わー、自作スタンプが売れる 自分のイラストスタンプが世に出せると聞いて、 さっそくLINE Creators Marketに登録し、制作をしてみました。 LINEスタンプ、ようやく40個書き終わった...「むにむにハムスター(Munimuni Hamster)」で審査だします pic.twitter.com/EPov0zSBte— LINEスタンプ販売中ぱん (@okadapan) 2014, 5月 18 サイズどうしよう問題 作っているときに一番迷ったのが、スタンプの「サイズ」です。 というのも、 制作ガイドラインとQ&Aにサイズに関する記載があるのですが、 「このサイズで作ると、LINEアプリ内使用時にはどんな大きさに見えるのか」 をスマホで確認することが出来なかったからです。*1 ガイドライン(抜粋) Q&A(抜粋) ※キャプチャは2014//07/06時点のもの そこで、自作スタン
やはり・・・無理でした・・・。 いや、当たり前っちゃ当たり前でした・・・。 LINEスタンプ・・・轟沈ッ!! 見事に轟沈です。 まさおくんという名前は無視されたようです。 以下、運営からのメール 3.12.宗教、文化、民族性、国民性について、攻撃する可能性のあるもの 申請されたスタンプは、すべてのスタンプが審査ガイドラインに該当いたします。 スタンプの一部を修正されても審査は通過いたしません。 再度スタンプを申請いただく際は、審査ガイドラインをご確認のうえスタンプを作成してください。 『宗教、文化、民族性、国民性について、攻撃する可能性のあるもの』 レイシズム許すまじ、というLINE運営の静かな圧力を感じます。 いや確かに僕にその気がなくても、そのスタンプを攻撃的な意味合いで使う人も出てくる可能性が少しでもあるようなスタンプは認められないのでしょう。 日本の政治家そっくりなスタンプとかもや
プロゲーマーや吉本興業などとスポンサー契約し、コンテンツの拡大に力を入れているMildom。 Mildomでは動画配信して収益化することができ、ゲーム実況に特化したライブ配信はゲーム好きにはたまらないものでしょう。 そんなMildomでは、FPSゲーム「Apex Legends」が有名ですね。 2020年4月に大会が開催されており、また7月にも第2回が開催されました。 そんなMildomは任天堂の著作権争いで動画が削除されるとの情報もありますが、本当なのでしょうか。 そこで、Mildomの動画配信して収益化できることについてや、FPSゲーム「Apex Legends」について、任天堂の著作権争いについても詳しく解説していきます。 Mildomとは動画配信して収益化できる? Mildom(ムルダム)とは、主にゲーム実況をメインに取り扱うライブ配信プラットホームのことです。 Mildomの運営
チームサンタの千葉です。 先日、自作のLINEスタンプの販売がスタートしました! 僕のスタンプ「プーリーさん」は、僕の予想を上回る多くの方に気に入って頂いているようで、驚いています。ありがとうございます! 2週間前にLINEスタンプの作り方についての記事を書かせて頂きましたが、今回はより多くの方が関心あるであろう「売上」について、実際に販売した僕のリアルな情報をお伝えすることで、何かお役に立てればなと考えております。 →以前の記事 「もう失敗しない!LINEスタンプの作り方と注意点まとめ」※5/16追記あり →最新の記事 「【超初心者向け!!】秒速でLINEスタンプを自作する方法!」 販売初日からの7日間の収益 5月08日(木):¥2,457 5月09日(金):¥7,608 5月10日(土):¥5,995 5月11日(日):¥3,745 5月12日(月):¥5,197 5月13日(火):¥
画像のサイズやフォーマットを守りましょう。 性的表現は全NG 日常会話で使えるものにしましょう。 あまりにも単純なイラストや文字だけのスタンプはNG スタンプ内の誤字はもちろん、説明文と実物がチグハグなのはNG 著作権をほんの少しでも侵害したら即NG 告知や宣伝に使ってはいけない 酒/たばこを助長するような表現はNG 差別を助長するものはNG 違法なものを助長するものはNG パチンコ/競馬などの賭け事を助長するものはNG 生き物を刺したり切ったり撃ったり残忍な表現はNG ⇒LINE公式ガイドライン 1. スタンプセットの中に、似た画像が複数入っている。 下の図の様に、目・眉毛・輪郭を使い回し、手や文字のみを変更している場合リジェクトされます。 2. 2ちゃんねる風イラスト アスキーアートやモナー、記号を組み合わせた顔文字などは全てリジェクト。 3. 性的な表現がある 人間の裸を想起させるス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く