Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。
グーグルのセミナー「楽しみながら収益アップ!AdSense Partner Day in 東京」に参加してアドセンスについて勉強してきましたよ。 ライブ最適化講座 まず最初に、ゲストのサイトに対してアドバイスを行うライブ最適化講座がありました。 一人目 ログハウス.com- 建築とログハウスキット ビッグバナーとコンテンツのリンクの距離が近すぎる。誤クリックする可能性があるので離した方が良い。 ビッグバナーとリンクユニットの場所が近すぎて食い合っている。離した方が良い。 右サイドバーのスカイスクレーパーを無くして300×250に代えた方が良い。 情報をカテゴリ化してもう少し分かりやすくすると良い。 検索ボックスを設置する。 二人目 シェアーズカフェ・オンライン 右カラムの一番上に300×250を置きたい 特に日本では記事下が収益性が高いので、そこに300×250を2つ並べる。 ランキングの
クレジットカード情報が流出したエクスコムグローバルの運営する「GLOBALDATA」(通称「イモトのWiFi」)。 不正アクセスによるカード情報の流出だけにとどまらず、盗まれたカード情報がすでに不正利用されたケースもあったようで、問題が深刻化しています。 僕はこのブログのGoogle AdSenseに「イモトのWiFi」の広告が出るのが嫌なので、自分で設定し、表示をストップさせることにしました。 下の画像は「イモトのWiFi」の広告のスクリーンショットです。これが表示されないようにブロックしたいと思います。 → 自分のブログのGoogleAdsenseで特定の広告を表示させなくする方法 - エアロプレイン Google AdSenseの管理画面で特定の広告を非表示に ということで、Google AdSenseで「イモトのWiFi」の広告をブロックする設定をしました。設定方法と手順は以下の通
ぼくらのアドセンスブログ Adsense利用者の方向けに、AdsenseやGoogleに関連する最新ニュースやTipsを定期的にお届けします。 メニュー コンテンツへ移動 ホーム Adsenseでは色々なポリシー違反が定義されていますが、広告コードの改変もその中の一つです。いくつかの例外を除いて広告コードは取得したまま使用する必用があり、広告コードの改変は比較的重大なポリシー違反とされてきました。 本日公開されたAdsenseの公式ブログであるInside Adsenseの記事によると広告コードを変更することが許可されたようです。 LINK:Updates to our ‘Modifying Ad Code’ Policy – Inside AdSense Going forward, we will permit publishers to make modifications to t
ぼくらのアドセンスブログ Adsense利用者の方向けに、AdsenseやGoogleに関連する最新ニュースやTipsを定期的にお届けします。 メニュー コンテンツへ移動 ホーム 先日メールで事前に連絡が来ていた通り4月30日よりAdsenseのオンライン利用規約が変更となりました。本日以降にAdsenseにログインを行うと次のような画面が表示されます。 最終変更日が2013-03-07の「Google AdSense オンライン利用規約」が表示されます。よく読んで下さい。 画面最下部に次のような選択肢が表示されます。 利用規約に同意できる場合は「はい、私は上記の利用規約を確認し、その内容に同意します。」を選択し「Adsense アカウントを同意」ボタンをクリックして下さい。通常のAdsense管理画面が表示されます。 現時点で同意できない場合には「次にログインしたときに、通知してください
ぼくらのアドセンスブログ Adsense利用者の方向けに、AdsenseやGoogleに関連する最新ニュースやTipsを定期的にお届けします。 メニュー コンテンツへ移動 ホーム Adsenseの管理画面から新しい広告ユニットを作成する時に広告サイズを選択できますが、ここに新しい広告サイズが追加されていました。 拡大してみると「970×90 ラージ ビックバナー」と表示されています。 ビッグバナーというのが「728×90」でしたので、その横幅をさらに増やしたものとなります。Adsenseヘルプの広告サイズに関するページにも既に記述がありました。 広告サイズに関するガイド – AdSense ヘルプ http://support.google.com/adsense/bin/answer.py?hl=ja&answer=2953032 「ビッグバナー(大)」と呼ばれることもあります。この広告
こんにちは 広告事業部の木原です。主にlivedoorやNAVERのメディアに掲載しているGoogle AdSenseやYDN(旧インタレストマッチ)、マイクロアド、アドコムといったネットワーク広告の運用を担当しています。 中・大規模サイトのネットメディアや個人メディアを運用されているWebディレクターの方でも、なかなか、収益があがらないと悩んでる方も多いのではないかと思い、今回は利用者も多いGoogle AdSenseという商品に的を絞って基本的仕組みから収益増に繋がる最適化案についてお伝えしたいと思います。 Google AdSenseとは ご存知の方も多いと思いますが、Google社が法人、個人メディアの広告枠を束ねそこに広告主から預かった広告を配信し収益をGoogle社とメディア側でシェアする取り組みです。 収益発生のタイミングはCPC型(クリック後に収益発生)、CPM型(広告が表
リスティング広告(Google AdWords)運用者は、出稿中のAdWords広告の知識は高いですが、意外とAdSenseとしての知識を得る機会は少ないのではないでしょうか。 サイトへ掲載される広告を管理する側から見た「AdSense」に関する情報も取り上げていきたいと思います。 今回は、サイトに表示されるAdsenseの広告を確認することができる機能「広告レビューセンター」を ご紹介いたします。 ランディングページを見て広告の管理が可能に この機能は最近追加されたようで、今までは「カテゴリ」「ネットワーク」「広告主のURL」の単位で、 サイトへ表示させたくない広告をブロックするなどの管理が可能でした。 パフォーマンスをみてブロックするカテゴリやネットワークを決めることはできても、実際にどのような商材かは、自サイトのAdSenseのクリックはNGなので確認することは難しかったのです。 使
AdSenseの管理画面にログインした時に、ファーストビューに広告を載せたり、広告サイズを変更することで収益が上がるよ!というメッセージが表示されることがあります。 メッセージで届く場合と管理画面上にしか表示されないパターンがありますが、この違いは何なのでしょうか? 広告のサイズ変更のご提案というヘルプページがありますが、サイズ変更は管理画面上で、広告掲載の提案はメッセージなのでしょうか。 これがAdSenseチームから届くメッセージです。サイドバーにレクタングル中があって、どこにレクタングル大を載せるの?という感じですが、サイドバーを広げるかタイトル下に載せる形になるのでしょうか。まさかヘッダー? で、こういうメッセージはサイトを見ずに自動的に送信している気がしたので、基本的にスルーしてきたのですが、今回届いたメッセージは具体的でなおかつ簡単な修正内容でした。 新たに始まったGoogle
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く