「アイデンティティーの半分を否定しないと受け入れないぞ、という土壌」 「出自を証明しろ」と突きつけるような社会になって欲しくない 「結局、みんな恐怖心があるわけですよね」 民進党の蓮舫氏が戸籍情報の一部を開示したことに複雑な思いを抱いているミュージシャンがいます。日本人の父親と台湾人の母親をもつRAM RIDERさん(39)。V6やNegiccoなどへの楽曲提供で知られるRAMさんは、これまで政治的な発言はさほどしていませんでした。しかし、「二重国籍」問題で飛び交う激しい言葉のやり取りに違和感をおぼえ、ツイッターで「見るのが切ない」と告白しました。異なる意見を持つ人同士が歩み寄るにはどうすればいいのか? 話を聞きました。 メルマガに記した6千字の長文 「蓮舫さんの台湾籍についてのニュース、うまく言えないが報道で叩かれているのをみるのが切ない」 前回の民進党代表選のさなかの2016年9月上旬
リンク Bored Panda Meet The “Queen Of The Dark” Who Was Told To Bleach Her Incredibly Dark Skin By Uber Driver Meet Nyakim Gatwech, the South Sudanese model who's teaching people not to be afraid of the dark. With her deeply pigmented skin and fierce determination, she's breaking down the barriers of conventional beauty, and encouraging others to do exactly the sa 9 users 1649172
今回「りっすん」に登場いただいたのは、コラムニスト、ラジオパーソナリティ、音楽プロデューサー、作詞家など、マルチに活躍されているジェーン・スーさん。独自の視点と表現力が人気ですが、普段はどんなことを考えながら仕事と向き合っているのか。また、どのような出来事が現在の彼女を形作っているのか。詳しい話を伺いました。 社会人経験を経て、36歳でコラムニストデビュー 現在のお仕事をされる前は、会社員として働いていたとお聞きしています。あらためて、これまでのキャリアを簡単に教えていただけないでしょうか。 ジェーン・スーさん(以下、ジェーン・スー) まず、大学を卒業し、新卒でレコード会社に就職しました。元々音楽が好きだったので、音楽業界で働ければいいなと思っていて。そこで28歳まで働いてから、同業他社に転職しました。そして、31歳でメガネ屋に転職をして、35歳になったところで会社員生活に終止符を打ちまし
7月26日(水)発売の新曲『風と共に』は、前編で宮本が語った最近のコンサートの情景とシンクロするような優しさと説得力に満ちた名曲だ。 「自慢の歌です。歌詞の中の言葉は、今までの曲と似てるかもしれないけど、本質は新しい。自由を求めるということを……自由なんてあるのかってことも含めて、まっすぐ歌ってると思います。NHKの方からは、『風に吹かれて』とか『今宵の月のように』みたいに、エレファントカシマシの2面性があるとしたら(2枚組ベスト盤にそれぞれ名付けた)“Roll&Spirit”じゃなくて“Mellow&Shout”のほう、メロディーの美しい曲にしてくださいとだけ言われました。激しいロックの曲じゃなくて、アコースティックな感じのある曲に、と。僕もそれはすごくいいなと思って、張り切って作りました。『みんなのうた』だからといって、子ども向けと思って作ってはいない。自由というもの、夢や希望を歌った
50歳を過ぎた私の人生において、(天安門事件の起きた)1989年6月は、重大な転機となった。それに先立って、文化大革命のあとに大学入試が再開され、その1年目に私は大学生となった。学士から修士、そして博士まで、学生生活は順風満帆だった。卒業後、北京師範大学に残り、教鞭をとることになった。私は学生たちからすこぶる人気があった。また同時に、私は社会的な活動をする知識分子でもあった。1980年代に大きな反響を呼んだ文章や著作も書いた。各地に招かれて講演し、欧米からも声がかかり、学者として赴いた。 私はみずからに課していることがある。それは、人としても、文字を執筆するうえでも、誠実に、責任感を持ち、そして、尊厳を保って生きることだ。私は、アメリカから中国に戻り、1989年の学生たちの運動に参加したあと、“反革命宣伝扇動罪”という罪で、監獄に入れられた。愛してやまない教壇から去らねばならなかった。そ
大作で主演を務めるスターは、もちろん数々のプレッシャーがあり、セレブとしての自意識も高く、そうした面がインタビューから伝わることも多い。しかし徹底してマイペース。出演した作品が気に入っていれば、とことん楽しくインタビューに応じる人もいる。その代表例が、キアヌ・リーブスだ。7/7に公開される最新作『ジョン・ウィック:チャプター2』まで、キアヌには過去4回取材しているが、その印象がブレることはない。 公園で“ぼっち”でパンを食べ、地下鉄で女性に席を譲る。こうした一般人と変わらないキアヌの日常はネットでもおなじみだが、素顔の彼も自然体。イメージどおりなのである。 ラーメンの質問はNGそんなキアヌの“自由すぎる”態度を抑えるためか、彼のパブリシストはけっこう厳しい。前作『ジョン・ウィック』に続いて「ラーメンに関する質問はしないで」などのお達しもある。作品から大きく外れてはマズいからだろう。まぁ本人
U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
この画像を大きなサイズで見る チェコ出身の写真家ジャン・ランガーは、チェコ在住の100歳以上の老人の若かりし姿と現在の姿を並べるプロジェクト「Faces Of Century」に取り組んだ。 彼は、1世紀以上にわたる長い生涯を過ごす人々をテーマに、身体的な若さや老いの特徴のみならず、個人的な体験や強く心に残った思い出などを添え、永遠にも思える彼らの一人一人の人生を簡潔に示したという。 100年という月日がもたらす変化と不変。さまざまな角度から時間や人生、寿命について考えさせられるポートレート写真の一部がこちらだ。 1. 20歳/102歳 この画像を大きなサイズで見るimage credit:janlanger 名前:Ludvik Chybik 生年:1908年 元の職業:郵便配達員 現在の居住地:ズリーン市の老人ホーム 現在の趣味:不明 家族関係:悪い 互いに会わない 忘れられない記憶:毎
大好きだった、そして仲良しだった野際陽子さんへ NHKに入ったのが、およそ60年前。あなたはアナウンサー、私は放送劇団。その頃からもう気が合っていて、一緒にフランス語を習ったり、同じお洋服屋さんで、お洋服を作ってもらったり。 私は、あなたの感覚が、好きだったし、何より正直だった清らかなあなたが好きでした。 長いことFAXでやりとりしましたね、流れるように美しい字のあなたのFAXは、カタカタと静かに送られてきました。大きくてガタガタの字の私のFAXは、あなたと対照的に、恐らく、ドタドタとお宅に到着したことでしょう。 いつになったら、あなたが「やすらぎの郷」に沢山出ていらっしゃるかと、楽しみにしていました。あなたが病気で、それどころではない、なんて知らなかったのよ。一緒に芝居をやりましょうとか、よく話しあいましたね。 野際さん、胸がいっぱいで、悲しく、なんと言ったらいいのか、わかりません。転勤
やはり、東京のど真ん中はクラスも少ないんですか? ものすごく少なかったですね。20数人のクラスが2クラスしかなかったです。 じゃあ6年間、ずっと知ってる顔で? はい。アットホームな感じでした。 初恋とか覚えてらっしゃいます? 覚えてますね(笑)。覚えてますけど、ちょっと(笑)。恥ずかしいですね(笑)。 (笑)。何年生のときでしょうか? 5、6年生のときだと思うんですけど。 交換日記とかしたんですか? そんな積極的なことは(笑)。まず話をしませんからね。 ええ? おしゃべりしないんですか? どちらかというと自分たちが小学生のときは、男子と女子できっちり分かれていたのです。男子は男子、女子は女子で遊んで。男子がすることは女子は嫌いだし、女子がすることは男子は嫌いだし(笑)。敵対まではしないんですけど、そういう関係でしたから。今の子とは違いますよ。 じゃあ眺めるだけたったんですね。外で野球をやっ
4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日本国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日本人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。本人とご両親に話を聞いた。 マストドン(Mastodon)はTwitterと何が違う? ITmedia NEWSでは、ニュースと連載によって連日報じてきたが、念のため概要をここでも解説しておく。マストドンは投稿(トゥート)できる文字数が500文字までといった違いはあるが、発言が表示されるタイムラインや返信、ブースト(リツイート)、お気に入り、フォロー、リフォローといった基本機能はTwitterと同じSNSだ。ユーザーインタフェースもTwitt
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く