Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

sigに関するhama_shunのブックマーク (5)

  • Web屋のためのHow to Vim (チラ裏) - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Vim Advent Calendar 2011 43日目の記事です。というかもう2012年ですね! あけましておめでとうございます。この度は前回の続き。当は翌日にでも書くつもりだったけど伸ばしに伸びたWeb屋のためのVim特集をお送りします。初めに言っときますが、3部作です。つまりこの記事は2/3。どうしてこうなった。 Web屋のための Vim-Starter-kit Demo: Vim Starter-Kit from sigwyg on Vimeo. はい、けっきょく作ってしまったんですよ。初心者導入キット。黒い画面恐怖症の方々のためにGit依存しないように作

    hama_shun
    hama_shun 2012/02/15
    そろそろプラグインとかも入れてみようかな。。
  • Vimで複数ファイルを纏めて編集する - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 いわゆるGrep検索→置換みたいなこと。普通のエディタにはだいたい付いているけど、Vimでやるってあんまり馴染みが無いかもってことでメモってみる。UNIXなら外部のgrepコマンドを実行する方法もあるけれど、Vim内部で行う方法として、vimgrepを使う方法とアーギュメントリストを用いる方法を紹介します。 「Vim操作まとめ」のほうに書こうかと思ったけど、尺が半端なのでこっちに書くことにした。 2009.06.02 id:gabaの要望に応えて、「:bufdo」を追加。 2009.06.02 アーギュメントリストに関しては、vim-user.jpに詳しく載ってい

    hama_shun
    hama_shun 2012/01/05
    "複数ファイルを置換" のやり方がシンプルで好みかも
  • はじめてのVim (てきとー補完) - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 けっこー前の話ですが、Sugamo.vimってのやりました。その3回目で軽く話したスライド、のURLをメモっておきます。参加者はthincaさんみたいなマスタークラスにも来て頂けましたが、初心者ユーザも相当数おりました。で、事前に「ダウンロードから教えてくれ」とあったのでそのようにした。このスライドは、そういうレベルです。あしからず。LT用だから薄いし軽いし。 » Vimの基、超入門 これだけってのも難なので、Vim環境の構築メモも置いておきましょう。 まず、俺の環境は以下。あんまり弄っていない。 » GitHub: sigwyg/dotfiles 具体的な導入手順

  • @hamashunとパンケーキ食べてきた - Archiva

    Shuntaro: しかし男二人でホットケーキというのもアレですね。 me: 華がないのは確かですね ...などというやりとりがあったかどうかは謎ですが、パンケーキ専門店『VoiVoi』に知り合い集めて行ってきました。 パンケーキ専門店てのがそもそも珍しい響きですが、おやつ的なものだけじゃなくて、ちゃんとした事までできる店でした。席はあまり多くはありませんが、皆さんも機会があれば是非。美味しかったです。 話の内容はオフレコってことで。技術的な話でアツくなった訳ではない。うまい棒が社内通貨になりそうだとか、顔写真に秘められた意外な真実とか、法律に抵触しそうだとか、あとはハ○ーとか○マーとかハマ○とか。まあなんだ、hamashun/まめこの漫才は面白かったですよ。この2人はセットで見るべきだ。うん。またやろうね。 メンバーとは3時間ほど楽しく歓談して別れました。 表参道へ

    hama_shun
    hama_shun 2008/02/06
    ちょwww伏せてないwwww / お疲れ様でした。 次回も楽しみ。
  • CSS Nite in Ginza, Vol.21 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. CSS Nite行ってきました。今回は携帯サイトについて。バックエンドの話もちょろっと出てきて、CSS Niteにしては濃い内容でした。あともう一歩踏み込んでくれれば新鮮な驚きもあったかもですが、やっぱその辺は社外秘っぽいですね。セッションの運用とか。 以下、まとめです。途中で面倒くさくなったので、preタグ貼り付け。 携帯サイトのコーディング事情~基編 @宮永邦彦(アイデアマンズ株式会社) 実例紹介 → 東京モード学園 ・3G携帯のみ対応の先進的なケース 携帯インターネット人口は、パソコンに迫る勢い → パソコン 8,055万人 → 携帯電話・モバイル 7,086万人 (平成18年「通信利用動向調査」/総務省 ) 主な利用者は若年層。学生、女性。 どんなコンテンツが携帯向き?

    hama_shun
    hama_shun 2008/01/22
    sigさんいたのかー。 超ニアミス><
  • 1