Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Physicsに関するhamastaのブックマーク (47)

  • 物理教室

    HOME 物理教室について 力学 始める前に 力学が得意になった理由 模試を生かす 問題の読み方 問題を解く際の流れ 物理における微積の注意点 すぐに微積で理解するには? 豆知識 質量のない糸の張力 速さと速度の違い 作用・反作用の力 フォ~ 力 力の見つけ方 ⇒演習編 力の分解について 摩擦力 摩擦力って? 床が動く場合の摩擦力の向き 運動方程式 運動方程式って? ⇒演習編 位置、速度、加速度の関係 速度と加速度と微積 エネルギー保存則 力学的エネルギー保存則の裏側 力学的エネルギー保存則と微積 仕事 エネルギー保存則と微積 外力の巻 運動量 運動量で知っておくべきコト 運動量と力積 運動量と微積 はねかえり係数 はねかえり係数[特別編] 相対運動 相対速度 動きを止める「ザ・ワールド」 動きを止める~再び~ 遠心力と向心力 円運動 角度と角速度の関係 速度と角速度の関係 周期 等速円運

  • https://www.gakushuin.ac.jp/~881791/halJ.htm

    hamasta
    hamasta 2010/03/22
     学習院大学物理学科 講義ノート
  • アトムノート

    このブログの目的は科学についての知識をあらゆる人と共有することです。2006年 1月 2日 手塚治虫に捧ぐ 2024-08 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 目次 07/23 確率と統計−情報学への架橋− - 棚の一冊 07/09 チューリングの計算理論入門 - 棚の一冊 05/09 熱力学・統計力学 原島鮮著 - 古典力学 04/18 宇宙を復号する - 棚の一冊 04/15 シャノンの情報理論入門 - 棚の一冊 04/10 1冊でわかる 暗号理論 - 棚の一冊 03/31 熱学思想の史的展開1 熱とエントロピー - 棚の一冊 03/20 エントロピーのおはなし - 棚の一冊 03/17 万物を駆動する四つの法則 - 棚の一冊 03/12 熱力学で理解する 化学反応のしくみ (ブルーバックス

    hamasta
    hamasta 2009/08/29
    物理関係の記事が沢山
  • ブクマしていたお勉強用の資料

    id:syou6162 の 確率論、統計学関連のWeb上の資料 – Seeking for my unique color. を見て、よし俺も書こう、とか思って書き始めたはいいけど全然まとまりがない。 これは多分、自分の興味が拡散しているか、ひとつの分野について集中して調べる ことをしていないのだと思ってあきらめることにしよう。 公開しても意味ない気がするけど、せっかく書いたので公開するw PDFとか個々のページにリンクはるのも大変だったので、大のページがあればそこだけ にリンクはることにした。 物理 田崎晴明 先生(学習院大学理学部物理学科)のホームページ 統計物理とか、くりこみ群とか。 日語で書いた文章 いくつかの解説 くりこみ群とはなにか スピンはそろう — 強磁性の起源をめぐる理論 Hubbard 模型の数理と物理 統計物理学の基礎をめぐって ブラウン運動と非平衡統計力学 やや

    ブクマしていたお勉強用の資料
  • EMANの物理学

    2008年9月16日更新 来訪者累計(2000年4月6日から) エマン、内部電源に切り替わりました!

    hamasta
    hamasta 2008/12/14
    たくさんの記事があるサイト
  • EMANの電磁気学

    目標と方針 第1部「マクスウェル方程式の出来るまで」 マクスウェル方程式の概観 電荷の間に働く力 静電場 静電場の満たす方程式 微分法則を使う理由 電束密度の意味 電流と磁場の発生 ローレンツ力 物質中での磁場 電磁誘導 マクスウェル方程式の完成 第2部「マクスウェル方程式をいじりまわせ」 マクスウェルの方程式はなぜ解けるのか 電磁波 電磁波のエネルギー(前編) 電磁波のエネルギー(後編) マクスウェルの応力 電磁波の運動量(前編) 電磁波の運動量(後編) エネルギーと運動量 電磁ポテンシャル ゲージ変換 ローレンツゲージの意味 遅延ポテンシャル 等速運動する点電荷 点電荷から発する電磁波 力学との接点 電磁気学のまとめ 第3部「現象論」 電気力線の実在性 電磁波は周波数を持たない 電流は結果である 反射や屈折が起こる理由 物

  • http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saiFrame.html

    hamasta
    hamasta 2008/10/26
     科学読み物 あとで読む
  • kenbunden.net -戸塚洋二の科学入門-

    記事をご提供くださいました戸塚洋二先生が、7月10日未明にお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。戸塚先生には、6月25日にも取材に応じてくださるなど、当にお世話になりました。また、取材の際、奥様の裕子様も初対面のゼミ生を快く出迎えてくだいました。この場を借りて心より御礼申し上げます。 6月25日の取材内容は以下に掲載させて頂きました。皆様どうぞご覧下さい。 戸塚洋二先生の「二十歳の頃」インタビュー(7/15 最終版公開) インタビューの模様 2008年6月25日 戸塚先生 ご自宅にて (クリックで原写真) はじめに ~科学入門開設にあたって 科学入門シリーズ  (番外も是非ご覧ください) アインシュタインの「神はサイコロを振らない」 アインシュタインの「E=mc2」 第1回 放射線と太陽のエネルギー源(1) 第2回 放射線と太陽のエネルギー源(2) 第3回 放射線と

    hamasta
    hamasta 2008/10/17
    物理の入門記事
  • 講座 最適化技法の物理学的解釈 ー古典力学から最大値原理へー

    以下は、同じタイトルで、社団法人建築研究振興協会「建築の研究」誌に2005年12月号から2007年10月号にとびとびで連載されたものである。建築振興協会の承認のもとで、転載したものである。 「建築の研究」誌は2ヶ月に1回の割りで発行しており、また、紙面の都合で、連載記事も次号送りとなることがあり、一部の読者から、まとめて読みたいという要望が連載中から筆者に届くこともあった。そうした理由でホームページ掲載とした。 ホームページの画面の都合で、レイアウトを多少変更したが、明らかな誤記を除いて、内容はそのままである。 皆様の研究に役立てば幸いである。 青木 義次 2008年1月 第1回 ニュートンの運動方程式と変数変換 0. はじめに(ガイダンス) 1.ニュートンの運動方程式 2.ニュートンの運動方程式における変数変換 第2回 オイラー・ラグランジュ方程式 3.エネルギーとラグラ

  • ラグランジェの未定乗数法 [物理のかぎしっぽ]

    ラグランジェの未定乗数法というのは,「拘束条件がある関数」の極値を求める数学的テクニックです. とても重要な計算テクニックなので,ここで紹介します. この節では,最初にいきなり計算の仕方を紹介します. 計算だけを読んでも覚えにくいと思いますので,最後に例題も載せます. 例題をやりながらまた最初の説明に戻る,ということを何度か繰り返してみてください. 幾つか問題を解いてみれば,便利さを体感して頂けると思います. 一回なんとなく理解しておけば,忘れてしまっても, また使うときに「物理のかぎしっぽ」のページで復習すれば良いだけです. (※変数に付加的な条件式のことを,ここでは拘束条件と呼んでいます.) ここで , , が互いに独立ならば話は簡単で, 偏導関数 , , を連立して解けば良いだけですね. ( の右下に小さく とか とか書いてあるのは, を や で偏微分したという略記号です.慣れてお

  • このページは都合により休止いたします

    このページは都合により休止いたします ぷらら会員ホームページ一覧に戻る (C)Copyright 1997 GrR HomeNet Inc. All rights reserved.

    hamasta
    hamasta 2008/07/19
    物理の入門記事
  • 物理を解く道具たち

    物理を解く道具たち いろいろ 複素数のまとめ 三角関数のまとめ(正弦定理・余弦定理も) 加法定理のまとめ 指数関数と対数関数のまとめ 曲率半径 円錐曲線 質量中心 面積速度 座標について 直角座標(デカルト座標) 極座標と円柱座標 速度の極座標成分を求める 加速度の極座標成分を求める 微分積分 極限値、連続関数のおさらい 導関数のおさらい 導関数の例題 微分法の公式のまとめ 逆関数と微分 合成関数の微分 三角関数、指数関数、対数関数の微分 ベクトル解析 [ 物理難民を救うページ ]

    hamasta
    hamasta 2008/07/19
    物理の記事 数学関連
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hamasta
    hamasta 2008/07/05
    物理テキストpdf
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hamasta
    hamasta 2008/06/29
    >このページは大学受験用の物理について説明しています。
  • 中川のビジュアル物理教室

    カウント開始日:2002/03/18 このホームページは、高校物理や大学入試などにおける物理テーマやトピックスなどについて、HTML5やJAVAアプレットなどによるシミュレーションを通して物理現象をビジュアルに体験し、実感してもらうことを目的としています。パラメーターをいろいろ変えて,まずは遊んでみてください。

    hamasta
    hamasta 2008/04/17
    高校物理 デモ用
  • 隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog

    ちょっと前から隠れて物理を勉強している。使っているは、山義隆『新・物理入門』駿台文庫、である。出版社名を見ればわかる通り、これは高校生向けの参考書である。 物理を勉強したいのは、研究上の必要と個人的な興味と両方なのだが、研究上必要な部分については、ちゃんともっと専門的なで勉強しているので、このを読んでいるのは個人的な興味のためである。そもそもは、熱力学や統計力学のことをわかりたくて、畏友の物理学者・加藤岳生にいろいろ根掘り葉掘り質問していたら、彼が「小島さんの疑問に答えられる最もいいは、山さんの参考書ではないか」といったのだ。そして、「高校生向けの参考書だけれど、普通の大学生向けの物理の教科書には書いていない根源的な問いに関する説明が試みられている名著ですよ」とも付け加えてくれた。それで買ったのだ。ぼくは、拙著『算数の発想』NHKブックスや『ゼロから学ぶ線形代数』講談社などに、

    隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog
    hamasta
    hamasta 2008/04/07
    今でも、こんな話をしてくれる物理の予備校講師がいるとかいないとか。。
  • 初歩の物理のページ Everyday Physics on Web

    開発しているオリジナルの初等物理のe-Learningです。ご自由にご利用ください。個人情報は一切不要です(もちろん無料)。ドリル正答率をもとに反復学習アドバイスなどを表示します。) 「物理は難しい」というイメージがあります。でも、"Don't judge a book by its cover"。中身が身近になればきっと役に立つことがあります。それに、それほど数式によらなくても、物理の考え方は学べます。物理の考え方を知ると、身の回りの様々な現象が理解できるようになります。このサイトでは、初歩の物理の考え方によって、様々な現象を理解するための材料を提供していきます。

    hamasta
    hamasta 2008/03/31
    物理学習サイト
  • 熱力学第2法則 入り口

  • YouTube - Walter Lewin Promo

    Watch some of Walter Lewin's greatest moments. To see more, check out Professor Lewin's classes, Physics 8.01 (http://ocw.mit.edu/OcwWeb/Physics/8-01Physics-IFall1999/CourseHome/index.htm), 8.02 (http://ocw.mit.edu/OcwWeb/Physics/8-02Electricity-and-MagnetismSpring2002/CourseHome/index.htm), and 8.03 (http://ocw.mit.edu/OcwWeb/Physics/8-03Fall-2004/CourseHome/index.htm) on MIT OpenCourseWare (http

    hamasta
    hamasta 2008/02/24
    物理学講義 MIT OpenCourseWare
  • 英語で物理 - resolution

    MITのWalter Lewin先生の講義が非常に面白い。 これは、その体を張った物理学の講義のプロモーションビデオである。 WIRED VISIONの記事で元々知ってたが、今日プロモーションビデオを見つけた。 MIT「熱血物理学教授」の講義ビデオが大人気 | WIRED VISION http://wiredvision.jp/news/200801/2008010921.html MIT OpenCourseWareといって、講義のビデオも公開されている。 素晴らしいと思ったり、あとで見るとか思ったりするのは簡単だ。 でも面白いと言って、その場限りで終わってしまうのはあまりにももったいないと思う。 ブームみたいに一時的に盛り上がるだけなのは、あまり好きじゃない。 もっと深く掘り下げてじっくりやるのが好き。球面はやや泥沼にはまり気味だけど。 上っ面の理解じゃなくて、ちゃんと掘り下げようと

    英語で物理 - resolution