD should be seen as a disorder https://www.economist.com/science-and-technology/2024/10/30/researchers-are-questioning-if-adhd-should-be-seen-as-a-disorder 近年、ADHDの診断数は多くの国で急速に増加しており、アメリカの2万6000の診療所や病院でADHDとの診断を受けた人の数は2020年

    ADHDを障害とみなすべきか研究者らは疑問視している、多様な考え方や行動のうちの1つで正常な状態との指摘
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/02
    はてカスがいかに記事読んでないかがわかる
  • 不登校の小中学生 過去最多34万人余に 11年連続で増加 文科省 | NHK

    文部科学省のまとめによりますと、昨年度、全国の小中学校で30日以上欠席した不登校の状態にある子どもは、34万6482人で、前の年度と比べて4万7000人余り、率にして15%多く、11年連続で増加して過去最多となりました。

    不登校の小中学生 過去最多34万人余に 11年連続で増加 文科省 | NHK
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/11/01
    >その34万人はその後社会に出てやっていけるのか?/早く時代に追いついてね老害さんあと生活保護って知ってる?
  • 裸の女性のお尻のアイコンがつらい

    はてブでみんなのブクマコメを見るのが好きだ。 でも結構な頻度で裸の女性のお尻のアイコンが目に入ってげんなりする。 はてブはまあまあエロネタ系のブクマもあるけどポルノサイトではないはずだと思う。 なのでお問い合わせからそのようなアイコンが禁止できないか聞いてみたら以下のような返答をもらった。 アイコン画像についてわいせつな画像は使用できませんが、当該アイコンについてはある程度抽象的なイラストであり 一般的にわいせつな興味を喚起するために作成されたものとは判断できません。 そのため、特段の対応はとっておりません。 アイコンにわいせつな画像は使用できないらしい←よかった。 でもある程度抽象的にすれば見逃してもらえるらしい←なんで?? わいせつな興味を喚起するために作成されたものとは判断できません。←意味わかんない。裸の女性のお尻だよ???わいせつじゃないの??? 男性から見ればこれくらい全然セー

    裸の女性のお尻のアイコンがつらい
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/10/31
    気持ち悪いキモオタのコメントばかりで民度低い赤ん坊からやり直せ
  • 富裕層のお宅に手土産として向かないお菓子を持っていったら素朴さを褒められた上で手土産に適した品の買い方を教えてもらった話…とらやを頼れ

    らんじゃたい @su_iwai 富裕層の方のお宅へ気軽な集まりと勘違いして手土産としては向かないお菓子持って行ったこと幾度かありますがお育ちの良い人は私の持ってきたものをべてその素朴さなどを褒めた上で初めて他所の家にお呼ばれした時の手土産に適した高くなくて私でも入手しやすい品はどこで買えるか教えてくれますね… 2024-10-29 12:11:33 らんじゃたい @su_iwai 以前良家のお嬢様たちに良家への手土産の正解がわからないと私が言った時は「和菓子屋でどんな相手に贈るか言えば教えてくれる」「デパ地下で箱入りのを選んで」「とらやで季節のと紹介されてるのを買っておけば間違いない」「小倉山荘の化粧箱ならスーパーによってはある」など助言をもらいました… 2024-10-29 12:17:12 らんじゃたい @su_iwai ちなみにうちの母や父が子連れかつ手土産持参で裕福な親戚宅を訪問

    富裕層のお宅に手土産として向かないお菓子を持っていったら素朴さを褒められた上で手土産に適した品の買い方を教えてもらった話…とらやを頼れ
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/10/31
    どんだけ卑屈なんだよ自己奴隷化してペコペコしてんじゃねえ
  • 【速報】自民党は世耕弘成、萩生田光一、西村康稔、平沢勝栄の4氏に衆院会派入りを要請した:時事ドットコム

    【速報】自民党は世耕弘成、萩生田光一、西村康稔、平沢勝栄の4氏に衆院会派入りを要請した 2024年10月30日11時44分配信 自民党は世耕弘成、萩生田光一、西村康稔、平沢勝栄の4氏に衆院会派入りを要請した <この速報の記事を読む> #世耕弘成 #萩生田光一 #西村康稔 #平沢勝栄 ニュース速報 コメントをする 最終更新:2024年10月30日11時44分

    【速報】自民党は世耕弘成、萩生田光一、西村康稔、平沢勝栄の4氏に衆院会派入りを要請した:時事ドットコム
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/10/30
    はて馬鹿がまたバカを晒してるよ恥ずかしくないのかね
  • 生活習慣を改めることにした

    30歳を過ぎたあたりから、「あれ?なんか最近体が重いな…」と感じることが増えてきた。 20代の頃は多少無茶してもなんとかなってたのに最近は寝起きの疲れが抜けなくなったり、少し夜更かししただけで翌日のパフォーマンスがガタ落ちすることが増えた。 これってもしかして「年齢のせい」なのかな?いやいや、まだ30そこそこだし、それはさすがに早すぎる。けどもしかして…と思ったのが、生活習慣を見直すきっかけだった。 まず手をつけたのは生活。 これまではファーストフードを週三日なんでいうのはざらで、基コンビニ弁当。深夜にお菓子をつまみながらネットサーフィンなんてのも定番だった。 でもさすがにこれは良くないと反省し、まずは事から改善することに決めた。 とにかく野菜を多めにとることを心がけ、加工品やお菓子を極力控えるようにした。 最初の1週間は「これ、ほんとに意味あるのかな?」なんて半信半疑だったけど、

    生活習慣を改めることにした
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/10/26
    ustamきめえなんだこいつ
  • 宗教学専攻の女がスヤスヤ教(笑)に思うこと|お嬢

    Caution ・ヘイトスピーチ ・学術的な話はしてない ・過去にスヤスヤ教と同じことをしたことがある異常人間の感情ベースの話 ・なんか言いたいなら最後まで読め スヤスヤ教で楽しんでるお前らさぁ、お前らにとって宗教って何なんだ?? それも検討したことないくせに入信✨入信✨盛り上がってんのか? まずいっておきたいのは、宗教の定義ってそれはそれは難しくて、宗教とは何かは一つ一つの事例を拾って見ていくしかない。 だから、「この定義に則して考えるとAは宗教ではない」とかは言えないし、こっからのものは学部三年の戯言でしかない。 けど、学部三年から見てあれを宗教宗教って盛り上がってるのは気持ち悪い。 私は嫌い。(なんか冷笑界隈っぽい人に読まれてるみたいですけどこれは冷笑じゃないですからね。あんたら「冷笑界隈」に痛いwwwと馬鹿にされる類のマジの熱意で書いてるものですからね) 私にとって宗教は、世界の見

    宗教学専攻の女がスヤスヤ教(笑)に思うこと|お嬢
    hajimaritoowarini
    hajimaritoowarini 2024/10/25
    はて馬鹿が図星つかれて発狂しちゃってるよよっぽどだったんだなwジョーク冗談でなんでも許されると思うなよ、セクハラパワハラが当たり前の老害昭和世代のおっさんおばさんには一生理解できないか