October 09, 2012 22:00 カテゴリ Sparrowがハングして酷かったけど、メールDBをリセットしたら何とかなった Posted by shinozw_lvns No Comments No Trackbacks ここ最近Sparrowが立ち上げたら虹色ホイールに突入する糞アプリになっていましたが ヘルプを参照しながら操作したら治ったので Googleに買収されてクソアプリになりやがってと恨むのは止めましょう! 方法は Sparrowを終了するFinderを開くメニューの「移動>フォルダに移動」フォルダ位置を打ち込む欄に ~/Library/Application Support/Sparrow (Mac App Store版を持っている場合は"~/Library/Containers/com.sparrowmailapp.sparrow/Data/Library/A
October 08, 2012 22:57 カテゴリ 山中伸弥先生がアメリカ時代に教わった研究に重要な2つのこと Posted by shinozw_lvns No Comments No Trackbacks 山中伸弥先生、ノーベル医学・生理学賞の受賞おめでとうございます! 先日シンポジウムで仰っていた話で印象に残ったことがあります。 それは語呂合わせ好きというところです。 先生が言っていた、PADとVWという語呂があります。 PAD山中伸弥先生はかつて柔道をやって10回以上骨折し、 神戸大学医学部時代はラグビーをやって鼻を折ったりしたことから 整形外科に進んだそうですね。 しかし、今日のニュースでも出ていましたが手術が下手で「邪魔なか」と揶揄されたそうですね。 医者の道を諦めそうになったとも仰っていました。 そんななかアメリカのグラッドストーン研究所に行って 遺伝子治療やES細胞
2011年10月26日 15:52 カテゴリ教育・人材育成イベント 学校の先生と中高生のための、宇宙と社会をつなぐ講演会 Posted by hasegawa_kazu No Comments No Trackbacks Tweet 知り合いの先生から、以下のイベントの案内が届きました。 中高生と先生を対象にした、基礎科学と社会とのつながりを考える講演会。 興味のある方はぜひ。 ----------------------------------------------------------------- 日本地球惑星科学連合 学校の先生と中高生のための公開講演会 「地球惑星科学と社会〜震災を振り返り,未来へつなぐ〜」 日時:2011年11月5日(土) 14:00〜17:00 (13:30会場) 場所:東京大学弥生キャンパス 弥生講堂 (東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内) h
■大学生主催科学イベント「サイエンスリンク」の概要 日時:2012年8月16日(木) 場所:日本科学未来館7階 主催:東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST / 東工大 Science Techno 埼玉工業大学 集まれ!科学実験教室プロジェクト この夏、大学生が主催する科学イベント「サイエンスリンク―キミとカガクをつなぐ夏―」が開催されます。実験あり、サイエンスショーあり、科学工作ありの、小学生向けの体験型科学イベントです。科学を伝えるのは、理科イベント実施経験のある、関東の大学生主体の8団体。「みて、きいて、かんじる」-そんな科学の楽しさを、子供たちに伝えます。 また、このイベントを通じて、今まで個々の団体での活動がメインだった、「大学生によるサイエンスコミュニケーション活動(☆)」を行う団体同士・学生同士のつながりをつくり、これからのサイエンスコミュニケーションの活動
デジタルハリウッドとカヤックは、将来コンテンツ業界でフリーランスとして活躍を志す人の育成支援を目的とした「フリーランス育成プログラム」をスタートする。 同プログラムは、デジタルハリウッド専門スクールの「デジタルコミュニケーションアーティスト専攻」(本科、一年制または二年制)の入学者を対象としたもの。これからのコンテンツ業界で活躍する"フリーランス・クリエイター"を育成するために、在学中に実務経験の機会を提供する。 このたび、新プログラムの導入を契機に、デジタルコミュニケーションアーティスト専攻のカリキュラム内にカヤック特別講義を設置。また、在学中にカヤックにてアルバイトとして働き、実務経験を積むことが可能となっている。アルバイトに関しては、希望者全員と面談の上で選抜される。加えて、卒業後の進路に関しては、カヤックのフリーランス支援である「2年間の収入保障制度」への採用に挑戦することがで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く